Pekotaro Gaming Blog

社会人ゲーマーのゲーム攻略ブログ。FPSゲームを中心に攻略情報や最新情報をお届けしています。

【R6Sマップ研究】アウトバック(2F洗濯室・娯楽室)突き上げポジ10選

アウトバックは、突き上げ・突き下げを取り入れた攻め方をすることで、攻撃側に有利な戦況を作りやすいという特徴があるマップです。この記事では、アウトバックの2F洗濯室・娯楽室の攻めに効果的なおすすめの突き上げポジションを10個にまとめて紹介しています。

 

 

アウトバック(2F洗濯室・娯楽室)の突き上げポジまとめ

アウトバック(2F洗濯室・娯楽室)の基本的な突き上げポジション10選をまとめて紹介しています。アウトバックの洗濯室・娯楽室攻めは突き上げが非常に効果的であるため、味方の進行を見ながら的確に突き上げを入れていきましょう! 

アウトバック(2F洗濯室・娯楽室)の突き上げポジ

アウトバック(2F洗濯室・娯楽室)の突き上げポジ2

 

(補足)関連するマップの名称

(補足)関連するマップの名称

(補足)関連するマップの名称2

 

 

 

2F娯楽室の突き上げ(3)

2F娯楽室の突き上げポジションは3つです。娯楽室はラウンドの中盤から終盤にかけて防衛オペレーターがハイドすることが多いため、強ポジを中心に突き上げでキルを狙うことができます。

1. 娯楽室の机裏

娯楽室の机裏は、メカニカルブル側からの射線を切ることができるため、防衛オペレーターがハイドすることが多い強ポジです。娯楽室の机裏は、1Fモーテル受付から突き上げをすることができます。

娯楽室の机裏の突き上げ

娯楽室の机裏の突き上げ2

 

2. 娯楽室のボム裏

娯楽室のボム裏は、メカニカルブルから娯楽室への入りを安全に見ることができるため、防衛オペレーターがハイドすることが多い強ポジです。娯楽室のボム裏は、1F爬虫類エリアから突き上げをすることができます。 

娯楽室のボム裏の突き上げ

娯楽室のボム裏の突き上げ2

 

3. 娯楽室の補強壁裏 

娯楽室の補強壁裏は、BanditのショックワイヤーやMuteのシグナルディスラプターが置かれていることが多いため、味方にThatcherやKaliが居ない場合に突き上げが効果的です。娯楽室の補強壁裏は、1Fキッチンから突き上げをすることができます。 

娯楽室の補強壁裏の突き上げ

娯楽室の補強壁裏の突き上げ2

 

2F洗濯室の突き上げ(2)

2F洗濯室の突き上げポジションは2つです。洗濯室はラウンドの終盤に防衛オペレーターがハイドすることが多いため、突き上げをする機会はあまり多くありません。

4. 洗濯室の南東の角(洗濯機横)

洗濯室の南東の角(洗濯機横)は、射線が通りづらいため防衛オペレーターがハイドすることが多い強ポジです。洗濯室の南東の角(洗濯機横)は、1Fネイチャールームから突き上げをすることができます。

洗濯室の南東の角(洗濯機横)の突き上げ

洗濯室の南東の角(洗濯機横)の突き上げ2

 

5. 洗濯室の南西の角

洗濯室の南西の角は、娯楽室・ピアノルーム側からの攻撃側の進行を見るために防衛オペレーターがハイドすることがあるポジションです。洗濯室の南西の角は、1Fブッシュレンジャールームから突き上げをすることができます。

洗濯室の南西の角の突き上げ

洗濯室の南西の角の突き上げ2

 

2Fシャワールームの突き上げ(1)

2Fシャワールームの突き上げポジションは1つです。シャワールームは娯楽室・洗濯室の中間に位置する部屋であり防衛オペレーターがハイドすることが多いため、突き上げが非常に効果的です。

6. シャワールーム・娯楽室間の壁裏

シャワールーム・娯楽室間の壁裏は、メカニカルブルから娯楽室の進行・大部屋からの進行の両方を警戒することができる強ポジであるため、防衛オペレーターがハイドしていることが非常に多いです。また、ミラ窓が設置されていることも多いため、突き上げによってミラ窓を破壊できると非常に強いです。シャワールーム・娯楽室間の壁裏は、1Fネイチャールームと爬虫類エリアから突き上げをすることができます。

シャワールーム・娯楽室間の壁裏の突き上げ

シャワールーム・娯楽室間の壁裏の突き上げ2

シャワールーム・娯楽室間の壁裏の突き上げ3

 

 

 

2Fピアノルームの突き上げ(2)

2Fピアノルームの突き上げポジションは2つです。 ピアノルームは娯楽室と洗濯室の中間に位置する部屋であり防衛オペレーターがハイドすることが多いため、突き上げが効果的です。

7. 中庭からピアノルームへの入口付近

中庭からピアノルームへの入口付近は、中庭からピアノルームへの進行を見るために防衛オペレーターがハイドすることが多いポジションです。中庭からピアノルームへの入口付近は、1F爬虫類エリアから突き上げをすることができます。

中庭からピアノルームへの入口付近の突き上げ

中庭からピアノルームへの入口付近の突き上げ2

 

8. ピアノルーム・洗濯室間の壁裏

ピアノルーム・洗濯室間の壁裏は、ピアノルーム階段の上がり・中庭からピアノルームへの進行の両方を見るために防衛オペレーターがハイドすることが多いポジションです。ピアノルーム・洗濯室間の壁裏は、1Fネイチャールームから突き上げをすることができます。

ピアノルーム・洗濯室間の壁裏の突き上げ

ピアノルーム・洗濯室間の壁裏の突き上げ2

 

2F大部屋の突き上げ(2)

2F大部屋の突き上げポジションは2つです。大部屋を制圧されてしまうと防衛側がかなり不利になるため、大部屋内に防衛オペレーターがハイドしていることが多いという特徴があります。また、大部屋は遮蔽物が多く防衛側に有利な射線が多いため、突き上げで防衛オペレーターの居場所を無くすことができると効果的です。

9. 大部屋の南西の角

大部屋の南西の角は、ラウンド序盤に防衛オペレーターがハイドすることがあるポジションです。大部屋の南西の角は、1F爬虫類エリアから突き上げをすることができます。

大部屋の南西の角の突き上げ

大部屋の南西の角の突き上げ2

 

10. 大部屋の北西の角

大部屋の北西の角は、ラウンド序盤から終盤にかけて防衛オペレーターがハイドすることが多く射線がほとんど通らない強ポジです。大部屋の北西の角は、1F裏口から突き上げをすることができます。

大部屋の北西の角の突き上げ

大部屋の北西の角の突き上げ2

 

---

以上、アウトバック(2F洗濯室・娯楽室)の基本的な突き上げポジション10選まとめでした!カスタムマッチやテロハント(訓練場)等でアウトバック(2F洗濯室・娯楽室)を立ち回ることで記憶が定着し、実際のクイックマッチやランクマッチで突き上げできるようになります。ご拝読ありがとうございました。

 

 

 

[R6Sマップ研究(アウトバック)] 一緒に読みたい記事

 

 

【R6S初心者講座】初心者お断りのシージを楽しむ5つのコツ

レインボーシックスシージ(R6S)の初心者の方・始めたばかりの方・買おうか迷っている方が一度は目にする「初心者お断り」の実態について、また初心者の方がシージを楽しむコツについてまとめて紹介します。

 

 

シージはなぜ初心者お断りと言われるのか?

レインボーシックスシージ(R6S)は(京都の老舗料亭ばりに)敷居が高い初心者お断りのFPSゲームと言われていますが、その理由と実態を紹介します。

発売から5年目、シージ歴の長いプレイヤーが多い

レインボーシックスシージは2015年12月に発売された超ロングタイトルであるため、初心者よりもシージ歴の長いプレイヤーが圧倒的に多いという特徴があります。そのため、シージ初心者の方がシージ経験者とマッチすると圧倒的な知識の差や立ち回りの差によって、全く活躍できずにキルされてしまうということが多発します。シージに限らずFPSゲームの基本的な面白さは敵を倒すことにあるため、手も足も出ない試合が続くとシージ初心者の方は心が折れてしまいます。

 

マップ・オペレーターなどとにかく覚えることが多い

レインボーシックスシージはTFPS(タクティカル・ファースト・パーソン・シューティングゲーム)と言われていますが、このタクティカル(戦術)がシージ初心者の大きな壁となっています。特に、シージは他のFPS・TPSゲームと比較してマップ数・オペレーター数(キャラクター数)が圧倒的に多いため、シージ初心者はこれらの知識を覚えるだけでも相当苦労します。ちなみに、シージのランクマッチのマップ数は12マップ、オペレーター数は攻守合わせて56名です。

 

シージ初心者への暴言・迷惑行為が多い

こちらはシージのプレイヤー側の問題ですが、シージ初心者に対する暴言や迷惑行為(チームキルや除外投票など)が多いという特徴があります。シージに限らずPvPのFPSゲームでは起こりやすい問題ですが、とはいえシージはモラルの低いプレイヤーが多い印象です。これらのモラルに欠けたプレイヤーとマッチすると、右も左も分からないシージ初心者の方は大きなストレスを感じてしまいシージを続けるモチベーションが無くなってしまいます。

 

 

 

それでも初心者にシージをおすすめしたい3つの理由

先にレインボーシックスシージの闇を紹介しましたが、一方で初心者にシージをおすすめしたい理由もあります。シージだけの面白さや楽しさがありますので、シージに興味がある方は是非読んでみてください。

1. やりこみ要素が多く長く遊べる

レインボーシックスシージはマップやオペレーターを覚えることが非常に大変ですが、裏を返せば「やりこみ要素が非常に多い」ということです。このマップはどの様に攻めると勝利しやすいのか、このオペレーターと相性の良い・悪いオペレーターは誰かなど、シージはやりこみ要素がとにかくエグいです。また、シージにはマップやオペレーター毎の定石がある程度決まっていますが、並行して新しい戦術が生まれ続けているため、必勝法は存在しないという面白さがあります。

 

2. 敵をキルできなくても勝利に貢献できる

レインボーシックスシージに特徴的な面白さとして、敵をキルできなくてもチームの勝利に貢献できるという点があります。一般的なFPS・TPSゲームでは、キル数が多い・K/D率が高いプレイヤーが上手いと言われることが多いですが、一方でシージでは「味方が攻めやすい様にドローンで情報収集できる」「味方が守りやすい様に壁を補強したり開通したりできる」といったプレイヤーが重宝されます。そのため、シージ初心者やFPS初心者の方も味方をサポートすることでチームの勝利に貢献できるというシブい面白さがあります。

 

3. 勝利した時の達成感・充足感が大きい

レインボーシックスシージは5vs5の少人数制・リスボーン無しといった理由から、試合の緊張感がとても大きく試合に勝利した時の達成感や充足感は他のFPSゲームでは味わえないものがあります。特に、相手の戦術の穴を突いて勝利した時や数的不利の状況を逆転して勝利した時など、脳汁が出るようななんとも言えない達成感を得られます。

 

 

 

初心者がシージを楽しむ5つのコツ

続いてシージ初心者の方がシージを長く楽しむコツ・シージ初心者を卒業してシージが上手くなるコツを5つ紹介します。

1. シージ初心者のフレンドを見つける

レインボーシックスシージはフレンドと一緒にプレイした方が絶対に良いFPSゲームです。特に、同じレベルでプレイできるシージ初心者のフレンドを見つけて(フレンドを誘導して買わせて)プレイすることで、お互いに切磋琢磨しながら楽しくシージをプレイできます。また、害悪プレイヤーとマッチしてしまった際もフレンドが居れば「何か変な奴が居るな」くらいで片付けることができるため、ストレスを感じることもほとんど無くなります。

 

2. シージ経験者と一緒にプレイする

シージ初心者はシージ経験者(自分よりも上手い人)と一緒にプレイするだけでも非常に多くのことを学ぶことができるため、身の回りのシージ経験者に声をかけてみてください。また、野良プレイヤーの多くはシージ経験者であるため、自分が先に倒されたら野良プレイヤーの視点でエイムや立ち回りを見てみるのも手軽な学習方法です。また、動画やブログ等でシージの基本知識やテクニックを学ぶことができるため、シージ初心者の方は活用してみてください。

 

3. ソロプレイ時はVCやメッセージをOFFにする

やむを得ずソロでシージをプレイする場合は、VC(ボイスチャット)やメッセージの受信をOFFにすることを強くおすすめします。シージには「どういう環境で育ったら赤の他人にここまで暴言吐けるのか」というレベルのヤバいプレイヤーも居るため、シージが嫌になる前に必ず設定を確認しておいてくださいね。シージ初心者に限らずシージ経験者もVCやメッセージをOFFにしている人は多いです。

 

4. 得意なマップ・オペレーターを作る

シージ初心者は「全てのマップを覚えようとする」「全てのオペレーターを使おうとする」ということをやってしまいがちですが、無理です。シージ歴が長いプレイヤーでも全マップ・全オペレーターをマスターしている人はほとんど居らず、また別に全てをマスターする必要もありません。シージ初心者におすすめのやり方は、自分が得意な(好きな)マップやオペレーターをまず1つ作ることです。このマップなら活躍できる・このオペレーターならチームに貢献できるという状態を作ることができれば、シージを楽しむことができると思います。

 

5. シージのプロの試合や大会を観る

サッカー少年がプロサッカーの試合を観るように、シージ初心者もシージのプロの試合や大会を観てみることをおすすめします。レインボーシックスシージは国内の日本大会だけではなく世界大会も開催されているesportsタイトルであるため、非常にレベルの高い面白い試合を観ることができます。シージ初心者の方が初めて試合を観ると戦術が高度過ぎて理解できないことも多いと思いますが、本当にシージが上手い人・チームのプレイを観ることで自分のモチベーションに繋がったりシージの面白さに気づけたりします。

 

---

以上、レインボーシックスシージ(R6S)の初心者お断りの理由や実態について、またシージ初心者がレインボーシックスシージを楽しむコツのまとめでした!レインボーシックスシージはやればやるほど面白さを感じるFPSゲームですので、シージ初心者の方は気長に楽しみながらプレイしてみてください!ご拝読いただきありがとうございました。

 

 

 

[R6S初心者講座] 一緒に読みたい記事

 

 

【R6S初心者講座】シージ初心者の立ち回りのコツ(防衛編)

レインボーシックスシージ(R6S)の初心者講座・シージ初心者の立ち回りのコツ(防衛編)。シージ初心者向けに防衛オペレーター(キャラクター)の選び方のコツやラウンド中の立ち回りのコツなど、シージ初心者が防衛時に気を付けるべきポイントや立ち回りのコツをまとめて紹介しています。

 

 

防衛オペレーターの選び方3つのコツ

レインボーシックスシージには合計28名(イヤー5 シーズン2時点)の防衛オペレーターが居るため、どの防衛オペレーターを選ぶべきか?選ばない方が良い防衛オペレーターは何か?ということはシージ初心者の悩みの種です。ここでは、シージ初心者におすすめの防衛オペレーターの選び方のコツを紹介します。

1. 使い方が簡単な能力を持つ防衛オペレーターを選ぶ

レインボーシックスシージのオペレーターは様々な固有の能力を持っていますが、シージ初心者に使いやすい能力と使いづらい(難しい)能力があります。シージ初心者の方も使いやすい防衛オペレーター・能力は以下の通りです。

  • ルーク
    • アーマーパネルで味方を強化できる
    • ラウンド開始直後に床に置くだけでOK
  • カプカン
    • 侵入阻止デバイスは敵にダメージを与える罠(50%のダメージ)
    • 準備フェーズ中に窓枠や戸枠に設置するだけでOK
  • ミュート
    • シグナルディスラプターは攻撃側のドローンやガジェットを妨害できる
    • 準備フェーズ中に設置するだけでOK
  • イェーガー
    • ADSは攻撃側のグレネード等の投擲物を無効化できる
    • 現地(爆弾ABの部屋)の入口や窓の付近に設置するだけでOK
  • フロスト
    • ウェルカムマットは敵を一発でダウンさせる罠
    • 敵が進行しそうな床に設置するだけでOK
  • リージョン
    • GUマインは敵を探知したりダメージを与えたりすることができる能力
    • 現地や現地近くの部屋・廊下に設置するだけでOK
  • アリバイ
    • プリズマはプリズマに触れた敵を探知することができる能力
    • 現地や窓の近くに設置するだけでOK

 

2. 遊撃向きの能力を持つ防衛オペレーターを選ばない

遊撃向きの能力を持つ防衛オペレーターは、マップの理解度が高く遊撃の立ち回りが上手いシージ上級者向きのオペレーターです。また、これらの遊撃向きの防衛オペレーターの能力は現地(爆弾ABの部屋)の防衛に貢献しづらく、遊撃で敵を倒す・進行に時間をかけさせるための能力です。そのため、シージ初心者の方が遊撃向きの能力を持つ防衛オペレーターを選んでしまうと全く味方に貢献できないことが多いため、以下のオペレーターを選ばないことをおすすめします。  

  • ドク
  • パルス
  • カベイラ
  • ビジル
  • オリックス

 

3. 味方にダメージ判定がある・妨害する能力を持つ防衛オペレーターを選ばない

防衛オペレーターの能力の中には味方にダメージ判定がある能力や使い方を誤ると味方を妨害してしまう能力があるため、シージ初心者の方は以下の防衛オペレーターを選ばないことをおすすめします。

  • スモーク
    • 遠隔ガスグレネードはスモーク以外の防衛オペレーターにダメージ判定がある
  • ゴヨ
    • ボルカンシールドの爆発ダメージ・炎上ダメージは防衛側にもダメージ判定がある
  • エラ
    • ギズモットマインは防衛オペレーターに対して起動しないが、攻撃オペレーターに対して起動した際にその効果が防衛オペレーターに及ぶことがある
  • ワマイ
    • マグネットシステムで軌道を逸した投擲物が、防衛側にダメージや妨害効果を与えることがある
  • キャッスル
    • アーマーパネルによって防衛側の移動経路を阻害してしまったり、逆に攻撃側の進行が楽になってしまったりすることがある
  • ミラ
    • ブラックミラーを攻撃側に利用されてしまうと防衛側の動向が筒抜けになってしまうことがある 

 

 

 

準備フェーズ〜序盤の立ち回りのコツ(防衛側)

ラウンド開始直後の準備フェーズから序盤にかけてのシージ初心者の防衛オペレーターの立ち回りのコツを紹介します。

1. 簡単な補強箇所を真っ先に補強する

大前提として、シージ初心者の方はマップ毎・防衛拠点毎の補強箇所を予め覚えておく必要があります。もちろん全てを細かく正確に覚えることはシージ初心者にとって難しいため、定番の簡単な補強箇所だけ覚えておくことをおすすめします。準備フェーズが始まったら真っ先に補強に向かいましょう。

 

2. 補強してはいけない箇所を補強しない

シージ初心者の方は、補強してしまうと逆に防衛側が不利になる補強をしないように注意しましょう。最も代表的な例は爆弾AB間の壁であり、爆弾AB間の壁を補強してしまうと攻撃側が攻めやすくなることが多いため、絶対に補強しないようにしてください。

 

3. 攻撃側のドローンを積極的に破壊する

攻撃側のドローンを発見したらできる限り破壊するようにしてください。ドローンは攻撃側の重要な情報収集ツールであるため、ドローンを破壊しておくことで攻撃側の進行を遅らせたりキルを取りやすくなったりします。ただし、深追いし過ぎて味方に誤射してダメージを与えたり味方のモジーがハックしたドローンを破壊したりしないように注意してください。

 

4. 準備フェーズ終了直後に屋外の固定カメラをチェックする

準備フェーズが終わったら(自分がやるべき補強やガジェットの設置が終わったら)、屋外の固定カメラをチェックして攻撃側の進行経路や人数を把握するようにしてください。その際に赤ピンを立てて味方に情報を伝えることができれば、チームにとって非常に有益な情報となります。シージ初心者の方もすぐに実践できる簡単なテクニックですので、是非トライしてみてください。

 

5. 現地の隣の部屋を守る

シージ初心者の方は現地(爆弾ABの部屋)に籠もってしまいがちですが、ラッシュ攻めでは無い限り攻撃側が現地に即進行することは少ないため、現地に居てもチームに貢献することは難しいです。また、屋外から現地に対する攻撃側の射撃やフラググレネードによってキルされてしまうことが多いという危険性もあります。そのため、シージ初心者の方は現地の隣の部屋にハイドして、現地や現地に繋がる廊下や階段を警戒するという立ち回りがおすすめです。

 

6. 味方と違う部屋や方向を警戒する

味方と同じ部屋や方向を警戒すると、攻撃側に裏取りによってまとめてキルされたり誤射して味方をキルしてしまったりすることがあるため、味方と違う部屋や方向を警戒するようにしてください。

 

7. ロングの射線や屋外の敵と撃ち合わない

レインボーシックスシージでは、ロングの射線や屋外からの射線は攻撃側が有利であることが多いため、シージ初心者の方は敵を発見しても無理に撃ち合わないことが大切です。数的不利になってしまうと一気に攻め込まれて負けることが多いため、敵を倒すことも大切ですができる限り生き延びることも大切です。

 

 

 

ラウンド中盤〜終盤の立ち回りのコツ(防衛側)

ラウンド中盤から終盤にかけてのシージ初心者の防衛オペレーターの立ち回りのコツを紹介します。

1. むやみやたらに走り回らない

むやみやたらに走り回ってしまうと攻撃側に音で位置を探知されるため、歩き移動やしゃがみ移動を心がけるようにしてください。また、防衛側の基本的な立ち回りは「待ち」であるため、不必要に移動したり姿勢変更したりしないようにしましょう。

 

2. 攻撃側のドローンに発見されたら少し移動する

攻撃側のドローンに発見されてしまった場合は、同じ部屋の違う位置や隣の部屋へ少し移動する立ち回りが重要です。同じ場所に滞在し続けると攻撃側に囲まれてキルされてしまうことが多いため、必ず位置を変えるようにしましょう。また、ドローンに発見されたからといって走り回ってしまうと攻撃側に発見されやすくなるため、少し移動するに留めることが大切です。また、余裕があればドローンを破壊しておくことで攻撃側の進行を遅らせることができます。

 

3. 味方のヴァルカメやヨーカイドローンでむやみに赤ピンを立てない

ヴァルキリーのブラックアイ(ヴァルカメ)やエコーのヨーカイドローンは、攻撃側が最も警戒するガジェットであり発見されてしまうと簡単に破壊されるため、無闇に赤ピンを立てないようにしてください。特に屋外に設置されているヴァルカメはリスキルや飛び出しキルのために使うことが多く、赤ピンを立ててしまうとそれらの立ち回りが難しくなります。シージ初心者に限らず注意してください。

 

4. 近くの味方が倒されたらすぐにカバーに行く

自分の近くの味方が倒された場合は、すぐにカバーに行って敵を倒す立ち回りが重要です。味方を倒した直後の敵はリロード動作を行っていることが多いため、シージ初心者の方も敵を倒しやすい大きなチャンスです。また、逆にカバーをしないと数的不利になって防衛側が不利になるだけであるため、失敗を恐れずに味方のカバーをしてください。

 

5. ディフューザー設置後は積極的に敵を倒しに行く

攻撃側のディフューザー設置が成立した時点で、防衛側が敗北する可能性が非常に高まるため、積極的に敵を倒す立ち回りを意識してください。攻撃側の態勢が完全に整ってしまうと非常に厳しい状況になってしまうため、キルされることを恐れずに迅速に行動しましょう。また、逆に防衛側が数的有利の場合や味方が敵のヘイトを集めている場合は、ディフューザーの解除を狙いましょう。

 

--- 

以上、シージ初心者におすすめの防衛オペレーター(キャラクター)の選び方のコツやラウンド中の立ち回りのコツ、防衛時に気を付けるべきポイントのまとめでした!レインボーシックスシージはキルを取ることができなくても、補強・ガジェットの設置・味方のカバーによってチームに貢献することができるため、シージ初心者の方はエイムよりも立ち回りを優先的に覚えましょう。ご拝読いただきありがとうございました。

 

 

 

[R6S初心者講座] 一緒に読みたい記事 

 

 

【R6S初心者講座】シージ初心者の立ち回りのコツ(攻撃編)

レインボーシックスシージ(R6S)の初心者講座・シージ初心者の立ち回りのコツ(攻撃編)。シージ初心者向けに攻撃オペレーター(キャラクター)の選び方のコツやラウンド中の立ち回りのコツなど、シージ初心者が攻撃時に気を付けるべきポイントや立ち回りのコツをまとめて紹介しています。

 

 

攻撃オペレーターの選び方3つのコツ

レインボーシックスシージには合計28名(イヤー5 シーズン2時点)の攻撃オペレーターが居るため、どの攻撃オペレーターを選ぶべきか?選ばない方が良い攻撃オペレーターは何か?ということはシージ初心者の悩みの種です。ここでは、シージ初心者におすすめの攻撃オペレーターの選び方のコツを紹介します。

1. 真っ先に攻撃オペレーターを選ぶ

レインボーシックスシージのオペレーターは、味方オペレーター同士の相性や敵オペレーターとの相性を踏まえて選ぶ必要がありますが、シージ初心者の方がこれらの相性を理解することは難しいため、真っ先に攻撃オペレーターを選ぶようにしましょう。シージ初心者の方が先に攻撃オペレーターを選べば、味方が相性を考えてオペレーターを選ぶことができます。

 

2. 割職オペレーターは選ばない

割職(わりしょく)オペレーターとは、防衛側が補強した壁や落とし戸(ハッチ)を破壊する(割る)ことができる攻撃オペレーターを指します。レインボーシックスシージではこの割職オペレーターが戦術的に極めて重要であるため、役割を果たさずにキルされてしまうと攻撃側の形勢がかなり不利になります。そのため、シージ初心者の方は割職オペレーターを選ばない方が無難です。

2020年6月(イヤー5 シーズン2)時点の割職オペレーターは以下の4名です。

  • Thermite(テルミット)
  • Hibana(ヒバナ)
  • Maverick(マーベリック)
  • Ace(エース)

 

3. 味方にダメージ判定がある能力やガジェットは避ける

レインボーシックスシージの攻撃オペレーターが持つ能力やガジェット(投擲物)の中には、味方にダメージ判定があるものがあります。シージ初心者の方がこれらの能力やガジェットを使うと誤って味方にダメージを与えたりキルしたりすることが多いため、避けておいた方が無難です。

味方にダメージ判定がある攻撃オペレーターの能力は以下の通りです。特にFuze(フューズ)の能力は殺傷能力が高いため、シージ初心者の方は注意しましょう。

  • フューズ:クラスターチャージ
  • カピタオ:窒息ガスボルト
  • カリ:低速爆薬ランス

味方にダメージ判定がある攻撃オペレーターのガジェット(投擲物)は以下の通りです。

  • フラググレネード

 

 

 

準備フェーズ〜序盤の立ち回りのコツ(攻撃側)

ラウンドの準備フェーズから序盤にかけてのシージ初心者の攻撃オペレーターの立ち回りのコツをまとめて紹介します。

1. 準備フェーズでドローンを壊されないようにする

攻撃側は準備フェーズ中にドローンを使って防衛拠点の発見や索敵を行いますが、準備フェーズ中にドローンを破壊されないように注意しましょう。ドローンは攻撃オペレーターの重要な情報収集の手段であり、1人あたりドローンを2つしか持っていないため、簡単にドローンを破壊されないことが大切です。シージ初心者の方は、敵の接近を察知したらドローンを退却させたり物陰に隠したりして、ドローンを破壊させない立ち回りを心がけましょう。

 

2. 味方のドローンでむやみに赤ピンを立てない

自分のドローンが壊されてしまった後に、良かれと思って味方のドローンで赤ピン(敵の位置を判別するピン)を立てるシージ初心者の方は多いですが、赤ピンを立てたことで味方のドローンの位置がバレてしまい破壊されることが多いため、むやみに赤ピンを立てないように注意しましょう。シージ上級者は置きドローン(ドローンを定点カメラ的に使うために隠す)を狙うことが多いため、味方の邪魔にならないようにしましょう。

 

3. 味方と同じ出現地点を選ぶ

クイックマッチ(旧カジュアルマッチ)やランクマッチでは攻撃側が出現地点を選ぶことができるため、他の味方と同じ出現地点を選ぶようにしましょう。味方と違う出現地点や味方と離れた出現地点を選んでしまうと、防衛側のリスキルで倒されてしまったり味方と合流するまでに時間がかかったりするため、出現地点には注意してください。

 

4. 防衛側のリスキルに注意する

レインボーシックスシージでは、準備フェーズが終わってラウンドが始まった直後に防衛側からリスキルを受けることがあります。シージ初心者の方がマップ毎のリスキルポイントを覚えたりリスキル返しをしたりすることは非常に難しいため、防衛側がリスキルを多用することが分かったらラウンド開始直後は5秒間動かないという対策がおすすめです。防衛側は屋外に3秒以上居ると攻撃側に位置がバレるため、基本的にはすぐに屋内に戻ります。シージ初心者もすぐにできるリスキル対策として試してみてください。

 

5. 味方と一緒に行動する

シージ初心者が単独行動をしてしまうと防衛側にフリーキルを取られることが多いため、シージ初心者は味方と一緒に行動することを心がけましょう。味方と一緒に立ち回るコツは、「味方に近い別の入口や窓から進行する」「味方が警戒していない方向を警戒して味方の左右や背後をカバーする」ことです。 

 

 

 

ラウンド中盤〜終盤の立ち回りのコツ(攻撃側) 

続いてラウンド中盤から終盤にかけてのシージ初心者の攻撃オペレーターの立ち回りのコツを紹介します。

1. ライブドローンで味方の進行をサポートする

攻撃側が安全に進行するためには、ライブドローン(味方の進行に合わせてドローンを使って索敵する)で味方をサポートすることが大切です。ライブドローンの有無によって味方の生存率や敵を倒すことができる確率が大きく変わるため、シージ初心者の方はライブドローンを覚えましょう。ただし、あまり長い時間ドローンを覗いていると敵に回り込まれて自分が倒されてしまうため、ドローンをある程度回したらドローン回しを一度止めて自分の周辺を警戒しましょう。

 

2. 固定カメラと防衛側のガジェットは出来る限り壊す

マップの屋外・屋内にある固定カメラ(監視カメラ)は必ず破壊しながら進行しましょう。固定カメラを放置すると防衛側に攻撃側の動向や人数が筒抜けになってしまうため、固定カメラの破壊は非常に大切です。また、自分に赤ピンが立った時は近くに固定カメラがある証拠ですので、少し周りを警戒して固定カメラを探してみてください。

次に防衛側のガジェットですが、シージ初心者の方にも発見・破壊しやすいのは以下です。見つけたら必ず破壊しておきましょう。

  • カプカン:侵入阻止デバイス
    • 窓枠やドア枠に設置されている罠(体力50%のダメージ)
    • 視認できるため破壊しやすい
  • フロスト:ウェルカムマット
    • 窓下や曲がり角に設置されている罠(一発でダウン)
    • かなり目立つため破壊しやすい
  • ミュート:シグナルディスラプター
    • ドローンや攻撃側の様々なガジェットが操作不能になる
    • シグナルディスラプターに近づくと音が聞こえる・所在が表示されるため破壊しやすい
  • バンディット:ショックワイヤー
    • 補強壁を強化して破壊しづらくする
    • 補強壁の裏にあることが多いため破壊の機会は多くない
  • イェーガー:ADS
    • グレネードや攻撃側の様々なガジェットを無効化する
    • 目立つため破壊しやすい

 

3. 残り時間を確認しながら立ち回る

攻撃側は制限時間内(クイックマッチは3分30秒・ランクマッチは2分30秒)に爆弾解除をするか防衛オペレーターを殲滅する必要があるため、時間配分や残り時間を見ながら立ち回ることが大切です。特にシージ初心者の方は慎重になり過ぎて時間切れになってしまうことが多いため、ある程度割り切って早めに立ち回ることを意識しましょう。また、攻撃側が数的不利になった場合は立ち回りのスピードを上げて防衛オペレーターを倒す(数的不利を無くす)積極的な立ち回りが重要です。

 

4. 長時間の撃ち合いを避ける

レインボーシックスシージでは目の前の敵に集中し過ぎると、他の敵にカバーされて倒されることが多いため、長時間の撃ち合いをしないことが大切です。また、シージ初心者の方は敵を追いかけて前進し過ぎたりダウンした敵のキルを取ることに固執したりしやすいため気を付けましょう。敵を倒し切れずに逃げられた場合は、無理に追いかけずに安全なポジションまで下がる・隠れるという立ち回りが重要です。

 

5. ディフューザー設置後は無理に敵を倒しに行かない

ディフューザーの設置が成立した場合、シージ初心者は無理に敵を倒しに行くのではなく、ディフューザーを解除されないように守る立ち回りを意識しましょう。ディフューザーを設置した時点で攻撃側がかなり有利であるため、ディフューザーを守り切ることを最優先にしてください。

 

--- 

以上、シージ初心者におすすめの攻撃オペレーター(キャラクター)の選び方のコツやラウンド中の立ち回りのコツ、攻撃時に気を付けるべきポイントのまとめでした!レインボーシックスシージはキルを取ることができなくても、ドローン回しや味方のカバーでチームに貢献することができるため、シージ初心者の方はエイムよりも立ち回りを優先的に覚えましょう。ご拝読いただきありがとうございました。

 

 

 

[R6S初心者講座] 一緒に読みたい記事 

 

 

【FPS理論】FPS初心者はここから!エイム上達の基本となる3つのエイム力

FPSゲームやTPSゲームの初心者の方や初めてFPSをプレイする人に向けて、初心者がまず練習すべき3つのエイム力とエイム上達のための練習方法をまとめて紹介しています。FPSを楽しむ・上手くなるためにはエイムの上手さが必須であるため、簡単なエイムから順番に練習して上達していきましょう!

※こちらの記事を読む前にFPSゲームのエイムについて分類・まとめた以下の記事を読んでいただくことをおすすめします。

 

 

FPS初心者が練習すべき基本のエイム力は3つ!

FPS初心者の方がエイムを上達させるためにまず練習すべき基本のエイムは以下の3つです。FPS上級者・エイム猛者への道のりは険しいですが、基本のエイムをまず覚えることから始めましょう!

  1. ヘッドラインにエイムを合わせる
  2. 移動する的にエイムを合わせ続ける
  3. 動かない的に弾を当て続ける

 

ヘッドラインにエイムを合わせる

FPS初心者がまず練習すべきエイムは、敵のヘッドライン(頭の高さ)にエイムを合わせ続けることです。エイムがブレてしまって敵に弾が当たらないという人や日によってエイムが不安定になるという人は、まずこのエイム練習からスタートしましょう。

視点移動の綺麗さ=エイムの安定性と速度

FPS上級者やプロのFPS選手のエイムを見れば一目瞭然ですが、エイムが上手く撃ち合いに強い人は視点移動が非常に綺麗です。視点移動の綺麗さとは、腰だめやADSで移動したり照準を合わせたりする動作に無駄が無く安定していることを指します。視点移動が綺麗であれば、エイムを合わせる動作が最少・最速になりエイムが非常に安定します。

 

ヘッドライン(頭部)のダメージ判定が最も大きい

ほぼ全てのFPS・TPSゲームではヘッドライン(頭部)のダメージ判定が最も大きく、ゲームのタイトルによっては一発で敵を倒すことができます。そのため、ヘッドラインを覚えてエイムを合わせるエイム力は非常に重要です。

 

腰だめ時のレティクル(照準)をヘッドラインに合わせる

FPS初心者の方は、腰だめ時のレティクル(照準)をヘッドラインに合わせる練習から始めることをおすすめします。FPS初心者の方は腰だめで移動する際に視線が下を向いてしまいがちであるため、レティクルをヘッドラインに合わせた状態で立ち回ることができるように練習しましょう。

 

慣れてきたらADS時やしゃがみ時のヘッドラインも意識する

腰だめ時のヘッドラインが合うようになったら、ADS(スコープ覗き込み)時やしゃがみ時にもヘッドラインにレティクルが合うように練習しましょう。どちらも立ち状態の敵のヘッドラインに合わせることができればOKです。

 

 

 

移動する的にエイムを合わせ続ける

FPS初心者が次に練習すべきエイムは、移動する的にエイムを合わせ続けるエイムです。移動する敵に対するエイムが定まらない人や動き回りながら撃ち合ってくる敵が苦手という人は、このエイム練習を重点的に行いましょう。

移動しながら撃つのはFPSの基本

FPSでは敵が同じ場所に留まることは少なく動き回ることが多いため、移動する敵にエイムを合わせること(追従エイム)はFPSの基本的なテクニックです。特に、FPS上級者は上下左右に変幻自在に動き回って的を絞らせない・敵の弾を避けるといった立ち回りをすることが多いため、FPSで勝つためには必須のエイム力です。

 

エイムが追いつかない・安定しない時は感度を変更する

移動する敵を追いかけようとするとエイムが追いつかない(感度が低すぎる)人や、逆に通り過ぎてしまったり明後日の方向にエイムが動いてしまう(感度が高すぎる)人は、エイム感度を見直すことをおすすめします。また、FPSは高感度(ハイセンシ)が有利と言われているため高感度にし過ぎてしまう人が多いですが、エイムが安定することが大前提であるため自分がコントロール可能な感度まで下げておきましょう。

 

まずは移動する敵の胴体に弾が当たればOK

FPS初心者は移動する敵に弾を当てること自体が難しいため、ヘッドショットを狙いすぎず胴体撃ちでOKのルールでエイム練習することをおすすめします。敵に一発でも弾を当てることができれば、敵が撃ち合いを止めて退却したり回復行動に移ったりすることも多いため、FPS初心者は移動する敵に弾を一発当てることを意識しましょう。

 

 

 

動かない的に弾を当て続ける

FPS初心者が次に練習すべきエイムは、動かない的に弾を当て続ける(連射撃ち)エイムです。ほとんどのFPSゲームの武器はリコイル(反動)があり、リコイルコントロールができないと明後日の方向に弾が逸れてしまいます。敵に弾は当たるが倒し切れずに逃してしまうことが多いという人は、このエイム練習を重点的に行いましょう。

動かない敵は絶好のキルチャンス

スナイパーや別の方向を警戒中の動かない敵は簡単に倒すことができるため、取り逃がさないようにしましょう。ヘッドショット一発で倒せるゲームであれば積極的にヘッドショットを、そうではないゲームでは弾を当て続けられるようにエイム練習しましょう。

 

壁撃ちでリコイルコントロール(反動制御)を練習する

連射撃ちのリコイルコントロール(反動制御)の最も基本的な練習方法は壁撃ちです。ヘッドラインを意識して同じ場所に集弾できるようにエイム練習しましょう。武器によって反動が異なることが多いため、反動が小さい・素直な武器を使ってエイム練習することをおすすめします。

 

初弾から3〜4発を胴体に当てられればOK

完璧なリコイルコントロールを身に付けるためには相当の練習量と時間が必要であるため、FPS初心者の方は初弾から3〜4発を頭〜胴体にかけて当てらればOKというルールでエイム練習をすることをおすすめします。相当敵が硬い(キルを取るために必要なダメージ量が大きい)ゲームで無い限りは、3〜4発当てられれば敵を倒すことができます。

 

---

以上、FPS初心者が優先的に練習すべき基本的な3つのエイムのまとめでした!自身のエイム力の振り返りや日々のエイム練習方法の見直しのヒントにしてみてください。ご拝読いただきありがとうございました。

 

 

 

[FPS攻略] 一緒に読みたい記事

 

 

 

【FPS理論】FPSのエイムの種類はたった3つ!エイム上達講座

「FPS・TPSゲームはエイムが重要」と良く言われますが、自分に合ったエイム練習方法や自分に足りないエイム力を伸ばすコツを知らなければ実際にエイムを上達させることは難しいです。この記事では、FPS・TPSゲームの初心者から中級者の方に向けて、エイム力の分類とそれぞれのエイム力の具体的な内容をまとめて解説しています。どのエイム力が足りないのか・どのようなエイム練習が必要なのかを知るヒントにしてみてください。普段自分がプレイしているFPS・TPSゲームをイメージしながら読んで頂くと理解が深まりやすいと思います。

 

 

FPSのエイムの種類はたった3つ!

エイム力は以下の3つに分類されます。それぞれのFPS・TPSのタイトルやゲーム性によって例外はありますが、すべてのFPS・TPSゲームに共通するエイム力は以下の3つです。

  1. 「初弾を当てる」エイム力
  2. 「弾を当て続ける」エイム力
  3. 「敵の弾を避けて弾を当てる」エイム力

 

「初弾を当てる」エイム力とは?

FPS・TPSゲームでは、敵よりも先に弾を当ててダメージを与える・キルを取ることが重要です。また、初弾(撃ち始め)を確実に当てることができれば、敵に発見される前に敵にダメージを与えた状態(有利な状況)で撃ち合いを続けることができます。

また、「初弾を当てる」エイム力は、以下のキーワードに代表されるエイム力を指します。

  • 瞬間エイム
  • 偏差撃ち

 

瞬間エイムとは?

瞬間エイムとは、敵を発見した瞬間にエイムを合わせる力を指します。FPS・TPSゲームはスピーディーな展開の中で敵にエイムを合わせることが重要であるため、瞬間エイムはエイム力の中でも非常に重要なテクニックであると共に、FPS初心者がまず上達させるべき基本的なエイム力です。

また、瞬間エイムは更に以下の3つに分類されます。

  1. 「腰だめ」の瞬間エイム
  2. 「腰だめ→ADS」の瞬間エイム
  3. 「ADS」の瞬間エイム

 

「腰だめ」の瞬間エイムとは?

「腰だめ」の瞬間エイムとは、腰だめ状態(サイト・スコープで覗き込みをしていない状態=ADSしていない状態)のままで敵に瞬時にエイムを合わせる力を指します。FPS・TPSでは視野を広く確保できる腰だめ状態で移動することが多いため、「腰だめ」の瞬間エイムは瞬間エイムの中でも基本的なテクニックです。また、腰だめ撃ちの命中率が高いFPS・TPSゲームでは「腰だめ」の瞬間エイム力が非常に重要です。

 

「腰だめ→ADS」の瞬間エイムとは?

「腰だめ→ADS」の瞬間エイムとは、腰だめからADSに移行した瞬間に敵にエイムを合わせる力を指します。視野の広い腰だめで移動・索敵しながら、命中率・集弾率の高いADSに移行する立ち回りはFPS・TPSの基本的な動作です。なお、腰だめ時のレティクル(照準)を常に一定の高さ(ヘッドライン等)で安定させることが「腰だめ→ADS」の瞬間エイムを上達させる基本的なコツです。

 

「ADS」の瞬間エイムとは?

「ADS」の瞬間エイムとは、ADS状態のままで敵を発見した瞬間にエイムを合わせる力を指します。腰だめ→ADSの移行時間が発生しないため先に初弾を当てることができる可能性が高まるものの、限られた視野の中で索敵・撃ち合いをするエイム力が必要であるため、瞬間エイムの中でも難しいテクニックです。なお、フリックショットは「ADS」の瞬間エイムに含まれる高度なテクニックです。

 

偏差撃ちとは?

偏差撃ちとは、敵が移動する方向や距離と自身の武器の弾速・弾道(弾落ち)を逆算して敵に弾を当てるテクニックを指します。主にスナイパーライフル等の長距離武器を使う際に必要な瞬間エイムの高度なテクニックです。

 

 

 

「弾を当て続ける」エイム力とは?

FPS・TPSゲームでは、敵味方共にスピーディーに動き回りながら撃ち合うため、移動する敵にエイムを合わせ続ける力が重要です。また、敵を倒し切るためには弾を当て続けてダメージを与える必要があります。

また、「弾を当て続ける」エイム力は、以下のキーワードに代表されるエイム力を指します。

  • 追従エイム(追いエイム)
  • リコイルコントロール(反動制御)

 

追従エイム(追いエイム)とは?

追従エイム(追いエイム)とは、移動や姿勢変更をしている敵にエイムを合わせ続ける力を指します。FPS・TPSゲームでは敵味方共に動き回りながら撃ち合うことが一般的であるため、追従エイム力は非常に大切なテクニックです。また、ほぼ全てのFPS・TPSゲームでは頭(ヘッドショット)のダメージが最も大きいため、FPS初心者の方はまずヘッドラインにエイムを合わせ続けられるように追従エイムの練習をしましょう。

 

リコイルコントロール(反動制御)とは?

リコイルコントロール(反動制御)とは、連射撃ちの際に銃のリコイル(反動)を抑えて同じ位置に弾を当て続けるエイム力を指します。FPS・TPSゲームのタイトルや銃によってリコイルは様々であるため、リコイルコントロールを身に着けるためにはかなりの練習と慣れが必要です。

 

「敵の弾を避けて弾を当てる」エイム力とは?

FPS・TPSゲームでは、敵に弾を当てて倒すことと同じくらい敵の弾を避けて倒されないようにするエイム力が重要です。複数の敵を同時に相手にする場合など不利な状況において、敵の弾を避けて弾を当てるエイム力が特に重要です。

また、「敵の弾を避けて弾を当てる」エイム力は、以下のキーワードに代表されるエイム力を指します。

  • しゃがみ撃ち・伏せ撃ち(姿勢を変更して撃つ)
  • ジャンプ撃ち・屈伸撃ち(姿勢を変更しながら撃つ)
  • レレレ撃ち(移動しながら撃つ)
  • 決め撃ち

 

しゃがみ撃ち・伏せ撃ちとは?

しゃがみ撃ち・伏せ撃ちとは、名前の通りしゃがみ・伏せの姿勢でエイムを合わせるテクニックを指します。姿勢を変更することで敵から発見されづらくなるメリットがある一方で、ヘッドラインにエイムを合わせることが難しくなる・自身の移動スピードが遅くなるといったデメリットがあります。

 

ジャンプ撃ち・屈伸撃ちとは?

ジャンプ撃ち・屈伸撃ちとは、ジャンプしながら撃つ・屈伸(立ちとしゃがみを繰り返す)しながら撃つことで、敵の弾を避けながら撃ち合うテクニックを指します。しゃがみ撃ち・伏せ撃ちよりも被弾する可能性が減るものの、敵に弾を当てることも難しくなるためFPS上級者向けのテクニックです。

 

レレレ撃ちとは?

レレレ撃ちとは、反復横跳びの様に左右に移動しながら撃ち合う(主に腰だめ撃ち)エイムのテクニックを指します。左右に移動し続けることで敵がエイムを合わて弾を当てることが難しくなるため、被弾ダメージを減らして敵を倒すことができます。もちろん、自分のエイムも合わせづらくなるためレレレ撃ちを習得するためには練習が必要です。

 

決め撃ちとは?

決め撃ちとは、敵が隠れている場所や移動経路を予測して敵を視認する前に射撃するテクニックを指します。FPS・TPSゲームは先撃ち有利(先に射撃を開始した方が撃ち合いに勝つ)であることが多いため、決め撃ちは非常に効果的なテクニックです。

 

---

以上、FPS・TPSゲームで重要なエイム力の種類とそれぞれのエイム力の具体的な内容のまとめでした!日々のエイム練習やFPS初心者の方にエイムを教える際の参考になれば幸いです。ご拝読いただきありがとうございました。

 

 

 

[FPS攻略] 一緒に読みたい記事

 

 

【FPS攻略】FPSゲームの上達に必要な6つの能力とコツ

この記事では、FPSゲームやTPSゲームの初心者・上級者を問わず、試合で勝ちたい・キルレ(K/D率)を上げたいという人に向けてFPSゲームの上達に必要な6つの能力とコツについてまとめて解説しています。普段の自身のプレイや勝因・敗因と照らし合わせながら読んでいただくことで理解が深まります。

 

 

FPSゲームの上達に必要な6つの能力・スキル

FPSゲームやTPSゲームの上達に必要な能力・スキルは以下の6つです。プレイするFPS・TPSゲームのタイトルに関わらず共通して必要な能力・スキルであるため、普段自分がプレイしているFPSゲームをイメージしながら確認してみてください。

FPSゲームの上達に必要な6つの能力・スキル 

1. エイム

「FPSの上手さ=エイム力」と言われることが非常に多いですが、実際にはFPSゲームの上手さを決める6分の1の要因でしかありません。もちろん、エイム力が無いと弾が当たらない・敵を倒すことができないため、エイムがFPSゲームにおいて重要な能力・スキルであることには変わりはありません。ただし、エイム練習だけすればキルレ(K/D率)が上がってFPSゲームが上手くなるという訳ではないということを覚えておきましょう。

 

2. 立ち回り

FPSゲームにおいて、立ち回りはエイムの次に重視されることが多い能力・スキルですが、実際にはエイムよりも立ち回りの方が重要、もしくは同じくらい重要なFPSゲームが多いです。どれだけエイムが良くても立ち回りが悪いと先に敵に発見されてキルされてしまうため、いつまで経ってもFPSゲームが上手くなることはありません。

 

3. ガジェット

ガジェットとは、フラググレネード等の投擲物やキャラクターが持つ能力・個性を指します。R6S・Apex・COD・Valorantなど多くのFPSゲームは、銃による撃ち合いだけではなくフラググレネードを使ってフリーキルを取る・キャラの能力を使って有利な状況を作るといった戦術が重要です。

 

4. デバイス

デバイスとは、FPSゲームをプレイするためのハード環境を指します。具体的には以下4つがFPSゲームの上達において重要なデバイスです。

  1. 操作:ゲームパッド・マウス・キーボード
  2. 音響:ヘッドホン・イヤホン
  3. 映像:モニター
  4. 通信:インターネット回線

これらのデバイスを見直すだけでエイムや立ち回りが飛躍的に改善することも多いため、FPSゲームの重要な能力・スキルとして位置付けています。

 

5. 環境設定

環境設定とは、FPSゲーム毎に変更可能な環境を指します。代表的な環境設定には以下があります。

  • エイム感度:x軸・y軸・ADS・DPIなど
  • 画角:FOVなど
  • 音響:BGM・効果音など
  • 色彩:明暗・光度など

FPSゲーム毎・プレイヤー毎に最適な環境設定は異なるため、デフォルト設定のままプレイしている人は見直してみることをおすすめします。

 

6. メンタリティ

メンタリティとは、集中力や精神的な安定性を指します。メンタリティはFPSゲームのパフォーマンスに大きな影響を与えます。例えば、エイムが安定しない・立ち回りが雑になるといった問題は、メンタリティに起因することが多いということを覚えておきましょう。

メンタリティは、これまでに紹介した6つの能力・スキルの中で最も軽視されやすい(そもそも考えていないプレイヤーが多い)ですが、実際のところ最も重要な能力・スキルと言って過言ではありません。プロスポーツではメンタルトレーニングやメンタルコーチの存在が当たり前で重視されている様に、FPSゲーム(esports)においても同様に重要です。

 

 

 

FPSゲーム毎に重要な能力・スキルには違いがある 

FPSゲームの上達に必要な6つの能力・スキルはFPSゲームに依らず共通して重要な能力・スキルですが、それぞれのタイトル毎に重要性の違いがあります。ここでは、普段私がプレイしているR6S(レインボーシックスシージ)とApex Legends(エーペックスレジェンズ)を例に、FPSゲーム毎の重要な能力・スキルの違いをまとめて紹介します。 

例1:R6Sに必要な能力・スキルの分布

R6Sのスキルセット

R6S(レインボーシックスシージ)に必要な能力・スキルの順位は以下の通りです。

  1. 立ち回り(10)
  2. メンタリティ(9)
  3. ガジェット(6)
  4. 環境設定(6)
  5. デバイス(5)
  6. エイム(4)
R6Sの「立ち回り」について

レインボーシックスシージは遮蔽物が多い屋内マップで戦うFPSゲームであるため、マップの理解度やクリアリングの正確さ・素早さといった立ち回りを上達させることがR6S上達のために最も重要です。また、R6Sはリスボーン無し・5vs5の少人数制のFPSゲームであるため、どれだけエイムが上手い人でも先に敵に発見されてしまったり複数の敵に囲まれたりしてしまうと撃ち勝つことは難しいです。

 

R6Sの「メンタリティ」について

レインボーシックスシージはメンタリティがプレイヤーのパフォーマンスや勝敗を左右しやすいFPSゲームです。特に、ラウンド敗北が続いた時や数的不利になった時のメンタリティが重要であり、逆転勝利するためには冷静なメンタリティと立ち回りが求められます。また、些末な例ですが、R6Sは敵からの煽りや味方からの暴言・嫌がらせが多い(民度が低い)ため、その点においてもメンタリティは大切な能力です。

 

R6Sの「エイム」について

レインボーシックスシージはエイムの重要性が相対的に低いという特徴があります。もちろん一定のエイム力が無いと敵を倒すことができないためエイム練習は大切ですが、弾を当て続けなくてもヘッドショットに1発当てる・胴体に3〜4発当てるだけでキルを取ることができるため、エイムの重要性は低めです。

余談ですが、R6Sはエイム力がさほど求められず、立ち回りの知識や精神的な成熟度が重要であるため、20代後半・30代・40代のFPSゲームプレイヤーが活躍できる数少ないFPSゲームです。

 

例2:Apex Legendsに必要な能力・スキルの分布

Apex Legendsのスキルセット

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)に必要な能力・スキルの順位は以下の通りです。

  1. エイム(10)
  2. 立ち回り(7)
  3. ガジェット(6)
  4. デバイス(4)
  5. メンタリティ(4)
  6. 環境設定(3)
Apexの「エイム」について

エーペックスレジェンズは敵味方共に上下左右に動き回りながら敵を倒す・敵に倒されないようにするエイムが求められるため、エイムを上達させることが非常に重要です。また、エーペックスは敵が非常に硬いため、弾を当て続ける追従エイム力とリコイルコントロール力(反動制御)が重要という特徴があります。

 

Apexの「立ち回り」について

エーペックスレジェンズでチャンピオン(ドン勝)するためには、敵を倒すことも重要ですが序盤から終盤まで生き残るための立ち回りが重要です。また、エーペックスのマップは少ないものの、マッチ毎に敵キャラ(チーム)の構成が変わる・アイテムの配置が変わる・敵チームのドロップ位置や立ち回りが変わるため、状況を把握して柔軟に立ち回りを変化させることが大切です。

 

「反射神経」が重要な能力・スキルに入らない理由

反射神経(反応速度)はFPSゲームの重要な能力・スキルとして位置付けていません。もちろん、反射神経が良い方が接敵時の反応が早く敵を倒すことができる可能性が高まりますが、ほとんどの場合は立ち回りや戦術によって代替可能であるため重要な能力・スキルに含めていません。様々なFPSゲームのプロの試合を見てみると、反射神経が優れているから勝利しているのではなく、チームとしての立ち回りや戦術が優れているから勝利しているということが分かります。

 

---

以上、FPSゲームやTPSゲームの上達に必要な6つの能力・スキル・コツのまとめでした!これからFPSゲームを始めるFPS初心者の方も、長年FPSをプレイしている上級者の方も、FPS上達の参考になれば幸いです。ご拝読いただきありがとうございました。

 

 

 

[FPS攻略] 一緒に読みたい記事 

 

 

【R6S攻略】イヤー5 シーズン2(Y5S2)のアップデート情報まとめ

レインボーシックスシージ(R6S)のYear5 Season2(Y5S1・イヤー5 シーズン2)のアップデートやパッチの情報をまとめて紹介。Y5S2の新オペレーターのエースやメルシ、弱体化されるオペレーターや強化されるオペレーター、リワーク新マップの民家など、イヤー5シーズン2のアップデートの内容を詳しく解説しています。 

※こちらの記事は、2020年6月1日時点で公式に発表されているイヤー5 シーズン2(Y5S2)のすべてのアップデート・パッチの内容を元にまとめています。

 

 

イヤー5 シーズン2(STEEL WAVE)の概要

イヤー5 シーズン2(STEEL WAVE)の概要

  • シーズン名:STEEL WAVE(スティールウェーブ)
  • シーズン期間:2020年6月〜
  • 新オペレーター:Ace(エース)・Melusi(メルシ)
  • 新マップ:民家(リワーク)

 

Y5S2新オペレーター(エース・メルシ)

Year5 Season2(イヤー5 シーズン2)の新オペレーターは、攻撃オペレーターのAce(エース)と防衛オペレーターのMelusi(メルシ) の2名です。

Ace(エース)

最新オペレーターAce(エース)

  • 名前(読み方):Ace(エース)
  • 本名:ハバード・ホーグランド
  • 年齢(誕生日):33歳(3月15日)
  • 出身国:ノルウェー、レルダルスエイリ
  • 登場:Year5 Season2(2020年6月/OPERATION STEEL WAVE)
  • 陣営:攻撃側
  • 難易度:1
  • スピード:2
  • アーマー:2
  • 主な役割:ハードブリーチ

 

Ace(エース)の武器一覧

Ace(エース)の武器一覧

 

Ace(エース)の能力

Ace(エース)の能力・アクアブリーチャー

アクアブリーチャー

Ace(エース)のアクアブリーチャーは、補強壁や補強ハッチを段階的に破壊することができる投げて貼るタイプの能力です。攻撃オペレーターの中で4人目のハードブリーチャー(割職)であるため、攻撃側の戦術に大きな変化をもたらす可能性が高い能力です。なお、Ace(エース)はアクアブリーチャーを3つ持っているため、最大で3枚の補強壁にオペレーターが通ることができる穴を開けることができます。

 

Ace(エース)の攻略まとめ 

Ace(エース)の武器・アタッチメント・ガジェットの使い方や能力・役割・立ち回りのコツなど、Ace(エース)の攻略についてもっと知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください!

 

Melusi(メルシ)

Melusi(メルシー)

  • 名前(読み方):Melusi(メルシ, メルシー)
  • 本名:タンディウィ・ヌドロブ
  • 年齢(誕生日):32歳(6月16日)
  • 出身国:南アフリカ、ロウズバーグ
  • 登場:Year5 Season2(2020年6月/OPERATION STEEL WAVE)
  • 陣営:防衛側
  • 難易度:1
  • スピード:3
  • アーマー:1
  • 主な役割:敵妨害/敵探知

 

Melusi(メルシ)の武器一覧

Melusi(メルシー)の武器一覧

 

Melusi(メルシ)の能力

Melusi(メルシー)の能力・バンシーソニックディフェンス

バンシーソニックディフェンス

Melusi(メルシ)のバンシーソニックディフェンスは、効果の範囲内に入った敵の動きを自動的に鈍化させる・敵の侵入を探知することができる床や壁に貼り付けるタイプの能力です。バンシーソニックディフェンスは射撃によって破壊することができず、爆発物や打撃によってのみ破壊可能です。なお、Melusi(メルシ)はバンシーソニックディフェンスを3つ所持しています。

 

Melusi(メルシ)の攻略まとめ 

Melusi(メルシ)の武器・アタッチメント・ガジェットの使い方や能力・役割・立ち回りのコツなど、Melusi(メルシ)の攻略についてもっと知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください!

 

 

 

Y5S2に強化されるオペレーター

Year5 Season2(イヤー5 シーズン2)のアップデートで能力や武器が強化されるオペレーターをまとめて紹介します。

Amaru(アマル)

Amaru(アマル)

Amaru(アマル)は、Y5S2に能力(ガラフック)が強化される攻撃オペレーターです。

  • 強化
    • ガラフック使用時にバリケードが破壊されるタイミングが「アマルが通過したタイミング」に変更
    • ガラフックでハッチを破壊できる
    • ガラフック使用後のフリーズ時間を短縮

Y5S2ではガラフックの機動力が大幅に強化されるため、アマルを使うプレイヤーや戦術が増えることが期待されます。また、Y5S1までアマルはサブ武器にショットガンを装備することがほぼ必須でしたが、ハッチを破壊する必要が無くなるためサブ武器にSMG-11を選択しやすくなる点も強いポイントです。

 

Finka(フィンカ)

Finka(フィンカ)

Finka(フィンカ)は、Y5S2に能力(アドレナリンサージ)が強化される攻撃オペレーターです。

  • 強化
    • アドレナリンサージで蘇生した味方の基礎体力が5→30に増加
    • つまり、蘇生された味方は体力50で復活できる(基礎体力30+アドレナリンサージ回復20=50)

Y5S2ではフィンカのアドレナリンサージの蘇生能力が強化されるため、フィンカをサポート役としてピックするプレイヤーが増えることが期待されます。特に、ラッシュ攻めや局地攻めを得意とする攻撃的なチームやパーティでは継戦能力を高めることができるため、フィンカのピック率が上がりそうです。

 

Kali(カリ)

Kali(カリ)

Kali(カリ)は、Y5S2に能力(低速爆薬ランス)・メイン武器(CRSX300)が強化され、サブ武器にSPSMG9が追加される攻撃オペレーターです。

  • 強化
    • 低速爆薬ランスのフューズタイム(発動までの時間)が2.5秒→1.5秒に減少
    • メイン武器のCRSX300の上向きの反動が減少
    • サブ武器にSPSMG9(Clashと同じサブマシンガン)を追加

Y5S2ではカリの全体的な能力が強化されるため、カリをピックするプレイヤーが増えることが期待されます。特にサブ武器にSPSMG9が追加されたことによって、これまでカリが苦手としていた近距離戦が戦いやすくなります。

 

Alibi(アリバイ)・Maestro(マエストロ)

Alibi(アリバイ)Maestro(マエストロ)

Alibi(アリバイ)とMaestro(マエストロ)は、Y5S2にメイン武器(ACS12)が強化される防衛オペレーターです。

  • 強化
    • ACS12ショットガンの弾薬が散弾からスラグ弾に変更(KaidやGoyoのTCSG12に近い)
    • ACS12のダメージが27→41に増加
    • ACS12のダメージ減少距離は18メートル

Y5S2ではアリバイとマエストロのACS12ショットガンが大幅に強化されることで、メイン武器にACS12を装備するプレイヤーが増えることが期待されます。特に、現地籠りや角待ちを得意とするプレイヤーは新しいACS12を試してみることをおすすめします。

 

Oryx(オリックス)

Oryx(オリックス)

Oryx(オリックス)は、Y5S2に能力(レマダッシュ)・メイン武器(MP5)が強化され、ガジェットにセンサーアラームが追加される防衛オペレーターです。

  • 強化
    • レマダッシュで壁に突撃したときに受けるダメージが10→5に減少
    • メイン武器のMP5のアタッチメントにアングルグリップを追加
    • ガジェットの防弾カメラがセンサーアラームに変更

Y5S2ではオリックスの工事能力や遊撃能力が強化されるため、オリックスを使うプレイヤーが増えることが期待されます。ただし、大幅な強化では無いためピックの優先度は依然として低い防衛オペレーターになることが予想されます。

 

Y5S2に弱体化されるオペレーター

Year5 Season2(イヤー5 シーズン2)のアップデートで能力や武器が弱体化されるオペレーターをまとめて紹介します。 

Echo(エコー)

Echo(エコー)

Echo(エコー)は、Y5S2に能力(YOKAIドローン)とガジェット(展開型シールド)が弱体化される防衛オペレーターです。

  • 弱体化
    • YOKAIドローンの混乱効果から画面揺れが無くなる(Zofiaのコンカッション弾のエフェクトと同じになる)
    • YOKAIドローンの混乱効果の持続時間が10秒に固定される
    • ガジェットの展開型シールドがインパクトグレネードに変更

Y5S2ではエコーの能力が弱体化され、展開型シールドが剥奪されたことで射線管理が難しくなりますが、ランクマッチでエコーのバン率が下がる程の大幅な弱体化とはなっていません。

 

Zofia(ゾフィア)・Ela(エラ)

Zofia(ゾフィア)Ela(エラ)

Zofia(ゾフィア)・Ela(エラ)は、Y5S2に能力(KS79コンカッショングレネード・GRZMOTマイン)が弱体化されるオペレーターです。(※PC版のみ)

  • 弱体化
    • ゾフィアのKS79コンカッショングレネードの影響を受けたときのマウス感度の変更を削除
    • エラのGRZMOTマイン影響を受けたときのマウス感度の変更を削除

 

Ying(イン)

Ying(イン)

Ying(イン)は、Y5S2に能力(カンデラ)が弱体化されるオペレーターです。(※CS版のみ)

  • 弱体化
    • カンデラの所持数が4→3に減少

 

 

 

Y5S2の武器の調整・変更

Year5 Season2(イヤー5 シーズン2)のアップデートで調整・変更される武器をまとめて紹介します。

Nomad(ノマド)・Kaid(カイド)のサブ武器追加

Y5S2では、ノマド・カイドそれぞれに以下のサブ武器が追加されます。

  • Nomad(ノマド):PRB92(Capitaoと同じハンドガン)
  • Kaid(カイド):LFP586(GIGNのオペレーターが持つリボルバー)

Y5S1までノマド・カイドのサブ武器は.44マグセミオートのみであったため、サブ武器の選択肢が増えるアップデートです。また、.44マグセミオートは非常にクセの強いハンドガンであるためシージ初心者が使いづらいというデメリットがありましたが、今回のアップデートによってより多くのプレイヤーがノマド・カイドをピックしやすくなると予想されます。

 

Clash(クラッシュ)のSPSMG9のサイト変更

Y5S2では、Clash(クラッシュ)のSPSMG9のサイトがレッドドットサイトからリフレックスサイトに変更されます。より広い視野を確保することができるようになるため、扱いやすい武器になることが予想されます。

 

Y5S2のガジェットの調整・変更

Year5 Season2(イヤー5 シーズン2)のアップデートで調整・変更されるガジェットをまとめて紹介します。

新ガジェット:センサーアラーム

新ガジェット:センサーアラーム

センサーアラームはY5S2に新しく追加されるガジェットです。センサーアラームは検知範囲内に攻撃オペレーターが入ると作動して音を発する防衛側のガジェットであり、攻撃オペレーターの進行を遅らせたり突き上げ・突き下げの合図として使ったりすることができます。 

また、新ガジェットのセンサーアラームを装備できる防衛オペレーターは以下の通りです。

  • Tachanka(タチャンカ):展開型シールド→センサーアラーム
  • Rook(ルーク):有刺鉄線→センサーアラーム
  • Castle(キャッスル):インパクトグレネード→センサーアラーム
  • Caveira(カベイラ):防弾カメラ→センサーアラーム
  • Mira(ミラ):有刺鉄線→センサーアラーム
  • Goyo(ゴヨ):インパクトグレネード→センサーアラーム
  • Wamai(ワマイ):有刺鉄線→センサーアラーム
  • Oryx(オリックス):防弾カメラ→センサーアラーム
  • 新兵:メインガジェットにセンサーアラームを追加

 

Y5S2の新マップ・マップリワーク(民家)

Year5 Season2(イヤー5 シーズン2)では、民家のマップリワークが実施されます。リワーク新マップの民家の攻略情報をまとめて紹介します。

新民家のマップ概要

 

  • 場所:ロサンゼルス, カリフォルニア(アメリカ)
  • 階数:3階(B1〜2F)
  • リリース:2015年12月(初期マップ)
  • リワーク:2020年6月(Year5 Season2)
  • 対象プレイリスト:クイックマッチ(カジュアルマッチ)
  • プロリーグ:不明

リワーク新民家は、Year5 Season2の開始時点ではランクマッチの対象マップではありませんが、今後ランクマッチ対象マップに含まれる可能性があります。

 

 

 

Y5S2のマップの調整・変更

Year5 Season2(イヤー5 シーズン2)のアップデートでマップに関して調整・変更される内容は、現在発表されていません。

 

Y5S2のゲームシステムの調整・変更

Year5 Season2(イヤー5 シーズン2)のアップデートでシージのゲームシステムに関して調整・変更される内容をまとめて紹介します。

ランクマッチのクリアランスレベル・チャンピオンランクの条件変更

ランクマッチに参加可能なクリアランスレベルが30から50に引き上げられ、チャンピオンランクに到達するための条件が「5000MMR+現シーズンのランクマッチ数が100回以上」に変更されます。

 

マッチリプレイ機能の実装(予定)

マッチリプレイ機能は、直近のマッチ10試合分を自動的に録画できる機能です。録画された試合は通常の一人称視点に加えて俯瞰視点で閲覧することができます。このマッチリプレイの機能によって、自身の立ち回りの振り返りやパーティ・チームの立ち回りの改善をより効率的に行うことが可能になります。また、将来的には録画した試合をフレンドにシェアしたり、ローカルにダウンロードしたりする機能も実施予定とのことです。

 

Y5S2の新エリートスキン

Year5 Season2(イヤー5 シーズン2)に追加されるオペレーターの新エリートスキンをまとめて紹介します。

Echo(エコー):天下無双

 

Y5S2の新ウェポンスキン

Year5 Season2(イヤー5 シーズン2)に追加される新ウェポンスキンをまとめて紹介します。

「木彫り」スキン

「ビーチトリップ」スキン

 

Y5S2オペレーター解除の値下げ

Year5 Season2(イヤー5 シーズン2)では、以下のオペレーターの解除に必要な名声ポイント・R6クレジットが値下げされます。

  • Alibi(アリバイ):15,000名声ポイント or 350 R6クレジット
  • Maestro(マエストロ):同上
  • Nokk(ヌック):20,000名声ポイント or 480 R6クレジット
  • Warden(ウォーデン):同上

 

---

以上、 レインボーシックスシージ(R6S)のYear5 Season2(Y5S2・イヤー5 シーズン2)のアップデートやパッチのまとめでした!ご拝読ありがとうございました。

※こちらの記事についてご質問やご意見があれば、ぜひ

Pekotaro 🇯🇵🇲🇾 (@Pekotaro06) | Twitter

にコメントやDMをください!

 

 

 

[R6Sアプデ情報] 一緒に読みたい記事 

 

 

【R6S攻略】イヤー5 シーズン1(Y5S1)のアップデート情報まとめ

レインボーシックスシージ(R6S)のYear5 Season1(Y5S1・イヤー5 シーズン1)のアップデートやパッチの情報をまとめて紹介。Y5S1の新オペレーターのイアナやオリックス、弱体化されたオペレーターや強化されたオペレーター、リワーク新マップのオレゴンなど、イヤー5シーズン1のアップデートの内容を詳しく解説しています。 

※こちらの記事は、イヤー5 シーズン1(Y5S1)のすべてのアップデート・パッチの内容を元にまとめています。

 

 

イヤー5 シーズン1(VOID EDGE)の概要

イヤー5 シーズン1(VOID EDGE)の概要

  • シーズン名:VOID EDGE(ボイドエッジ)
  • シーズン期間:2020年3月〜6月
  • 新オペレーター:Iana(イアナ)・Oryx(オリックス)
  • 新マップ:オレゴン(リワーク)

 

Y5S1新オペレーター(イアナ・オリックス)

Year5 Season1(イヤー5 シーズン1)の新オペレーターは、攻撃オペレーターのIana(イアナ)と防衛オペレーターのOryx(オリックス) の2名です。 

Iana(イアナ)

Iana(イアナ)

  • 陣営:攻撃側
  • 難易度:★★
  • スピード:★★
  • アーマー:★★
  • 主な役割:情報収集/後方支援 

Iana(イアナ)の武器一覧

Iana(イアナ)の武器一覧

Iana(イアナ)の能力:ジェミニ・レプリケーター

Iana(イアナ)の固有ガジェット

Iana(イアナ)のジェミニ・レプリケーターは、自分の装備・スキンを完全に再現した分身を作ることができる能力です。本体と同じ様に移動や窓の飛び越えをすることはできますが、射撃やバリケード破壊など物理攻撃をすることはできません。ジェミニ・レプリケーターはチャージ式で何度でも使うことができます。

Iana(イアナ)の攻略記事

Iana(イアナ)の武器・アタッチメント・ガジェットの使い方や能力・役割・立ち回りのコツなど、Iana(イアナ)の攻略についてもっと知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください!

 

Oryx(オリックス)

Oryx(オリックス)

  • 陣営:防衛側
  • 難易度:★★
  • スピード:★★
  • アーマー:★★
  • 主な役割:ソフトブリーチャー/遊撃

Oryx(オリックス)の武器一覧

Oryx(オリュクス)の武器一覧

Oryx(オリックス)の能力:レマダッシュ

Oryx(オリュクス)の固有ガジェット

Oryx(オリックス)のレマダッシュは、一時的に自身の移動速度を上げて、バリケード・補強されていない壁・破壊可能なオブジェクトを破壊することができる能力です。非常に短時間で工事することができる優秀な能力ですが、レマダッシュで補強されていない壁を破壊するとダメージを負ってしまうため注意が必要です。また、Oryxはレマダッシュ以外にも落とし戸(ハッチ)を下から覗く・下から上に移動する能力も持っています。

Oryx(オリックス)の攻略記事

Oryx(オリックス)の武器・アタッチメント・ガジェットの使い方や能力・役割・立ち回りのコツなど、Oryx(オリックス)の攻略についてもっと知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください!

 

 

 

Y5S1に強化されたオペレーター

Year5 Season1(イヤー5 シーズン1)のアップデートで能力や武器が強化されたオペレーターをまとめて紹介します。 

Ying(イン)

Ying(イン)

Ying(イン)は、Y5S1に能力(カンデラ)とメイン武器(T-95 LSW)が強化された攻撃オペレーターです。

  • 強化
    • カンデラの所持数が3つ→4つに増加(※PCでは3つに削減済み)
    • T-95 LSWのダメージが43→46に増加
  • その他の変更点
    • クレイモアがスモークグレネードに変更

 

IQ(アイキュー)

IQ(アイキュー)

IQ(アイキュー)は、Y5S1に能力(デバイス探知機)が強化された攻撃オペレーターです。

  • 強化
    • デバイス探知機で発見した爆弾の位置が味方にも共有される

 

Warden(ウォーデン)

Warden(ウォーデン)

Warden(ウォーデン)は、Y5S1に能力(スマートグラス)が強化された防衛オペレーターです。

  • 強化
    • スマートグラスのクールダウンが削除
    • スマートグラスは20%以上リチャージされていれば使用可能
    • スマートグラスを手動で停止可能

 

Mira(ミラ)

Mira(ミラ)

Mira(ミラ)は、Y5S1にメイン武器(Vector.45)が強化された防衛オペレーターです。

  • 強化
    • Vector.45のダメージが21→23に増加

 

Y5S1に弱体化されたオペレーター

Year5 Season1(イヤー5 シーズン1)のアップデートで能力や武器が弱体化されたオペレーターをまとめて紹介します。  

Twitch(トゥイッチ)

Twitch(トゥイッチ)のショックドローン

Twitch(トゥイッチ)は、Y5S1に能力(ショックドローン)とメイン武器(F2)が弱体化された攻撃オペレーターです。

  • 弱体化
    • ショックドローンのテーザーのダメージが10から1に減少
    • ショックドローンの開始時のテーザー数が5発から3発に減少
    • F2アサルトライフルの最初の6発分の反動が大きくなった
  • 強化
    • ショックドローンのテーザーのクールダウンが2秒から1秒に減少
    • ショックドローンのテーザーは30秒毎にリチャージされる(最大3発)

 

Lesion(リージョン)

Lesion(リージョン)のGUマイン

Lesion(リージョン)は、Y5S1に能力(GUマイン)が弱体化された防衛オペレーターです。

  • 弱体化
    • GUマインを踏んだ際のダメージが無くなった
    • 負傷中の攻撃オペレーターに対するGUマインのダメージが無くなった
    • リージョンがGUマインを認知できる範囲が8メートルに縮小
    • リージョンがGUマインを障害物越しに認知できなくなった
  • 強化
    • GUマインの継続ダメージが4→6に増加 

 

Goyo(ゴヨ)

Goyo(ゴヨ)

Goyo(ゴヨ)は、Y5S1に能力(ボルカンシールド)とメイン武器(TCSG12)が弱体化され、一方でメイン武器(Vector.45)が強化された防衛オペレーターです。

  • 弱体化
    • ボルカンシールドの所持数が3→2に減少
    • TCSG12のダメージが84→57に減少
  • 強化
    • TCSG12の最大弾薬数が51→61に増加
    • Vector.45のダメージが21→23に増加

 

Jager(イェーガー)

Jager(イェーガー)

Jager(イェーガー)は、Y5S1に性能が弱体化された防衛オペレーターです。

  • 弱体化
    • スピード3・アーマー1→スピード2・アーマー2に変更

 

Buck(バック)

Buck(バック)

Buck(バック)は、Y5S1にガジェットが弱体化され、一方で能力(スケルトンキー)が強化された攻撃オペレーターです。

  • 弱体化
    • フラググレネードからクレイモアに変更
  • 強化
    • スケルトンキーの装弾数が5→6に増加
    • スケルトンキーの合計弾数が21→26に増加

 

Ela(エラ)

Ela(エラ)

Ela(エラ)は、Y5S1にメイン武器(SCORPION EVO 3 A1)が弱体化された防衛オペレーターです。

  • 弱体化
    • SCORPIONの反動軽減が最初の11発のみ適用
    • バースト射撃後から平常状態に戻るまでの時間が増加
    • 反動が若干増加
  • 強化
    • 縦方向の反動が増加するまでの時間が短縮
    • 集弾率が若干増加

 

Kaid(カイド)

Kaid(カイド)

Kaid(カイド)は、Y5S1にメイン武器(TCSG12)が弱体化された防衛オペレーターです。

  • 弱体化
    • TCSG12のダメージが84→57に減少
  • 強化
    • TCSG12の最大弾薬数が51→61に増加

 

 

 

Y5S1の武器の調整・変更

Year5 Season1(イヤー5 シーズン1)のアップデートで調整・変更された武器をまとめて紹介します。

DMRの強化

攻撃オペレーターの持つDMR(マークスマンライフル)が強化されました。

  • 強化
    • バリケードやハッチ等のオブジェクトに対する破壊力が増加
  • その他の変更点
    • アタッチメントからコンペンセイターを削除
    • DMRの口径を微調整

また、DMRを持つ攻撃オペレーターは以下のオペレーターです。

  • Twitch(トゥイッチ)
  • Buck(バック)
  • Blackbeard(ブラックビアード)
  • Dokkaebi(トッケビ)
  • Lion(ライオン)
  • Maverick(マーベリック)

 

Super Shortyの追加と剥奪

サブ武器のSuper Shorty(スーパーショーティ)の追加と剥奪が行われました。

  • 追加
    • Castle(キャッスル)のM45がSuper Shortyに変更
  • 剥奪
    • Mozzie(モジー)のSuper Shortyを削除

 

ホロサイトの追加

以下のメイン武器のアタッチメントにホロサイトが追加されました。

  • Frost(フロスト)のC9
  • Caveira(カベイラ)のM12

 

Y5S1のガジェットの調整・変更

Year5 Season1(イヤー5 シーズン1)のアップデートで調整・変更されたガジェットをまとめて紹介します。 

フラググレネードの追加と剥奪

ガジェットのフラググレネードの追加と剥奪が行われました。

  • 追加
    • Maverick(マーベリック):スタングレネード→フラググレネード
    • Nokk(ヌック):クレイモア→フラググレネード
  • 剥奪
    • Buck(バック):フラググレネード→クレイモア
    • Dokkaebi(トッケビ):フラググレネード→スタングレネード

 

Y5S1の新マップ・マップリワーク(オレゴン)

Year5 Season1(イヤー5 シーズン1)では、オレゴンのマップリワークが実施されています。リワーク新マップのオレゴンの攻略情報をまとめて紹介します。

新オレゴンのマップ概要

マップ概要(オレゴン)

  • 場所:オレゴン州・レドモンド(アメリカ)
  • 階数:3階(B1〜2F)
  • リリース:2015年12月(初期マップ)
  • リワーク:2020年3月(Year5 Season1)
  • 対象プレイリスト:ランクマッチ・クイックマッチ(カジュアルマッチ)
  • プロリーグ:対象マップ 

 

新オレゴンのマップ攻略まとめ

Year5 Season1(イヤー5 シーズン1)のマップリワーク後・新マップのオレゴンのマップ見取り図・部屋の名称・カメラの位置など、オレゴンのマップ攻略・研究をする上で必要な基本的な情報ををまとめています。

 

 

 

Y5S1のマップの調整・変更

Year5 Season1(イヤー5 シーズン1)のアップデートでマップに関して調整・変更された内容をまとめて紹介します。

攻撃側のドローン開始位置の変更が可能に

攻撃側でオペレーター選択時に出現地点を選択した場合、出現地点に近い位置からドローンの操作を開始できるようになりました。この変更によって、自分の進行経路や防衛拠点の近くからドローンを回すことができるようになったため、より戦術的にドローンを使うことができるようになりました。

 

バリケードを破壊した際の破片に関する変更

武器や近接攻撃等でバリケードを破壊した際にできる破片が小さくなりました。このバリケード破壊エフェクトの変更によって、窓枠に破片がほとんど残らなくなり、見通しが良くなりました。また、破片にダメージが吸われてしまい敵にダメージを与えられないといったことが少なくなりました。

 

爆発ダメージの判定拡大

フラググレネードやニトロセル等の爆発ダメージの判定が拡大されました。この変更によって、例えばニトロセルで突き上げをした際に、机や棚の上に乗っていても爆発ダメージが判定されるようになり、よりリアルな判定に変更されました。

 

Y5S1の新エリートスキン

Year5 Season1(イヤー5 シーズン1)に追加されたオペレーターの新エリートスキンをまとめて紹介します。

Ash(アッシュ):ララ・クロフト

 

 

Y5S1の新ウェポンスキン

 

 

 

Y5S1オペレーター解除の値下げ

Year5 Season1(イヤー5 シーズン1)では、以下のオペレーターの解除に必要な名声ポイント・R6クレジットが値下げされました。

  • Jackal(ジャッカル):10,000名声ポイント or 240 R6クレジット
  • Mira(ミラ):同上
  • Finka(フィンカ):15,000名声ポイント or 350 R6クレジット
  • Lion(ライオン):同上
  • Gridlock(グリッドロック):20,000名声ポイント or 480 R6クレジット
  • Mozzie(モジー):同上

 

---

以上、 レインボーシックスシージ(R6S)のYear5 Season1(Y5S1・イヤー5 シーズン1)のアップデートやパッチのまとめでした!ご拝読ありがとうございました。

※こちらの記事についてご質問やご意見があれば、ぜひ

Pekotaro 🇯🇵🇲🇾 (@Pekotaro06) | Twitter

にコメントやDMをください!

 

 

 

[R6Sアプデ情報] 一緒に読みたい記事 

 

 

【R6S攻略】フロストのウェルカムマットの置き方のコツ

Frost(フロスト)のウェルカムマット(フロストマット)の置き方のコツ

Frost(フロスト)のウェルカムマット(フロストマット)は、敵を一撃でダウンさせることができる強力な能力・罠系ガジェットです。また、シージ初心者の方も使いやすい能力であるため、フロストを好んでピックする人も多いです。この記事では、フロスト愛好家の方に向けてフロストのウェルカムマットの置き方のコツやおすすめの置き方をまとめて紹介します。

 

 

ウェルカムマットの強みと弱み

フロストのウェルカムマットの強いポイントと弱いポイントをまとめて紹介します。フロストに限らずシージの各オペレーターの能力にはメリット・デメリットがあるため、状況に合わせて柔軟に対応する力が必要です。

ウェルカムマットの強いポイント

フロストのウェルカムマットの強いポイント・メリットをまとめて紹介します。

一撃でダウンを取ることができる

フロストのウェルカムマットは、全防衛オペレーターの罠系ガジェットの中で唯一一撃でダウンを取ることができる能力です。ほとんどの場合フリーキルになることが多い、ダメージを負わずにキルを取ることができる強力な能力です。また、ウェルカムマットに引っかかると攻撃側が精神的なプレッシャー(屈辱感)を感じやすいというメリットもあります。

 

攻撃側の電子系ガジェットで破壊・探知できない

フロストのウェルカムマットは、以下の攻撃側の電子系ガジェット・能力で破壊や探知をすることができません。

  • Thatcher(サッチャー)のEMPグレネード:破壊できない
  • Twitch(トゥイッチ)のショックドローン:探知できるが破壊できない
  • IQ(アイキュー)のデバイス探知機:探知できない

そのため、ウェルカムマットを破壊するためにはフラググレネード等の投げ物を使ったり射撃で破壊したりする必要があります。

 

敵のラッシュや一の動きに効果的

フロストのウェルカムマットは、攻撃側のラッシュ攻めや一の動き(単独進行)に対して効果的な能力です。これらの攻め方はクリアリングを省略したりクリアリングが甘かったりすることが多いため、ウェルカムマットに引っかかる確率が上がります。逆に、じっくりドローン回しをして攻めるタイプの相手にはウェルカムマットは刺さりません。

 

敵が野良パーティの場合に強い

ウェルカムマットは敵の連携が取れていない時に効果的であるため、相手が野良パーティの時に強いという特徴があります。一人もしくは少人数のパーティでランクマッチをすることが多い人は野良パーティの敵とマッチすることが多いため、フロストを使ってみてください。

 

ウェルカムマットの弱いポイント

フロストのウェルカムマットの弱いポイント・デメリットをまとめて紹介します。

ウェルカムマットは簡単に破壊される

ウェルカムマットは一旦発見されてしまうと破壊することは難しくありません。ウェルカムマットを破壊する主な方法や攻撃側の能力には以下があります。

  • 射撃で破壊できる
  • フラググレネードで破壊できる
  • Fuze(フューズ)のクラスターチャージで破壊できる
  • Ash(アッシュ)のブリーチング弾で破壊できる
  • Zofia(ゾフィア)のインパクト弾で破壊できる

つまり、ウェルカムマットは見つからないことが極めて重要ということです。

 

連続してフロストをピックすると対策されやすい

フロストのウェルカムマットは強力な能力ですが、連続してフロストをピックすると攻撃側の警戒が強くなりウェルカムマットが刺さりづらくなります。フロストはワンポイントピックに留めて連続ピックしないことが基本であり、連続ピックする場合はウェルカムマットの設置箇所を変更するといった工夫が必要です。

 

敵がパーティだと弱い

相手がフルパの場合は、ボイチャで報告が入ってしまうためウェルカムマットが刺さりづらいです。準備フェーズ中にフロストの存在が攻撃側にバレないようにする、ドローンでウェルカムマットが発見されたら場所を変えて置き直すといった工夫が必要です。

 

 

 

ウェルカムマットの置き方のコツ

フロストのウェルカムマットの置き方のコツ(ダメな置き方と効果的な置き方)をまとめて紹介します。ウェルカムマットの置き方が上手い人はとても少ないため、ウェルカムマットマスターになってダウン・キルを量産してください!

ウェルカムマットのダメな置き方

まず、よくあるウェルカムマットのダメな置き方をまとめて紹介します。

ラペリング可能な窓枠の下

ウェルカムマットを窓枠の下に設置することで、敵が窓枠を乗り越えた時に引っ掛けることができますが、ラペリング可能な窓の場合は逆ラペでウェルカムマットを簡単に破壊できるためおすすめしません。また、そもそも窓枠の下はFuze(フューズ)のクラスターチャージなど攻撃側に破壊される可能性がかなり高い場所であるためおすすめしません。

 

展開型シールドの真裏

展開型シールドの真裏は、窓枠の下と同じくらいの頻度で見かけるウェルカムマットの設置箇所ですが、フラググレネード・Ash(アッシュ)のブリーチング弾・Zofia(ゾフィア)のインパクト弾などで展開型シールドごと破壊されるためおすすめしません。また、シージ初心者でない限り展開型シールドを不用意に乗り越えることはありません。

 

同じ部屋や方向にまとめて設置

同じ部屋や同じ方向にウェルカムマットをまとめて設置してしまうと、1つが発見されてしまった場合に芋づる式に破壊されやすいためおすすめしません。また、攻撃側の進行経路が全く違う場合にウェルカムマットが無意味になります。

 

他の防衛オペのガジェットの近く

他の防衛オペレーターのガジェットの近くにウェルカムマットを設置すると、攻撃側に発見される可能性が高まるためおすすめしません。特に、Kapkan(カプカン)やAlibi(アリバイ)と競合することが多いため注意してください。

 

 

敵のカバーが成立しやすい場所

ウェルカムマットで敵をダウンさせることができても、敵のカバーが成立しやすい場所であれば確キルを取ることはできません。それどころか、ウェルカムマットに掛かった敵をキルしようと近づいた瞬間、逆にキルされてしまう(よくある)最悪のケースもあります。 

 

味方のカバーが成立しづらい場所

ウェルカムマットでダウンした敵をキルするためには、自分だけではなく味方のカバーが重要です。フルパの場合は問題ありませんが、野良パーティの場合は現地からあまり遠すぎない場所にウェルカムマットを設置するようにしましょう。

 

ウェルカムマットの効果的な置き方

次に、ウェルカムマットの効果的な置き方をまとめて紹介します。

曲がり角

ウェルカムマットの基本的かつ効果的な置き場所は、窓枠の下ではなく曲がり角です。攻撃側のドローン回しやクリアリングから漏れる可能性が高く、また曲がり角は移動する際に死角になりやすいため高い確率でウェルカムマットの餌食になります。

 

ウェルカムマットと同系色の床の上

マップや防衛拠点によってできる・できないがありますが、ウェルカムマットと同系色の床の上に設置する方法も効果的です。ドローンや目視で発見されづらいため、ウェルカムマットに掛かる可能性も高まります。

 

現地(爆弾ABの部屋)

現地にウェルカムマットを置くことも意外に効果的です。ウェルカムマットを発見される可能性は高いものの現地に設置されているため破壊が難しく、またラウンド終盤で時間が無くなり敵のクリアリングが荒くなった時に刺さりやすいという特徴があります。味方にMute(ミュート)が居ると更に成立しやすくなります。

 

現地の隣の部屋や廊下

現地の隣の部屋や廊下は、ドローンでクリアリングされることが非常に多いためウェルカムマットが発見されやすいデメリットがありますが、一方で敵が走り込んで来たりADS(覗き込み)状態で進行したりすることが多いためウェルカムマットに引っかかりやすいというメリットがあります。また、味方のカバーが成立しやすい点も良いポイントです。

 

現地の真逆の部屋

現地の真逆の部屋は、攻撃側が裏取り進行することが多く、また一の動き(単独進行)をすることも多いため、ウェルカムマットが発見されづらく引っかかりやすいという特徴があります。ただし、自分ないしは味方が遊撃に出ていることが前提である点に注意が必要です。 

 

ウェルカムマットに関する良くあるQ&A

フロストのウェルカムマットに関する良くある質問と回答をまとめて紹介します。随時更新します。 

ウェルカムマットは高ランク帯だと刺さらない?

高ランク帯はシージIQの高いプレイヤーが多いため、フロストのウェルカムマットに限らず罠系のガジェットは刺さりづらい傾向があります。ただし一方で、撃ち合いに自信のあるプレイヤーが多くラッシュ攻めを多用するプレイヤーも多いため、そういった相手に対してウェルカムマットは高ランク帯であっても効果的です。

 

ウェルカムマットとリージョンのGUマインでキルを取れる?

ウェルカムマットの上にリージョンのGUマインを置いて即キルするテクニックは現在使えません。

 

フロストのエリートスキンのウェルカムマットは弱い?

フロストのエリートスキンのウェルカムマットはギザギザの突起物が多くかなり目立つため弱いです。

 

---

以上、Frost(フロスト)のウェルカムマット(フロストマット)の置き方のコツ・おすすめの置き方・ダメな置き方のまとめでした!フロストは使い方ひとつで強いオペレーターにも弱いオペレーターにもなるプレイヤーのスキルが試される防衛オペレーターです。ご拝読いただきありがとうございました。

 

 

 

 

【Apex攻略】ブラッドハウンドの使い方・立ち回りのコツと能力まとめ

ブラッドハウンドは、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)のシーズン1に登場した初期キャラクター(レジェンド)であり、エーペックス初心者から上級者まで幅広いプレイヤーに使われている人気のキャラです。ここでは、ブラッドハウンドの立ち回りのコツや能力・スキルの使い方、ブラッドハウンドにおすすめの武器やアイテムをまとめて解説しています。 

※こちらの記事は、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)シーズン5(2020年5月)時点の最新情報を元にブラッドハウンドの攻略情報をまとめています。

 

 

ブラッドハウンドの基本情報

ブラッドハウンドの基本情報

  • 名前:ブラッドハウンド
  • 本名:不明
  • 年齢:不明
  • 帰るべき世界:不明
  • パッシブアビリティ:トラッカー
  • 戦術アビリティ:全能の目
  • アルティメットアビリティ:ハンティングビースト
  • 役割:サポート・索敵
  • ヒットボックス:中
  • 難易度:★
  • 登場:Year1(初期レジェンド)

 

ブラッドハウンドの能力・スキル

ブラッドハウンドの能力・スキル

ブラッドハウンドのパッシブアビリティ・戦術アビリティ・アルティメットアビリティ(ウルト)について、それぞれの能力と使い方のコツをまとめて紹介します。

 

パッシブアビリティ:トラッカー

ブラッドハウンドのパッシブアビリティ:トラッカー

ブラッドハウンドのパッシブアビリティのトラッカーは、敵の行動の痕跡を視認することができる能力です。「◯秒前に◯◯な行動をした」と詳細な情報を得ることができるため、敵の進行方向や大まかな位置を把握するために役立ちます。また、痕跡はブラッドハウンドのみ視認できますが味方に通知することができるため、チームに貢献しやすい能力です。 

 

戦術アビリティ:全能の目

ブラッドハウンドの戦術アビリティ:全能の目

ブラッドハウンドの戦術アビリティの全能の目は、敵の位置や人数・敵の置いた罠などを短時間視認することができる能力です。全能の目で探知したものはブラッドハウンドだけでなく味方全員が視認することができるため、探知系の能力として非常に強力です。 ただし、ブラッドハウンドの全能の目で探知されたことが敵にも伝わってしまう・ブラッドハウンドの位置が大まかに分かってしまうため、乱戦時に使いすぎると味方が不利になってしまうことがある点に注意しましょう。

 

アルティメットアビリティ(ウルト):ハンティングビースト

ブラッドハウンドのアルティメットアビリティ(ウルト):ハンティングビースト

ブラッドハウンドのアルティメットアビリティ(ウルト)のハンティングビーストは、敵の姿をサーモグラフィー的に分かりやすく視認することができる能力です。全能の目とは違ってブラッドハウンド本人のみ敵を視認することができます。また、ハンティングビースト中は自身のスピードもアップするため、自身の攻撃力と機動力を高めて敵を一気に殲滅することが可能です。

 

 

 

ブラッドハウンドの使い方・立ち回りのコツ

ブラッドハウンドの使い方や立ち回りのコツをまとめて紹介します。

全能の目は基本的にどんどん使う

ブラッドハウンドの戦術アビリティの全能の目は、リチャージ時間が短く高頻度で使うことができる能力であるため、チャージされたらどんどん使って索敵するようにしてください。特に、ジャンプ直後は近くの敵の位置やチーム数が不明確であることが多いため、全能の目を使って索敵を行う立ち回りが非常に重要です。Apex Legends(エーペックスレジェンズ)では、先に相手を見つけることができたチームが勝利するケースがほとんどであるため、全能の目は味方にとって強力な武器です。

 

斥候兵として索敵を担当する

ブラッドハウンドは、斥候兵としての索敵能力が高いキャラ(レジェンド)であるため、新しいエリアに移動する際などに最前線に立って索敵を行う立ち回りが重要です。戦術アビリティの全能の目を使ってスピーディーに索敵をして味方の進行をサポートしましょう。

 

突っ込み過ぎないように注意

ブラッドハウンドは索敵能力が高いキャラであるため、つい単独行動をしたり味方との距離が離れすぎてしまったりという立ち回りをしてしまいがちです。気付いたら自分が敵に囲まれていた・味方がピンチだったということが無いように、進行スピードと味方との距離感には注意して立ち回りましょう。また、ブラッドハウンドの逃走能力は平凡であることも覚えておきましょう。

 

ハンティングビーストはお早めに

ブラッドハウンドのウルトのハンティングビーストは、近距離戦において非常に強力な能力であり先に敵をダウンさせることが重要な役割であるため、早め早めの発動を意識すると効果的に使いこなすことができます。 

  

ブラッドハウンドにおすすめの武器

ブラッドハウンドにおすすめの武器を初心者向け・上級者向けに分けて紹介します。

初心者におすすめの武器

エーペックス初心者の方がブラッドハウンドを使う際におすすめの武器をまとめて紹介します。

RE45

RE45

RE45は近距離戦に強くリロード速度が非常に早いハンドガンであるため、ブラッドハウンドの立ち回りと相性が良い武器です。 メインウェポンとして使うにはやや攻撃力に欠けますが、サブウェポンとしては非常に使いやすい武器です。

 

R99

R99

R99は近距離戦向きのサブマシンガンであるため、ブラッドハウンドの立ち回りと相性が良い武器です。ただし、拡張マガジン等のアタッチメントを装着しないと使いづらい武器である点に注意が必要です。 

 

EVA8

EVA8

EVA8は近距離戦に強く機動力の高いショットガンであるため、ブラッドハウンドの立ち回りと相性が良い武器です。腰だめ撃ちの精度も高いため、高速で立ち回りながら敵にダメージを与えることができます。

 

上級者におすすめの武器

エーペックス上級者の方やブラッドハウンドを使い慣れている方がブラッドハウンドを使う際におすすめの武器をまとめて紹介します。

ウイングマン

 

ウイングマンは、単発のダメージが非常に大きいハンドガンであり、近〜遠距離の広いレンジに対応できる武器です。ブラッドハウンドは近距離戦主体のキャラですが、遠距離戦も対応できるようにしたいという場合はウイングマンをおすすめします。高度なエイム力が求められる武器であるため上級者向けです。

 

ピースキーパー

 

ピースキーパーは近距離戦最強のショットガンであるため、ブラッドハウンドの立ち回りと相性が良い武器です。単発のダメージが非常に高いものの連射速度が遅いため、正確なエイム力と立ち回りが求められる上級者向きのショットガンです。また、シーズン5からピースキーパーは金武器になったため実際に装備できる可能性は高くありませんが、ピースキーパーを見つけたらブラッドハウンドに装備させることをおすすめします。 

 

ブラッドハウンドにおすすめのアイテム

ブラッドハウンドが積極的に拾っておきたいおすすめのアイテムをまとめて紹介します。

 

シールドセル・バッテリー

シールドセル・バッテリー

ブラッドハウンドは前衛を担当することが多く敵の攻撃を受ける可能性が高いため、シールドセルやシールドバッテリーを多めに持っておくことをおすすめします。特に使用時間の短いシールドセルが重要であるため、バックパックに余裕があれば最低8つは持っておきたいところです。

 

アークスター

アークスター

アークスターは敵のボディシールドに対してダメージが大きいため、先に投げておくことでボディシールドを削った状態で交戦開始することができます。特に、ブラッドハウンドの立ち回りとアークスターの相性が良いため、見つけたら拾っておきましょう。

 

---

以上、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)の人気キャラクター・ブラッドハウンドの使い方・立ち回り・能力のコツとブラッドハウンドにおすすめの武器・アイテムのまとめでした!ご拝読いただきありがとうございました。

 

 

 

[Apex攻略・レジェンド攻略] 一緒に読みたい記事

 

 

【Apex攻略】バンガロールの使い方・立ち回りのコツと能力まとめ

バンガロールは、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)のシーズン1に登場した初期キャラクター(レジェンド)であり、エーペックス初心者から上級者まで幅広いプレイヤーに使われている人気のキャラです。ここでは、バンガロールの立ち回りのコツや能力・スキルの使い方、バンガロールにおすすめの武器やアイテムをまとめて解説しています。 

※こちらの記事は、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)シーズン5(2020年5月)時点の最新情報を元にバンガロールの攻略情報をまとめています。

 

 

バンガロールの基本情報

バンガロールの基本情報

  • 名前:バンガロール
  • 本名:アニータ・ウィリアムズ
  • 年齢:38 
  • 帰るべき世界:グリッドアイアン
  • パッシブアビリティ:駆け足
  • 戦術アビリティ:スモークランチャー
  • アルティメットアビリティ:ローリングサンダー
  • 役割:サポート・妨害
  • ヒットボックス:中
  • 難易度:★
  • 登場:Year1(初期レジェンド)

 

バンガロールの能力・スキル

バンガロールの能力・スキル

バンガロールのパッシブアビリティ・戦術アビリティ・アルティメットアビリティ(ウルト)について、それぞれの能力と使い方のコツをまとめて紹介します。

 

パッシブアビリティ:駆け足

パッシブアビリティ:駆け足

バンガロールのパッシブアビリティの駆け足は、移動中に敵の攻撃を受けると短時間移動速度がアップする能力です。バンガロールの戦術アビリティのスモークランチャーとの相性が良く、最小限のダメージで逃走することが可能です。

 

戦術アビリティ:スモークランチャー

バンガロールの戦術アビリティ:スモークランチャー

バンガロールの戦術アビリティのスモークランチャーは、視界を遮ることができるスモークグレネードを射出する能力です。Apex Legends(エーペックスレジェンズ)のアイテムにはスモークグレネードが無いため、バンガロールだけの特殊能力です。なお、バンガロールは2発のスモークランチャーを連続して使用することができ、一定時間経過するとリチャージされます。

 

アルティメットアビリティ(ウルト):ローリングサンダー

バンガロールのアルティメットアビリティ(ウルト):ローリングサンダー

バンガロールのアルティメットアビリティ(ウルト)のローリングサンダーは、投擲した位置から後ろの広範囲に対して空爆を行うことができる攻撃系の能力です。屋外の敵に対してダメージを与えることができるだけではなく、味方の逃走をサポートする際にも効果的な能力であるため、戦術アビリティのスモークランチャーとの相性も良いという特徴があります。なお、ローリングサンダーは自分に対してダメージ判定があるため、能力を使用する際には注意が必要です。

 

 

 

バンガロールの使い方・立ち回りのコツ

バンガロールの使い方や立ち回りのコツをまとめて紹介します。

前衛・後衛の両方を担当できる

バンガロールは前衛・後衛のどちらも担当できるバランスの良いキャラ(レジェンド)です。前衛の場合は、パッシブアビリティの駆け足と戦術アビリティのスモークランチャーを使うことで敵に発見された場合も安全に逃走することができるため、アグレッシブな立ち回りが可能です。後衛の場合は、ロングの射線で索敵や援護射撃を行いながら、スモークランチャーやウルトのローリングサンダーを使って味方をサポートする立ち回りが可能です。

 

スモークランチャーの基本的な使い方

バンガロールの戦術アビリティのスモークランチャーは、以下の様なシーンで効果を発揮する能力であるため忘れずにスモークランチャーを撃っておきましょう。

  1. 自分や味方の逃走をサポートする
  2. 味方を復活させる際の目くらましに使う
  3. デスボックスを漁る際の目くらましに使う

特にエーペックス初心者の方は、2と3のシーンでスモークランチャーを使うことを忘れがちであるため、忘れずにスモークランチャーを撃っておきましょう!

 

ローリングサンダーの効果範囲と発動時間に注意

バンガロールのローリングサンダーは広範囲の敵に対してダメージを与えることができる強力なウルトですが、効果範囲と発動時間に注意が必要です。まず、ローリングサンダーの効果範囲は投擲した位置から後方へ長方形状に広がるため、敵の位置よりも手前に投擲するようにしてください。また、ローリングサンダーは投擲してから実際に空爆が始まるまでタイムラグがあるため、味方がピンチになる前や敵が回復を始める前など、投げるタイミングに工夫が必要です。

 

バンガロールにおすすめの武器

バンガロールにおすすめの武器を初心者向け・上級者向けに分けて紹介します。

初心者におすすめの武器

エーペックス初心者の方がバンガロールを使う際におすすめの武器をまとめて紹介します。 

R301

R301・ライフラインのおすすめ武器

R301は中距離戦に強いアサルトライフルであり、バンガロールの立ち回りと相性が良い武器です。連射速度も早すぎず反動も小さいため、エーペックス初心者も使いやすい武器です。また、オート撃ちから単発撃ちに切り替えることで精密射撃をすることも可能です。

 

G7スカウト

G7スカウト

G7スカウトは中〜遠距離戦に強いライフルであり、中倍率のスコープを装着することでスナイパーライフルとして使うことができます。また、近距離戦の腰だめ撃ちの精度も高いため遠近両用で使い回すことができる便利な武器です。

 

上級者におすすめの武器

エーペックス上級者の方やバンガロールを使い慣れている方がバンガロールを使う際におすすめの武器をまとめて紹介します。

R99

R99

R99は、近距離戦に非常に強いサブマシンガンであるため、バンガロールを使って最前線で撃ち合う立ち回りに向いています。また、R99は拡張マガジンなどのアタッチメントを装着しないと弱い武器であるため、この点においても上級者向きの武器です。

 

フラットライン

フラットライン・ライフラインのおすすめ武器

フラットラインは、やや反動が大きくクセがあるもののR301よりも攻撃力が高いため、エイム力に自信のある上級者の方におすすめの武器です。フラットラインは中〜遠距離に強いアサルトライフルであるため、バンガロールの基本的な立ち回りと相性が良い武器です。オート撃ちから単発撃ちに切り替えることで遠距離からの精密射撃が可能です。

 

ロングボウ

 

ロングボウは、遠距離戦に強くダメージが大きいスナイパーライフルであり、バンガロールで後方から援護射撃をする立ち回りに向いている武器です。ただし、近距離戦の取り回しは非常に難しいため使いこなすためには慣れと練習が必要です。

 

バンガロールにおすすめのアイテム

バンガロールが積極的に拾っておきたいおすすめのアイテムをまとめて紹介します。

 

アルティメット促進剤

アルティメット促進剤

バンガロールのウルトのローリングサンダーはチャージに時間がかかるため、アルティメット促進剤を見つけたら必ず拾って使用しておきましょう。また、終盤でローリングサンダーを複数回使える様に、アルティメット促進剤を持っておくのも良いです。

 

テルミットグレネード

テルミットグレネード

テルミットグレネードは敵にダメージを与えるというよりも、敵の移動経路を遮断する効果が大きい投げ物であるため、バンガロールのスモークランチャーと相性が良いアイテムです。テルミットグレネードで敵の移動経路を遮断した上でスモークランチャーを使うことで、更に味方の逃走成功確率が高まります。

 

シールドセル

シールドセル

バンガロールで前衛を担当する場合、シールドセルを多めに持っておくことをおすすめします。バンガロールは逃走能力が高く完全にシールドを剥がされてしまうことが少ないため、注射器や医療キットよりもシールドセルを使う頻度が多いです。バックパックに余裕があればシールドセルを8つは持っておきたいところです。

 

金ヘルメット

金ヘルメット

金ヘルメットは、戦術アビリティとアルティメットアビリティ(ウルト)のリチャージ時間を減少する効果がありますが、バンガロールのウルトはリチャージに時間がかかるため金ヘルメットを装備することをおすすめします。なかなか出現しないレアアイテムですが、見つけたらバンガロールに装備させることをおすすめします。

 

---

以上、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)の人気キャラクター・バンガロールの使い方・立ち回り・能力のコツとバンガロールにおすすめの武器・アイテムのまとめでした!ご拝読いただきありがとうございました。

 

 

 

[Apex攻略・レジェンド攻略] 一緒に読みたい記事

 

 

【Apex攻略】ライフラインの使い方・立ち回りのコツと能力まとめ

ライフラインは、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)のシーズン1に登場した初期キャラクター(レジェンド)であり、エーペックス初心者から上級者まで幅広いプレイヤーに使われている人気のキャラです。ここでは、ライフラインの立ち回りのコツや能力・スキルの使い方、ライフラインにおすすめの武器やアイテムをまとめて解説しています。 

※こちらの記事は、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)シーズン5(2020年5月)時点の最新情報を元にライフラインの攻略情報をまとめています。

 

 

ライフラインの基本情報

初心者おすすめ1位:ライフライン

  • 名前:ライフライン
  • 本名:アジェイ・チェ(Ajay Che)
  • 年齢: 24
  • 帰るべき世界:プサマテ
  • パッシブアビリティ:戦う衛生兵
  • 戦術アビリティ:D.O.C. ヒールドローン
  • アルティメットアビリティ:ケアパッケージ
  • 役割:サポート・回復
  • ヒットボックス:小
  • 難易度:★
  • 登場:Year1(初期レジェンド)

 

ライフラインの能力・スキル

ライフラインの基本情報・能力

ライフラインのパッシブアビリティ・戦術アビリティ・アルティメットアビリティ(ウルト)について、それぞれの能力と使い方のコツをまとめて紹介します。

 

パッシブアビリティ:戦う衛生兵

ライフラインのパッシブアビリティ

ライフラインのパッシブアビリティの戦う衛生兵は、以下の3つの能力を併せ持ちます。

味方の復活スピードアップ

ライフラインは、他のキャラよりもダウンした味方を復活させるスピードが早いという能力を持っています。また、復活中は敵の攻撃を防ぐシールドが自動的に発生するため、復活に成功する可能性も高いという特徴があります。

 

回復アイテムの使用スピードアップ

ライフラインは、注射器やシールドセルなどの回復アイテムの使用スピードが他のキャラよりも25%早いという能力を持っています。そのため、乱戦時であってもこまめに回復することができるため、ライフラインは継戦能力が高いキャラです。

 

サプライボックスのアイテム増加

ライフラインは、青色のサプライボックスから追加のアイテムを取得できるという能力を持っています。追加のアイテムは2枠分であり、出現するアイテムはランダムです。(体感としては注射器やシールドセルといった回復アイテムが出現することが多い印象です。) 

 

戦術アビリティ:ヒールドローン

ライフラインの戦術アビリティ・ヒールドローン

ライフラインの戦術アビリティのヒールドローンは、自分や味方の体力ゲージを徐々に回復することができる設置型の能力です。ヒールドローンの出現時間は60秒間であり、複数の味方を同時に回復することが可能です。ライフラインのパッシブアビリティ(戦う衛生兵)との相性も良く、復活させた味方の近くにヒールドローンを置いておくことで、味方の生存率を高めることが可能です。

 

アルティメットアビリティ(ウルト):ケアパッケージ

ライフラインのアルティメットアビリティ・ケアパッケージ

ライフラインのアルティメットアビリティ(ウルト)のケアパッケージ(ケアパケ)は、レア度の高いアイテム・武器を3つ積んだドロップポッドを要請できる能力です。紫アーマーやレジェンダリー武器が入っていることも多く、自分や味方を強化することでチームに貢献できる便利な能力です。ただし、ケアパッケージによって自チームの位置が敵にバレてしまうこともあるため、使い所には注意が必要です。

 

その他の能力:小柄

ライフラインの小柄の能力は、他のキャラよりも被弾しづらいものの被ダメージが5%増えるという能力です。そのため、ライフラインを使うプレイヤーには敵の射線管理や射撃を避ける立ち回りが特に求められます。

 

 

 

ライフラインの使い方・立ち回りのコツ

ライフラインの使い方や立ち回りのコツをまとめて紹介します。

ファーストキルされないことが前提

ライフラインは味方の回復や復活が重要な役割であるため、ファーストキルやダウンを取られないことは前提条件です。そのため、ライフラインを使う際は最前線で撃ち合うのではなく後方から援護射撃をしたり上や横からクロスの射線を引いたりといった立ち回りが基本です。

 

シールドセルや注射器でこまめに回復しながら戦う

ライフラインは回復アイテムの使用スピードが早いため、撃ち合いの最中にこまめに回復することができるという強みがあります。ライフラインは生き残ることが重要な役割であるため、攻撃と回復を繰り返して常に体力状況に気を配る立ち回りが基本です。また、エーペックス上級者であればライフラインで最前線の撃ち合いをする立ち回りも強いです。

 

味方の体力ゲージに気を配る

ライフラインは、味方の体力ゲージに気を配っておき、体力が減少していればヒールドローンを使って回復するという立ち回りが大切です。注射器や医療キットは乱戦時や終盤に残しておきたい回復アイテムであるため、ヒールドローンを積極的に使いましょう。

 

ダウンした味方の復活は積極的かつ慎重に

ライフラインは、他のキャラよりもダウンした味方の復活スピードが早いため、味方がダウンした場合は積極的に復活させましょう。ただし、敵チームを全滅できていない場合や別の敵チームが居る場合は、周囲に敵が居ないかどうか必ず確認してから復活・回復をしないと自分も倒されてしまうため注意しましょう。

 

青色のサプライボックスを開ける

ライフラインは、青色のサプライボックスから追加のアイテムを取得することができるため、青色のサプライボックスを見つけたら必ず開けておきましょう。なお、開封済みの青色のサプライボックスからも追加のアイテムを取得することができるため、忘れずにチェックしておきましょう。

 

チャージタワーでウルトを即チャージする

イヤー5でキングスキャニオンに追加されたチャージタワーは、アルティメットアビリティ(ウルト)を即使えるようになるオブジェクトです。ライフラインのウルトはチャージに時間がかかるため、チャージタワーを上手く使ってケアパッケージをより早く・多く要請することで、レア度の高いアイテム・装備を自分や味方に与えることができます。

 

ライフラインにおすすめの武器

ライフラインにおすすめの武器を初心者向け・上級者向けに分けて紹介します。

初心者におすすめの武器

エーペックス初心者の方がライフラインを使う際におすすめの武器をまとめて紹介します。

R301

R301・ライフラインのおすすめ武器

R301は、攻撃力・機動力のバランスが良く反動も小さいためエーペックス初心者も使いやすい武器です。また、R301は中距離戦に強いアサルトライフルであるため、ライフラインの基本的な立ち回りと相性が良い武器です。オート撃ちから単発撃ちに切り替えることで精密射撃をすることも可能です。

 

フラットライン

フラットライン・ライフラインのおすすめ武器

フラットラインは、やや反動が大きくクセがあるものの攻撃力と機動力が高いためエーペックス初心者も使いやすい武器です。フラットラインは中〜遠距離に強いアサルトライフルであるため、ライフラインの基本的な立ち回りと相性が良い武器です。オート撃ちから単発撃ちに切り替えることで遠距離からの精密射撃が可能です。

 

スピットファイア

スピットファイア・ライフラインのおすすめ武器

スピットファイアは、武器の取り回しがやや遅いため機動力に欠けるものの、攻撃力が高く装弾数も多いためエーペックス初心者も使いやすい武器です。また、スピットファイアは近〜中距離戦に強いライトマシンガンであり乱戦時の制圧力が高いため、ライフラインの立ち回りと相性が良い武器です。 

 

上級者におすすめの武器

エーペックス上級者の方やライフラインを使い慣れている方がライフラインを使う際におすすめの武器をまとめて紹介します。ライフラインは継戦能力が高いキャラであるため、撃ち合いに強い方は近距離戦メインで武器を選んだほうが良いです。

R99

R99

R99は、近距離戦に非常に強いサブマシンガンであるため、ライフラインで最前線で撃ち合う立ち回りに向いています。また、R99は拡張マガジンなどのアタッチメントを装着しないと弱い武器であるため、この点においても上級者向きの武器です。

 

プラウラー

プラウラー

プラウラーは、近距離戦に強いサブマシンガンであるため、ライフラインで最前線で撃ち合う立ち回りに向いています。ポップアップのセレクトファイアレシーバーを装着するとオート撃ちが可能になりR99よりも反動が素直であるため使いやすいです。

 

ライフラインにおすすめのアイテム

ライフラインが積極的に拾っておきたいおすすめのアイテムをまとめて紹介します。

 

アルティメット促進剤

アルティメット促進剤

ライフラインのケアパッケージは、アビリティのチャージにかなり時間がかかる能力であるため、アルティメット促進剤を見つけたら必ず拾って使用しておきましょう。

 

フラググレネード等の投げ物

フラグ等の投げ物全般

ライフラインは敵にダメージを与える攻撃アビリティを持たないため、攻撃力にやや欠けるキャラ(レジェンド)です。そのため、フラグ等の投げ物全般を持っておくことで、自身の攻撃力を高めることができます。また、ライフラインはヒールドローンで体力を回復できるため、注射器や医療キットを持つ優先度が低く代わりに投げ物を持ちやすいという特徴があります。

 

シールドセル・バッテリー

シールドセル・バッテリー

ライフラインで積極的に撃ち合う場合はシールドセルとシールドバッテリーを多めに拾っておきましょう。こまめにシールドを回復しながら戦うことで継戦能力を高めることができます。近距離戦メインの場合はシールドセルを多めに、そうではない場合はシールドバッテリーを多めに持っておくことをおすすめします。

 

フェニックスキット

フェニックスキット

フェニックスキットは体力とシールドを全回復できる強力なアイテムですが使用時間が長いというデメリットがあります。しかし、ライフラインは回復アイテムの使用スピードが他のキャラよりも25%短いため、フェニックスキットを7.5秒で使用することができます。

 

金バックパック

金バックパック

金色のバックパックは、シールドと体力が通常よりも多い状態でダウン状態の味方を復活させることができるため、ライフラインのパッシブアビリティ(戦う衛生兵)と相性が良いアイテムです。なかなか出現しないレアアイテムですが、見つけたらライフラインに装備させることをおすすめします。

 

金ボディーシールド

金ボディーシールド

金色のボディーシールドは、注射器とシールドセルの回復量がアップする効果があるため、ライフラインのパッシブアビリティ(戦う衛生兵)との相性が良いアイテムです。なかなか出現しないレアアイテムですが、見つけたらライフラインに装備させることをおすすめします。

 

---

以上、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)の人気キャラクター・ライフラインの使い方・立ち回り・能力のコツとライフラインにおすすめの武器・アイテムのまとめでした!ご拝読いただきありがとうございました。

 

 

 

[Apex攻略・レジェンド攻略] 一緒に読みたい記事

 

 

【Apex攻略】エーペックス初心者におすすめのキャラ(レジェンド)ランキング

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)には、現時点で13人のキャラ(レジェンド)が居ますが、エーペックス初心者が使いやすいキャラとそうではないキャラが存在します。この記事では、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)の初心者やFPSゲームの初心者向けに、エーペックス初心者におすすめのキャラ(レジェンド)をまとめて紹介しています。

※こちらの記事は、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)シーズン5(2020年5月)時点の初心者におすすめのキャラ(レジェンド)ランキングです。

 

 

初心者におすすめのキャラ(レジェンド)の選び方

エーペックス初心者におすすめのキャラ(レジェンド)の選び方や考え方をまとめて紹介します。Apex Legends(エーペックスレジェンズ)では今後も続々と新しいキャラが追加されますので、エーペックス初心者向けのキャラの選び方・考え方を抑えてキャラ選択できるようにしておきましょう!

ヒットボックス(当たり判定)が小さいキャラ

エーペックスのキャラ(レジェンド)は、キャラによってヒットボックス(当たり判定)が異なるため、エーペックス初心者の方はヒットボックスが小さいキャラ(小柄の特性が付いたキャラ)を選ぶことをおすすめします。ヒットボックスが小さいと相手の弾が当たりづらくなります。

 

使い方が簡単な能力・アビリティを持つキャラ

エーペックスのキャラ(レジェンド)は、それぞれ異なる能力・アビリティを持っていますが、使うタイミングが難しい能力や味方との連携が前提の能力を持つキャラも多いため、エーペックス初心者の方は使い方が簡単な能力・アビリティを持つキャラを選ぶことをおすすめします。

 

メインの戦闘距離が中距離のキャラ

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)ではキャラ(レジェンド)によって戦闘距離の得意・不得意や優劣といった能力差はありませんが、キャラの能力を最大限に活かすためにはキャラに合った武器選びや立ち回りを意識する必要があります。近距離戦は敵の射撃をかわしつつ敵を倒す難しさが、遠距離戦は動く敵に確実に射撃を当てる難しさがあるため、エーペックス初心者の方は中距離戦メインで戦いやすいキャラを選ぶことをおすすめします。

 

 

 

初心者におすすめのキャラ(レジェンド)ランキングTOP3

エーペックス初心者におすすめのキャラ(レジェンド)ランキングのTOP3をまとめて紹介します。エーペックス初心者の方はまずこれらのキャラの使い方をマスターして味方チームに貢献し、チャンピオンを獲得できるように頑張りましょう!

1位:ライフライン

初心者おすすめ1位:ライフライン

ライフラインは、エーペックス初心者に最もおすすめしたい使いやすいキャラ(レジェンド)です。ライフラインの基本情報・能力(アビリティ)・立ち回りのコツ・おすすめの武器とアイテムについて詳しく解説します。

 

ライフラインの基本情報・能力

ライフラインの基本情報・能力

  • 名前:ライフライン
  • 本名:アジェイ・チェ(Ajay Che)
  • 年齢: 24
  • 帰るべき世界:プサマテ
  • パッシブアビリティ:戦う衛生兵
  • 戦術アビリティ:D.O.C. ヒールドローン
  • アルティメットアビリティ:ケアパッケージ
  • 役割:サポート・回復
  • ヒットボックス:
  • 難易度:★
  • 登場:Year1(初期レジェンド)

 

ライフラインのパッシブアビリティ

ライフラインのパッシブアビリティ

ライフラインのパッシブアビリティの戦う衛生兵は、以下の3つの能力を併せ持ちます。

  1. ダウンした味方をシールドの壁で守りながら素早く復活する
  2. 自身の回復アイテムの使用時間が短くなる
  3. 青いサプライボックスから追加のアイテムを取得できる

味方をサポートできる能力であり、同時に自身の回復能力を強化できるため、初心者におすすめの能力です。

 

ライフラインの戦術アビリティ

ライフラインの戦術アビリティ・ヒールドローン

ライフラインの戦術アビリティのヒールドローンは、自分と味方の体力ゲージを徐々に回復することができる設置型の能力です。設置するだけでOKの簡単な能力であり、同時に全員の体力を回復することができるため、エーペックス初心者の方も使いやすい能力です。

 

ライフラインのアルティメットアビリティ(ウルト)

ライフラインのアルティメットアビリティ・ケアパッケージ

ライフラインのアルティメットアビリティ(ウルト)のケアパッケージは、レア度の高いアイテム・武器を3つ積んだドロップポッドを要請できる能力です。紫アーマーやレジェンダリー武器が入っていることも多く、自分や味方を強化してチームに貢献できる能力であるため、初心者におすすめの能力です。ただし、ケアパッケージによって自チームの位置が敵にバレてしまうこともあるため、使い所には注意が必要です。

 

初心者にライフラインをおすすめする理由

ライフラインは攻撃ではなく味方の回復やサポートに特化したキャラ(レジェンド)であるため、初心者の方もチームに貢献しやすく気軽にプレイしやすいというメリットがあります。自分は撃ち合いに勝てなくても、味方にレア度の高いアーマーや武器・回復剤を提供することで味方が敵を倒してくれることがあります。更に、ライフラインはヒットボックスが小さい(小柄)キャラであるため、被弾しづらいという特徴もあります。

 

ライフラインの基本的な立ち回り・コツ

エーペックス初心者の方もすぐに実践できるライフラインの基本的な立ち回りや使い方のコツをまとめて紹介します。

 

1歩下がって立ち回りファーストキルされない

ライフラインは味方の回復や復活が重要な役割であるため、絶対にファーストキルやダウンを取られないことが大切です。そのためには、前衛としてガンガン前に出て戦うのではなく、1歩下がって味方の援護射撃をしたりフラグ等の投げ物を投げたりといった立ち回りが重要です。

 

ダウンした味方の復活や回復を積極的に行う

ライフラインは味方の復活や回復のスピードが他のキャラ(レジェンド)よりも早いため、復活や回復は積極的にトライするようにしましょう。ただし、周囲に敵が居ないかどうか必ず確認してから復活・回復をしないと自分も倒されてしまうため注意しましょう。 

 

青色のサプライボックスを開ける

ライフラインは、青色のサプライボックスから追加のアイテムを取得することができるため、青色のサプライボックスを見つけたら必ず開けておきましょう。(体感ですが、注射器などの回復アイテムが出やすいです)なお、開封済みの青色のサプライボックスからも追加のアイテムを取得することができるため、忘れずにチェックしておきましょう。

 

チャージタワーでアルティメットアビリティを即チャージする

イヤー5でキングスキャニオンに追加されたチャージタワーは、アルティメットアビリティ(ウルト)を即使えるようになるオブジェクトです。ライフラインのウルトはチャージに時間がかかるため、チャージタワーを上手く使ってケアパッケージをより早く・多く要請することで、レア度の高いアイテム・装備を自分や味方に与えることができます。

 

ライフラインにおすすめの武器

ライフラインは近距離戦・中距離戦の両方を担当することが多いキャラ(レジェンド)です。ここでは、ライフラインにおすすめの武器をまとめて紹介します。

 

R301

R301・ライフラインのおすすめ武器

R301は中距離戦に強いアサルトライフルであり、ライフラインの立ち回りと相性が良い武器です。オート撃ちから単発撃ちに切り替えることで精密射撃をすることも可能です。

 

フラットライン

フラットライン・ライフラインのおすすめ武器

フラットラインは中〜遠距離に強いアサルトライフルであり、遠距離戦が得意なエーペックス初心者の方におすすめです。オート撃ちから単発撃ちに切り替えることで遠距離からの精密射撃が可能です。

 

スピットファイア

スピットファイア・ライフラインのおすすめ武器

スピットファイアは近〜中距離戦に強いライトマシンガンであり、乱戦時の制圧力が高いためライフラインの立ち回りと相性が良い武器です。 

 

ライフラインにおすすめのアイテム

ライフラインが積極的に拾った方が良いアイテムをまとめて紹介します。

アルティメット促進剤

アルティメット促進剤

ライフラインのケアパッケージは、アビリティのチャージにかなり時間がかかる能力であるため、アルティメット促進剤を見つけたら必ず拾って使用しておきましょう。

 

フラググレネード等の投げ物

フラグ等の投げ物全般

ライフラインは敵にダメージを与える攻撃アビリティを持たないため、攻撃力にやや欠けるキャラ(レジェンド)です。そのため、フラグ等の投げ物全般を持っておくことで、自身の攻撃力を高めることができます。また、ライフラインはヒールドローンで体力を回復できるため、注射器や医療キットを持つ優先度が低く代わりに投げ物を持ちやすいという特徴があります。

 

金バックパック

金バックパック

金色のバックパックは、シールドと体力が通常よりも多い状態でダウン状態の味方を復活させることができるため、ライフラインの能力(戦う衛生兵)と相性が良いアイテムです。なかなか出現しないレアアイテムですが、見つけたらライフラインに装備させることをおすすめします。

 

 

2位:バンガロール

初心者におすすめのキャラ2位:バンガロール

バンガロールは、エーペックス初心者におすすめの使いやすいキャラ(レジェンド)です。バンガロールの基本情報・能力(アビリティ)・立ち回りのコツ・おすすめの武器とアイテムについて詳しく解説します。

 

バンガロールの基本情報・能力

バンガロールの基本情報・能力

  • 名前:バンガロール
  • 本名:アニータ・ウィリアムズ
  • 年齢:38 
  • 帰るべき世界:グリッドアイアン
  • パッシブアビリティ:駆け足
  • 戦術アビリティ:スモークランチャー
  • アルティメットアビリティ:ローリングサンダー
  • 役割:サポート・妨害
  • ヒットボックス:中
  • 難易度:★
  • 登場:Year1(初期レジェンド)

 

バンガロールのパッシブアビリティ

バンガロールのパッシブアビリティ

バンガロールのパッシブアビリティの駆け足は、敵の攻撃を受けると短時間移動速度がアップする能力です。自身の生存率を上げることができるため、エーペックス初心者の方に嬉しい能力です。

 

バンガロールの戦術アビリティ

バンガロールの戦術アビリティ

バンガロールの戦術アビリティのスモークランチャーは、視界を遮ることができるスモークグレネードを射出する能力です。Apex Legends(エーペックスレジェンズ)のアイテムにはスモークグレネードが無いため、バンガロールだけの特殊能力です。スモークランチャーは自分や味方が安全に逃走する際に便利な能力であり使い方も非常に簡単なため、エーペックス初心者におすすめです。

 

バンガロールのアルティメットアビリティ(ウルト)

バンガロールのアルティメットアビリティ(ウルト)

バンガロールのアルティメットアビリティ(ウルト)のローリングサンダーは、広範囲に対して空爆を行うことができる攻撃系の能力です。屋外の敵に対してダメージを与えることができるだけではなく、味方の逃走をサポートする際にも効果的な能力であるため、スモークランチャーとの相性も良いという特徴があります。なお、ローリングサンダーは自分に対してダメージ判定があるため、能力を使用する際には注意が必要です。

 

初心者にバンガロールをおすすめする理由

ライフラインは自分や味方を安全に逃走させるサポート系の能力に長けたキャラ(レジェンド)であるため、 自分や味方の生存率を上げることができるメリットがあります。また、バンガロールの能力はエーペックス初心者の方も使いやすいという点もエーペックス初心者に嬉しいポイントです。

 

バンガロールの基本的な立ち回り・コツ

エーペックス初心者の方もすぐに実践できるバンガロールの基本的な立ち回りや使い方のコツをまとめて紹介します。

 

味方が逃走を始めたらすぐにスモークランチャーを撃つ 

味方が逃走を始めたらすぐにスモークランチャーを撃って逃走をサポートするという立ち回りはバンガロールの基本的な立ち回りです。基本的には敵と味方の中間にスモークランチャーを撃っておけばOKですが、敢えて別の場所にスモークランチャーを撃って敵の視線移動を狙うといった高度な使い方もできます。

 

味方を復活させる時にスモークランチャーを撃つ

ダウンした味方の復活中は味方2人が無防備な状態になるため、スモークランチャーを撃って被弾しないようにサポートすることが大切です。

 

デスボックスを漁る時にスモークランチャーを撃つ

デスボックスを漁っている時は味方が無防備になりやすいため、スモークランチャーを撃っておきましょう。特に、敵チームを全滅させた直後は別チームから攻撃を受けることが多いため、スモークランチャーを必ず撃つようにしてください。

 

ローリングサンダーはここぞという時に使う

バンガロールのローリングサンダーは非常に強力な能力ですが、チャージに時間がかかるためここぞという時に使うようにしてください。特に3チーム以上の混戦時に効果的な能力であるため、終盤でローリングサンダーが使えないという状態にならないように注意しましょう。

 

バンガロールにおすすめの武器

バンガロールは中距離戦を担当することが多いキャラ(レジェンド)です。ここでは、バンガロールにおすすめの武器をまとめて紹介します。

 

R301

R301・ライフラインのおすすめ武器

R301は中距離戦に強いアサルトライフルであり、バンガロールの立ち回りと相性が良い武器です。オート撃ちから単発撃ちに切り替えることで精密射撃をすることも可能です。

 

G7スカウト

G7スカウト

G7スカウトは中〜遠距離戦に強いライフルであり、中倍率のスコープを装着することでスナイパーライフルとして使うことができます。また、近距離戦の腰だめ撃ちの精度も高いため遠近両用で使い回すことができる便利な武器です。

  

バンガロールにおすすめのアイテム

バンガロールが積極的に拾った方が良いアイテムをまとめて紹介します。

 

アルティメット促進剤

アルティメット促進剤

バンガロールのウルトのローリングサンダーはチャージに時間がかかるため、アルティメット促進剤を見つけたら必ず拾って使用しておきましょう。また、終盤でローリングサンダーを複数回使える様に、アルティメット促進剤を持っておくのも良いです。

 

テルミットグレネード

テルミットグレネード

テルミットグレネードは敵にダメージを与えるというよりも、敵の移動経路を遮断する効果が大きい投げ物であるため、バンガロールのスモークランチャーと相性が良いアイテムです。テルミットグレネードで敵の移動経路を遮断した上でスモークランチャーを使うことで、更に味方の逃走成功確率が高まります。

 

 

 

3位:ブラッドハウンド

初心者におすすめのキャラ3位:ブラッドハウンド

ブラッドハウンドは、エーペックス初心者におすすめの使いやすいキャラ(レジェンド)です。ブラッドハウンドの基本情報・能力(アビリティ)・立ち回りのコツ・おすすめの武器とアイテムについて詳しく解説します。

 

ブラッドハウンドの基本情報・能力

ブラッドハウンドの基本情報・能力

  • 名前:ブラッドハウンド
  • 本名:不明
  • 年齢:不明
  • 帰るべき世界:不明
  • パッシブアビリティ:トラッカー
  • 戦術アビリティ:全能の目
  • アルティメットアビリティ:ハンティングビースト
  • 役割:サポート・索敵
  • ヒットボックス:中
  • 難易度:★
  • 登場:Year1(初期レジェンド) 

 

ブラッドハウンドのパッシブアビリティ

ブラッドハウンドのパッシブアビリティ

ブラッドハウンドのパッシブアビリティのトラッカーは、敵の行動の痕跡を視認することができる能力です。「◯秒前に◯◯な行動をした」と詳細な情報を得ることができるため、敵の進行方向や大まかな位置を把握するために役立ちます。また、痕跡はブラッドハウンドのみ視認できますが味方に通知することができるため、チームに貢献しやすい能力です。

 

ブラッドハウンドの戦術アビリティ

ブラッドハウンドの戦術アビリティ

ブラッドハウンドの戦術アビリティの全能の目は、敵の位置や人数・敵の置いた罠などを短時間視認することができる能力です。全能の目で探知したものはブラッドハウンドだけでなく味方全員が視認することができるため、探知系の能力として非常に強力です。

 

ブラッドハウンドのアルティメットアビリティ(ウルト)

ブラッドハウンドのアルティメットアビリティ(ウルト)

ブラッドハウンドのアルティメットアビリティ(ウルト)のハンティングビーストは、敵の姿をサーモグラフィー的に分かりやすく視認することができる能力です。また、同時に自身のスピードもアップするため、自身の攻撃力と機動力を高めることができます。

 

初心者にブラッドハウンドをおすすめする理由

ブラッドハウンドは敵の情報を探知する能力に長けたキャラ(レジェンド)であるため、敵の伏兵を見破ったり敵の移動方向を探知したりすることで、味方の生存率を高めることができます。敵を倒すことができなくても味方に貢献しやすい能力を持っているため、ブラッドハウンドはエーペックス初心者の方におすすめのキャラです。

 

ブラッドハウンドの基本的な立ち回り・コツ

エーペックス初心者の方もすぐに実践できるブラッドハウンドの基本的な立ち回りや使い方のコツをまとめて紹介します。

 

全能の目はどんどん使う

ブラッドハウンドの戦術アビリティの全能の目は、チャージ時間が短く高頻度で使うことができる能力であるため、チャージされたらどんどん使って索敵するようにしてください。Apex Legends(エーペックスレジェンズ)では、先に相手を見つけることができたチームが勝利するケースがほとんどであるため、全能の目は味方にとって強力な武器です。

 

移動や索敵の前線に立つ

ブラッドハウンドは、新しいエリアに移動する際や索敵を行う際に最前線に立つべきキャラ(レジェンド)です。全能の目を使って索敵しつつ安全かつスピーディーに移動と索敵を行いましょう。

 

近距離戦が始まったらすぐにハンティングビースト

ブラッドハウンドのウルトのハンティングビーストは、近距離戦において非常に強力な能力であるため、近距離戦が始まったら忘れずに使いましょう。ハンティングビーストを使って先に相手をダウンさせることができれば、戦況をかなり有利にすることができます。

 

ブラッドハウンドにおすすめの武器

ブラッドハウンドは近距離戦を担当することが多いキャラ(レジェンド)です。ここでは、ブラッドハウンドにおすすめの武器をまとめて紹介します。

 

RE45

RE45

RE45は近距離戦に強くリロード速度が非常に早いハンドガンであるため、ブラッドハウンドの立ち回りと相性が良い武器です。 メインウェポンとして使うにはやや攻撃力に欠けますが、サブウェポンとしては非常に使いやすい武器です。

 

R99

R99

R99は近距離戦向きのサブマシンガンであるため、ブラッドハウンドの立ち回りと相性が良い武器です。ただし、拡張マガジン等のアタッチメントを装着しないと使いづらい武器である点に注意が必要です。 

 

EVA8

EVA8

EVA8は近距離戦に強く機動力の高いショットガンであるため、ブラッドハウンドの立ち回りと相性が良い武器です。腰だめ撃ちの精度も高いため、高速で立ち回りながら敵にダメージを与えることができます。

 

ブラッドハウンドにおすすめのアイテム

ブラッドハウンドが積極的に拾った方が良いアイテムをまとめて紹介します。

 

シールドセル・バッテリー

シールドセル・バッテリー

ブラッドハウンドは前衛を担当することが多く敵の攻撃を受ける可能性が高いため、シールドセルやシールドバッテリーを多めに持っておくことをおすすめします。

 

アークスター

アークスター

アークスターは敵のボディシールドに対してダメージが大きいため、先に投げておくことでボディシールドを削った状態で交戦開始することができます。特に、ブラッドハウンドの立ち回りとアークスターの相性が良いため、見つけたら拾っておきましょう。

 

---

以上、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)初心者におすすめのキャラ(レジェンド)ランキングとそれぞれのキャラにおすすめの立ち回りのコツ・武器・アイテムのまとめでした!エーペックス初心者の方は、ライフライン・バンガロール・ブラッドハウンドの3名のキャラから練習してみてください!ご拝読いただきありがとうございました。

 

 

 

[Apex攻略・初心者向け] 一緒に読みたい記事

 

 

【Apex攻略】エーペックス初心者におすすめの最新武器ランキング!

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)の初心者におすすめの最新の武器ランキング。エーペックス初心者の方やエーペックスで初めてFPSゲームをプレイする方向けにApex Legends(エーペックスレジェンズ)の武器やアタッチメントの選び方をまとめて解説しています。

※こちらの記事は、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)シーズン5(2020年5月)時点の初心者におすすめの最新武器ランキングです。

 

 

初心者におすすめの武器の選び方

エーペックス初心者の方におすすめの武器の選び方や考え方をまとめて紹介。Apex Legends(エーペックスレジェンズ)では定期的に新しい武器の追加や既存武器の調整が行われているため、初心者向けの武器の選び方や考え方を覚えておきましょう。

装弾数が多い武器

エーペックスでは敵をダウンさせるために弾を当て続ける必要があるため、初心者の方は装弾数が多い武器を選ぶことをおすすめします。また、撃ち合いの中でリロードや武器切り替えのモーションが入ってしまうとその間は無防備な状態になるため、1マガジンでダウンを取ることが大切です。

 

連射(オート撃ち)ができて反動が小さい武器

エーペックスの武器は、単発・バースト・ オートなど武器によって撃ち方が違ったり切り替えることができたりします。エーペックス初心者の方は、基本のオート撃ちができる武器から練習して慣れていくことをおすすめします。また、武器によって反動(リコイル)もかなり違うため、できる限り反動が小さくリコイルコントロールしやすい武器を選択しましょう。

 

近〜中距離戦向きの武器

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)のマップは非常に広いものの、特に序盤と終盤は近〜中距離戦が多いため、初心者の方は近〜中距離戦向きの武器を装備しておくことをおすすめします。また、エーペックスは腰だめ撃ちの集弾率が高いFPSゲームであるため、近〜中距離戦の強さが勝敗に大きく影響します。

なお、エーペックスには遠距離戦向きのスナイパーライフル(SR)も複数ありますが、初心者が使うと以下のデメリットがあるためおすすめしません。

  • そもそも敵に当たらない
  • 当たったとしてもダウンを奪うことができない
  • 装弾数が少なくリロードが遅いため取り回しが難しい
  • 発射音が大きいため敵に発見されやすい

 

 

 

初心者におすすめの最新武器ランキングTOP5

エーペックス初心者におすすめの最新武器ランキングをまとめて紹介!Apex Legends(エーペックスレジェンズ)初心者におすすめの武器の基本情報・強みと弱み・必須のアタッチメントについて詳しく解説しています。 

1位: R301(AR・ライトアモ)

1位: R301(AR・ライトアモ)

R301(アールサンマルイチ)は、攻撃力・機動力のバランスが良くエーペックス初心者の方も使いやすいおすすめのアサルトライフルです。 

 

R301の基本情報

R301(アールサンマルイチ)のダメージ・装弾数・連射速度・リロード速度など、R301アサルトライフルの基本情報をまとめています。

R301の基本情報

  

R301の強み
  • 近〜中距離戦に強く使いやすい
  • 反動が小さくリコイルコントロールが簡単
  • 連射速度が早すぎず弾切れになりづらい
  • 単発・オートの切り替えができるため精密射撃も可能

 

R301の弱み
  • 特になし

 

R301の必須アタッチメント

R301の必須アタッチメント

  • バレル:-
  • マガジン:-
  • サイト:1倍
  • ストック:-

R301は元々の武器の性能・バランスが良いため、必須のアタッチメントが少ないというメリットがあります。サイトは1倍サイトであれば何でも大丈夫です。

 

2位: スピットファイア(LMG・ヘビーアモ)

2位: スピットファイア(LMG・ヘビーアモ)

スピットファイアは非常に装弾数が多いため攻撃力と継戦能力が高いエーペックス初心者におすすめの武器です。狙いを外した場合も弾幕でカバーできる強みがあります。

 

スピットファイアの基本情報

スピットファイアのダメージ・装弾数・連射速度・リロード速度など、スピットファイアの基本情報をまとめています。

スピットファイアの基本情報

 

スピットファイアの強み
  • 近〜中距離戦に強く使いやすい
  • 装弾数が非常に多い(最大55発)ため弾切れになりづらい
  • ダメージが大きく敵のダウンを取りやすい

 

スピットファイアの弱み
  • 反動制御(リコイルコントロール)がやや難しい
  • リロード速度が遅い
  • 敵の素早い立ち回りについていけないことがある 

 

スピットファイアの必須アタッチメント

スピットファイアの必須アタッチメント

  • バレル:青以上
  • マガジン:
  • サイト:1倍
  • ストック:-

スピットファイアは装弾数が売りであるため、紫の拡張マガジンを是非装備したい武器です。また、リコイルコントロールをしやすくするために青もしくは紫のバレルを装備すると使いやすくなります。サイトは1倍サイトであれば何でも大丈夫です。

 

3位: フラットライン(AR・ヘビーアモ)

3位: フラットライン(AR・ヘビーアモ)

フラットラインはヘビーアモの武器の中でも攻撃力と機動力のバランスが取れた武器であり、エーペックス初心者も使いやすいアサルトライフルです。単発撃ちも可能であるため中〜遠距離の精密射撃ができるというメリットもあります。

 

フラットラインの基本情報

フラットラインのダメージ・装弾数・連射速度・リロード速度など、フラットラインの基本情報をまとめています。

フラットラインの基本情報

 

フラットラインの強み
  • 中距離戦に強く使いやすい
  • 単発に切り替えて長距離の精密射撃も可能
  • 連射速度が早すぎず弾切れになりづらい

 

フラットラインの弱み
  • 反動制御(リコイルコントロール)がやや難しい
  • リロード速度が少し遅い

 

フラットラインの必須アタッチメント

フラットラインの必須アタッチメント

  • マガジン:白以上
  • サイト:2倍
  • ストック:-

フラットラインは対応可能な射程が広いという点に強みがあるため、サイトは2倍サイトを装着しておくことをおすすめします。マガジンは、単発撃ちメインで使う場合は必須ではありませんが、特に終盤はオート撃ちに切り替えることが多いため白以上の拡張マガジンを装着しておきましょう。

 

 

 

4位:RE45(HG・ライトアモ)

4位:RE45(HG・ライトアモ)

RE45(アールイーフォーティーファイブ)は、近距離戦に非常に強い武器であり反動が非常に小さく使いやすいため、エーペックス初心者におすすめのハンドガンです。

 

RE45の基本情報

RE45(アールイーフォーティーファイブ)のダメージ・装弾数・連射速度・リロード速度など、RE45の基本情報をまとめています。

RE45の基本情報

 

RE45の強み
  • 近距離戦に非常に強く使いやすい
  • 反動が小さくリコイルコントロールが簡単
  • リロード速度が非常に早い

 

RE45の弱み
  • ダメージが小さめ
  • 連射速度が早く装弾数が少ないため弾切れになりやすい
  • 射程が短いため中〜長距離戦は厳しい

 

RE45の必須アタッチメント

RE45の必須アタッチメント

  • バレル:-
  • マガジン:
  • サイト:-

RE45は装弾数の少なさが大きな弱点であるため、紫の拡張マガジンを装着することをおすすめします。それ以外はバランスの取れた強い武器です。

 

5位: R99(SMG・ライトアモ)

5位: R99(SMG・ライトアモ)

R99(アールナインティナイン)は、連射速度が非常に早く近距離戦に強い武器であり、エーペックス初心者だけではなく上級者にも人気のサブマシンガンです。

 

R99の基本情報

R99(アールナインティナイン)のダメージ・装弾数・連射速度・リロード速度など、R99の基本情報をまとめています。

R99の基本情報

 

R99の強み
  • 近距離戦に非常に強い
  • リロード速度が早い

 

R99の弱み
  • 連射速度が非常に早いため弾切れになりやすい
  • 反動が大きくクセがあるためリコイルコントロールが難しい

 

R99の必須アタッチメント

R99の必須アタッチメント

  • バレル:青以上
  • マガジン:
  • サイト:1倍
  • ストック:青以上

R99はアタッチメントが装着されていない状態だと上級者でも使いづらい武器であるため、揃えるべきアタッチメントが多いというデメリットがあります。特に、紫の拡張マガジンは優先度が高いアタッチメントであるため必ず装着しましょう。

 

---

以上、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)の初心者におすすめの最新の武器ランキングと初心者におすすめの武器の選び方でした!訓練場で実際に触ってみて使いこなせるように練習してみてください。Apex Legends(エーペックスレジェンズ)を楽しみましょう!

 

 

 

[Apex攻略・初心者向け] 一緒に読みたい記事