Pekotaro Gaming Blog

社会人ゲーマーのゲーム攻略ブログ。FPSゲームを中心に攻略情報や最新情報をお届けしています。

【R6S攻略】ランクマッチの勝率を上げる!コミュニケーションと役割分担のコツ

ここでは、普段3名パーティ以上でレインボーシックシージをプレイしている方やフレンドを誘って一緒にプレイしたいと考えている方に、ランクマッチの勝率を上げるためのコミュニケーションのコツと役割分担(オペレーター選択)のコツを紹介します。

 

 

パーティランクマッチのメリット・デメリット

まず、野良ランクマッチとパーティランクマッチを比較しながら、パーティランクマッチのメリット・デメリットを紹介します。

パーティランクマッチのメリット

レインボーシックスシージが10倍楽しくなる

野良よりもパーティでランクマッチをプレイした方が、レインボーシックスシージのゲームとしての面白さ(と難しさ)が一気に跳ね上がります。野良プレイでは味方に対して「なんでこういう立ち回りしないの?」「なんでそのオペレーターで突っ込むの?」など不満を感じるシーンは多いですが、パーティプレイでは味方の意思を統一することができるため、思い通りのプレイをしやすくなります。

 

ランクマッチの勝率が上がる

一般的に言われている通り、野良よりもパーティの方がランクマッチの勝率は上がります。レインボーシックスシージはエイム力や立ち回りだけではなく「戦術」が重要なFPSゲームであるため、パーティで味方の意思を統一できることは大きなアドバンテージになります。また、味方に迷惑行為や途中抜けを行うプレイヤーが居なくなるため、野良ランクマッチでありがちな理不尽な負け方も無くなります。

 

スキルアップのスピードが格段に上がる

パーティ内で意見を交換したり味方のプレイを参考にしたりすることができるため、パーティの方がスキルアップしやすいというメリットがあります。また、野良ランクマッチでは他人に責任転嫁してしまうことも多いと思いますが、パーティランクマッチではそれが発生しづらいため、自身の課題に対して正面から向き合いやすいというメリットもあります。

 

パーティランクマッチのデメリット

情報量が多くコミュニケーションが混線しやすい

野良ランクマッチでは戦況の分析や味方・敵の位置取りの把握を落ち着いて行うことができますが、パーティランクマッチでは様々な報告が飛び交うため処理すべき情報量が一気に増えます。そのため、パーティランクマッチを始めたての人や結成したてのパーティは一時的に勝率が下がってしまうことがあります。

 

役割分担に頭を悩ませることが多い

野良ランクマッチでは自分の得意な役割やオペレーターを選択すればOKですが、パーティランクマッチでは誰が何を担当するのか決めてバランス調整をする必要があります。この役割分担が非常に難しく、パーティ内で得意な役割やオペレーターが被ってしまうと上手く勝利を掴むことができないことがあります。

 

人間関係の煩わしさや問題が発生することがある

レインボーシックスシージは少人数制のFPSゲームであるため、プレイヤー1人あたりの役割と責任が大きいという特徴があります。そのためパーティ内でコミュニケーションのすれ違いやスキルの格差があると人間関係の問題が発生しやすいというデメリットがあります。Twitter等でクランの解散やメンバーの除外に関するツイートを良く見かけますが、人間関係の問題が主要因なことが多いようです。

 

ランクマッチのコミュニケーションを円滑にするコツ

楽しみながらパーティランクマッチの勝率を上げるために、コミュニケーションを円滑にするコツを紹介します。コミュニケーションを改善することで驚くほど勝率が上がるため、是非チェックしてみてください。

1. 味方を褒める・敵をけなさない

パーティランクマッチで最も大切なことは、味方を褒めて敵をけなさないことです。つまりポジティブなコミュニケーションだけ行うことでパーティの雰囲気を良くして、ストレスや焦りによるミスを無くすことができます。特に日本人は肯定的な言葉よりも否定的な言葉を多用する傾向が強いため、楽しくゲームをプレイするためにも気を付けましょう。

 

2. 部屋の名称や防衛拠点の場所を覚えておく

パーティランクマッチではボイスチャットで報告や指示を行いますが、それらが曖昧だと逆に混乱を招いてしまいます。そのため、部屋の名称や防衛拠点の場所を覚えておくことは必須です。レインボーシックスシージはマップ数が多いため暗記に苦労する人も多いと思いますが、隙間時間などを使ってトライしてみてください。

 

3. 5W1Hを押さえてコミュニケーションする

まず、5W1Hとは以下の6つのフレーズを指します。学校や職場で習ったという人も多いと思います。

  • Who?(誰が?)
  • When?(いつ?)
  • Where?(どこで?)
  • What?(何を?)
  • Why?(なぜ?)
  • How?(どのように?)

レインボーシックスシージに限らずFPSゲームでは音声のみのボイスチャットでコミュニケーションを行いますが、音声のみだからこそ5W1Hを押さえてコミュニケーションをしないと相手に伝わらず混乱を招きます。

(具体的なコミュニケーション例)

  • Good「◯◯さん、白階段2階からAshが上がってくるから警戒して」
  • Bad「階段に敵が居るから誰か警戒して」
  • Good「Ashに2階バルコニー外から倒された」
  • Bad「Ashに倒された」
  • Good「西側からラペリングして武器庫を攻めます」
  • Bad「西側から攻めます」

  

4. なるべく短い言葉・平易な言葉で話す

ランクマッチでは2分30秒という短い時間で即時の判断・行動が求められるため、報告や指示はできる限り短く平易な言葉行うようにしてください。すぐにできるコツとしては、文章を一つずつ「。」で区切って短く話すことで、冗長に話さないよう予防することができます。また、パーティ内でお互いに承諾があれば、ランクマッチ中は敬語無しのコミュニケーションをお勧めします。

 

5. 司令塔を決めておく 

サッカーなどのチームスポーツと同じように、ランクマッチ中に意思決定をする司令塔は絶対に必要です。パーティ内で意見が分かれたり結論が出なかったりした場合は、司令塔役のプレイヤーが意思決定してください。誰が司令塔役として適任か分からない場合は、持ち回りで司令塔役を回して、誰が司令塔をやると上手くいくかテストしてみてください。ちなみに、「FPSゲーム歴が長い」「K/D率が高い」といったことは司令塔の適性と関係ありません。 

 

6. 反省やフィードバックはランクマッチが終わってからやる

ランクマッチ中に反省やフィードバック(指摘)を行っても効果は薄く、むしろ混乱を招いたりストレスを感じたりしてしまうため、ランクマッチが終わってから行うようにしてください。例えば、ランクマッチが1戦終わったら休憩がてら5〜10分ほど反省タイムを設けることで、振り返りを習慣化することができ、結果としてチームと個人の成長に大きくプラスになります。

 

ランクマッチの役割分担(オペレーター選択)の考え方・決め方

パーティランクマッチの勝率を上げるための、役割分担やオペレーター選択の考え方・決め方を解説します。レインボーシックスシージは各オペレーターができること・できないことが明確に分けられているため、正しく役割分担を行うことは勝率に大きく影響します。

1. できる役割やすべき役割よりも、やりたい役割が大切(初級)

パーティ内の役割分担やオペレーター選択でまず直面する問題は「どういう基準で役割を決めるか?」ということです。その際にお勧めしたい基準が「やりたい役割」から始めることです。プロ選手やプロチームでも無い限り、誰がどの役割に適性があるのか(できる役割)、どの役割の組み合わせで勝率が上がるのか(すべき役割)は分かっていません。

そのため、上手・下手を問わず自分がやりたい役割やピックしたいオペレーターを選んで自由にプレイしましょう! その方がレインボーシックスシージを楽しむことができますし、結果としてスキルアップのスピードも上がります。

 

2. オペレーターのバランスと基本的な組み合わせを理解する(中級)

ランクマッチでなかなか勝てない・安定して勝利できないと感じたら、今度は「できる役割」と「すべき役割」に目を向けてみましょう。簡単な例としては、割職のThermiteとサポート職のThatcherの攻撃オペレーターの組み合わせがありますが、マップや防衛拠点によっては彼らが居ないと攻撃が成立しません。このようにオペレーターのバランスや組み合わせを理解して役割分担を決められるようになれば中級パーティの仲間入りです。

 

3. とにかく色々な組み合わせのパターンを試してみる(中級)

上述のセオリーが分かってきたら、セオリーを少し崩して色々な役割・オペレーターの組み合わせを試してみましょう。極端な例で言えば、アタッカー・サポーター・バックライン・ジャマーなどバランス良く役割を分配したパーティよりも、全員アタッカーのパーティの方が強いケースがあります。この辺りは各プレイヤーの得意・不得意に合わせて柔軟にテストしてみてください。また、ジャンケンの様に敵パーティのオペレーターピックを予測して相性の良いオペレーターを選択してみるのもお勧めです。

 

4. 役割分担が固まってきたらチームの戦術を決める(上級)

安定して勝利を重ねることができるようになってきたら、チームの戦術を固めていきましょう。個人的には、様々な攻撃・防衛パターンを練習するよりも、1〜2パターンに絞って攻撃・防衛パターンを洗練していった方が上手くいきますし、パーティの色が出るのでやっていても・見ていても楽しいです!

 

--- 

以上、ランクマッチの勝率を上げる!コミュニケーションと役割分担(オペレーション選択)のコツでした!フレンドやクランで是非実践して違いを体感してみてくださいね。ご拝読いただきありがとうございました。

 

※こちらの記事についてご質問やご意見があれば、ぜひ

Pekotaro 🇯🇵🇲🇾 (@Pekotaro06) | Twitter

にコメントやDMをください!

 

[R6S攻略] 一緒に読みたい記事

【GTS】レースゲーム(グランツーリスモSPORT)をはじめてみます。

ずっと気になっていて手を出せていなかった「レースゲーム」に挑戦してみようと思います。20年以上のゲーム人生の中で一度も手を出したことの無いジャンルなので、果たしてどのくらい楽しいのか、また上手くなれるのか未知数でワクワクしています!

 

ちなみに、レースゲームに興味を持ったのは2019年10月に開催された茨城国体のeスポーツ選手権です。

普段やっているFPSゲームは種目に入っていなかったためあまり興味はありませんでしたが、たまたまYoutubeで目にしたので観戦してみたところ、想像していたよりも盛り上がっていて面白そうだなと感じました。すべてのゲームに通じることですが、グラフィックや臨場感の進化は半端ではないですね。。

 

ということで初めてチャレンジするレースゲームはグランツーリスモSPORT(GTS)です!グランツーリスモ自体は中学生くらいから知っているゲームですが、シリーズ通して初プレイです。

グランツーリスモSPORT(GTS)

 

※2019年11月時点では以下の新価格で購入しやすくなっていますので、興味のある方は是非一緒にやりましょう!

GTS新価格

グランツーリスモSPORT - 製品情報 - グランツーリスモ・ドットコム

 

普段やっているFPSゲーム(特にレイン◯ーシックス◯ージ)はかなりガチでやってしまって心身ともに削れるので、 グランツーリスモSPORTはのんびり楽しみながらやりたいと思います。また、初心者目線で感じるレースゲームの面白さや難しさも今後お届けできればと思います!

【R6Sオペレーター攻略】Amaru(アマル)の武器・装備・役割と立ち回りのコツ

Amaru(アマル)は、2019年9月(Year4 Season3)に追加された人気・実力共に未知数の最新の攻撃オペレーターです。ここでは、Amaru(アマル)の武器・アタッチメント・ガジェットの使い方や役割・立ち回りのコツなど、Amaru(アマル)の攻略情報を紹介します。

 

 

Amaru(アマル)の基本情報

Amaru(アマル)の基本情報

  • 登場:Year4 Season3〜(追加オペレーター)
  • 陣営:攻撃側
  • 難易度:★★
  • スピード:★★
  • アーマー:★★
  • 主な役割:サイドアタッカー/援護射撃

 

Amaru(アマル)の武器・装備

Amaru(アマル)の武器(メインウェポン・サブウェポン)やそれぞれの武器に装着可能なアタッチメント・ガジェットを紹介します。

メインウェポン

Amaru(アマル)のメインウェポンはライトマシンガンとショットガンの2つです。それぞれのメインウェポンの特徴やクセを紹介します。 

G8A1 ライトマシンガン

Amaru(アマル)G8A1 ライトマシンガン

AmaruのG8A1ライトマシンガンは、連射速度と装弾数に優れるもののダメージが物足りないメインウェポンです。ただし、ACOGサイトを搭載可能で、反動は小さく反動パターンも素直なため、正確にエイムを合わせることができれば有力な武器になります。基本的にG8A1をメインウェポンとして使用するとAmaruは使いやすいです。

【G8A1 ライトマシンガン おすすめのアタッチメント】

Amaru(アマル)G8A1 ライトマシンガン おすすめのアタッチメント

  • サイト:ACOG
  • バレル:コンペンセイター
  • グリップ:アングルグリップ

単発の威力に欠けるためACOGサイトを装着して中距離戦をメインにすると戦いやすいです。また、デフォルトだと腰だめからADSへの移行スピードが遅いため、アングルグリップの装着をお勧めします。

SUPERNOVA ショットガン

Amaru(アマル)SUPERNOVA ショットガン

SUPERNOVAショットガンは単発のダメージは大きいものの装弾数が少なく反動も大きいため上級者向きのメインウェポンです。Amaruで一気に奇襲をかけるプレイスタイルには向いていますが、それ以外の用途では使いづらい武器です。

【SUPERNOVA ショットガン おすすめのアタッチメント】

Amaru(アマル)SUPERNOVA ショットガン おすすめのアタッチメント

  • サイト:リフレックス
  • バレル:無し
  • アンダーバレル:無し

近距離戦がメインのため視界を確保しやすいリフレックスサイトをお勧めします。バレルにはサプレッサーを装着可能ですが、大きくダメージが下がってしまうため装着しない方がベターです。

サブウェポン

Amaru(アマル)のサブウェポンはショットガンとサブマシンガンの2つです。それぞれのサブウェポンの特徴やクセを紹介します。

ITA12S ショットガン

Amaru(アマル)ITA12S ショットガン

ITA12Sショットガンは装弾数が少なく射程が短いもののダメージが大きい強力なサブウェポンです。また、落とし戸や補強されていない壁の破壊を行うこともできるため、Amaruのプレイスタイルにぴったりマッチしています。

【ITA12S ショットガン おすすめのアタッチメント】

Amaru(アマル)ITA12S ショットガン おすすめのアタッチメント

  • サイト:リフレックス
  • アンダーバレル:無し

ITA12Sは近距離戦で使用することがほとんどのため、サイトにはリフレックスを装着するか何も装着しないことをお勧めします。

SMG-11 サブマシンガン

Amaru(アマル)SMG-11 サブマシンガン

SMG-11サブマシンガンは、連射速度が非常に速くサブマシンガンの中でもダメージが大きいため制圧力の高いサブウェポンです。しかし、反動も極めて大きいためSMG-11サブマシンガンを使って敵を倒すには相当の練習が必要です。

【SMG-11 サブマシンガン おすすめのアタッチメント】

Amaru(アマル)SMG-11 サブマシンガン おすすめのアタッチメント

  • サイト:ホログラフィック
  • バレル:拡張型バレル
  • グリップ:バーティカルグリップ
  • アンダーバレル:無し

AmaruでSMG-11サブマシンガンを選択する場合、メインウェポンはSUPERNOVAショットガンであることが多いため、中距離戦も戦えるように拡張型バレルを装着することをお勧めします。バーティカルグリップも装着して反動を少しでも抑えましょう。

ガジェット

Amaru(アマル)のガジェットの選び方や使い方を紹介します。

クレイモア

Amaru(アマル)クレイモア

援護射撃をメインの役割としてAmaruを使う場合は裏取りや飛び出し警戒用にクレイモアを装備しておくと安心です。

スタングレネード

Amaru(アマル)スタングレネード

ガラフックを使ってエントリーする際にスタングレネードは重宝します。

 

 

Amaru(アマル)の固有ガジェット

ガラフックの基本性能や使い方について、またガラフックを使用する際の注意点について解説します。

ガラフックの基本性能と使い方

Amaru(アマル)ガラフックの基本性能と使い方

Amaruのガラフックは上方向の壁や窓に素早くグラップリングをすることができる固有ガジェットです。また、落とし戸(ハッチ)の下から上に移動したり、室内から天窓を伝って外に飛び出したりといったことも可能です。防衛側の警戒を上手く掻い潜ることができれば、予想だにしない位置からエントリーすることができます。

ガラフック使用前のドローニングは必須

ガラフックを使って(特に外から室内へ)侵入する際には必ずドローンでクリアリングを行ってください。ハイドしている防衛オペレーターだけではなくKapkanやFrostの罠を把握しておかないと即死します。

ガラフック使用後はすぐに動けない

ガラフック使用後は1〜2秒ほど動きが止まってしまうため、すぐに武器に持ち替えて戦うことができません。そのためガラフックを使って侵入した場所の近くに敵がハイドしていると無条件で倒されてしまうことがあります。(膠着時間が長すぎてAmaruの良さが損なわれているため、今後のアップデートで改善されると良いですね。)

落とし戸(ハッチ)からの侵入が最も効果的

Year4 Season3の現時点では、ガラフックを使って落とし戸(ハッチ)からエントリーすることが最も効果的と言えます。Amaru以外のオペレーターは落とし戸の下から上に移動することができないため、Amaruの登場によって生まれた初めての移動経路です。そのため防衛側も落とし戸の警戒を怠ることが多く、また落とし戸の近くには罠も置かれていないことが多いため、ガラフックのエントリーの成功率が上がります。

  

Amaru(アマル)の役割

Amaru(アマル)の基本的な役割や味方との連携の仕方について紹介します。レインボーシックスシージの各オペレーターはそれぞれにしか果たせない役割を持っており、それぞれがその役割を果たすことでチームの勝利を確実なものにすることができます。

サイドアタッカーもしくは2列目が主な役割

Amaruは敵を挟み込んで殲滅するサイドアタッカーや、味方の進行を後ろからサポートする2列目が主な役割です。特に固有ガジェットのガラフックを使うことで、防衛側が予想できないタイミング・位置から味方とクロスの射線を引くことができることがAmaruの最大の強みです。そのため、常に味方の位置や進行状況を把握して行動することが極めて大切です。

ライトマシンガンによる制圧射撃で味方をフォローする

Amaruのライトマシンガンは装弾数が多く反動も小さいため制圧射撃に向いています。制圧射撃によって敵を釘付けにしたり視線誘導をしたりすることができるため、味方のアタッカーや割職が動きやすくなります。また、別動隊として制圧射撃を行うことで防衛側のオペレーターに主動隊と錯覚させるプレイングも可能です。

Amaru(アマル)の立ち回りのコツ

Amaru(アマル)を使うプレイヤーが押さえておきたい立ち回りのコツを紹介します。Amaruの立ち回りをマスターしてチームを勝利に導いてください!

Amaruは味方と連携してこそ活きるオペレーター

Amaruは単独行動にはあまり向いておらず、味方と連携することで真価を発揮するオペレーターです。アーマー2・スピード2とバランスは良いものの、武器の性能やガラフックの欠点(使用後のフリーズ時間・大きな音)を考えると物足りなさがあります。普段からサポート職や2列目を担当することが多いプレイヤーの方は、Amaruの練習に取り組むと良いかも知れません。

1vs1の撃ち合いには強く継戦能力も高い

Amaruのオペレーター性能や武器性能など総合力の高いオペレーターであるため、1vs1のシーンの撃ち合いに強いという特徴があります。特に短〜中距離の制圧力が非常に高く、防衛側の裏取りやリテイクの防止に向いています。一方で小回りがあまり効かないため、敵が撃ち合いを止めて退いた場合は深追いし過ぎないように気を付けましょう。

単独で遊撃に出ている防衛オペレーターを狩りに行く

防衛側のオペレーターが現地を大きく離れて遊撃に出ていると分かった場合は、Amaruが遊撃潰しを担当することができます。ガラフックの最大の強みは移動の時間を短縮して敵の裏をかくことができることであるため、単独遊撃潰しを得意としています。

 

Amaru(アマル)のテクニック・小技

Amaru(アマル)を使うプレイヤーがすぐに実践できるテクニックや小技を紹介します。まだまだ未知数の新オペレーターのため、随時アップデートしていきます!

室内から屋上の落とし戸や天窓へガラフックを使って敵を誘い出す

銀行や領事館など屋上に落とし戸や天窓があるマップでは、ガラフックを使って室内から屋外に移動することで敵を誘い出すことができます。一般的にガラフックは屋外から室内へのエントリーに使われるため、ガラフックの音を聞いて防衛側のオペレーターが集まってくることがあります。それを屋上から射撃するというテクニックです。

 

 

Amaru(アマル)が必要なマップ・不要なマップ

Amaru(アマル)が必要なマップと不要なマップを紹介します。レインボーシックスシージではマップ(防衛拠点)とオペレーターの相性を考えながら適切なオペレーターを選択することが重要です。

Amaru(アマル)が必要なマップ

Amaruが居ないと戦況が不利になるマップはありませんが、Amaruを活かしやすいマップはあります。ここでは代表的な3つのマップ(ランクマッチ対象マップ)を紹介します。

1. 銀行

マップ・銀行

銀行は全マップの中でも攻撃側の侵入経路が多く、特に天窓と落とし戸(ハッチ)の多さや現地に射線を通せる窓の多さに特徴があります。そのため、ガラフックを使う機会が多く味方とクロスの射線を引きやすいため、Amaruの良さを最大限に引き出すことができます。

2. 領事館

マップ・領事館

領事館は銀行ほどでは無いものの、天窓・落とし戸(ハッチ)・現地に繋がる窓が多いマップです。特に、2階の防衛拠点を攻める時にガラフックを最大限に活用できます。

3. カフェ・ドストエフスキー

マップ・カフェ・ドストエフスキー

カフェ・ドストエフスキーのどの防衛拠点を攻める場合も3階から順にクリアリングしていくことが多いため、防衛拠点を選ばずガラフックを使うチャンスが多いという特徴があります。 

Amaru(アマル)が不要なマップ

Amaruの良さを活かしづらい代表的な2つのマップ(ランクマッチ対象マップ)を紹介します。

1. ヴィラ

マップ・ヴィラ

ヴィラは2階に防衛拠点が2つあるマップですが、共に現地近くの窓や天窓からのエントリーが難しいという特徴があります。そのため、Amaruがガラフックを使って侵入しても防衛側オペレーターにエイムを置かれていることが多く、機動力が仇になってしまうことがあります。

2. アウトバック

マップ・アウトバック

アウトバックは2階の窓のほとんどが屋根伝いでないと侵入することができず、また窓からのエントリーによって味方とクロスの射線を引くチャンスも少ないため、Amaruの良さを活かすことが難しいマップです。

 

Amaru(アマル)のPick率・Ban率

ランクマッチやアンランクマッチで導入されているPick & Banルールにおける、Amaru(アマル)のPick率とBan率を紹介します。

Amaru(アマル)のPick率 

AmaruはYear4 Season3に追加された最新オペレーターのため、Pick率に関する公式のデータはありません。ただし、実際のランクマッチでAmaruがPickされることはあまり無く、またAmaruを使いこなせるプレイヤーも少ないため、AmaruのPick率は非常に低いと考えられます。

Amaru(アマル)のBan率 

AmaruのBan率に関する公式データはありませんが、実際のランクマッチでAmaruがBanされることはほぼありません。

 

Amaru(アマル)のエリートスキン

Amaruのエリートスキンは未発売です。発売を楽しみに待ちましょう!

 

--- 

以上、Amaru(アマル)の武器・アタッチメント・ガジェットの使い方や役割・立ち回りのコツでした!新しいオペレーターを使いこなせるようになることで、勝率を飛躍的に高めることができるかも!?ご拝読いただきありがとうございました。

※こちらの記事についてご質問やご意見があれば、ぜひ

Pekotaro 🇯🇵🇲🇾 (@Pekotaro06) | Twitter

にコメントやDMをください!

 

[R6Sオペレーター攻略] 一緒に読みたい記事 

【R6Sオペレーター攻略】Rook(ルーク)の武器・装備・役割と立ち回りのコツ

Rook(ルーク)は、初心者にも扱いやすい防衛オペレーターとして人気があります。ここでは、Rook(ルーク)の武器・アタッチメント・ガジェットの使い方や役割・立ち回りのコツなど、Rook(ルーク)の攻略情報を紹介します。

 

 

Rook(ルーク)の基本情報

Rook(ルーク)の基本情報

  • 登場:Year1 Season1〜(初期オペレーター)
  • 陣営:防衛側
  • 難易度:★
  • スピード:★
  • アーマー:★★★
  • 主な役割:味方の強化/アンカー(最終防衛ライン)

 

Rook(ルーク)の武器・装備

Rook(ルーク)の武器(メインウェポン・サブウェポン)やそれぞれの武器に装着可能なアタッチメント・ガジェットを紹介します。

メインウェポン

Rook(ルーク)のメインウェポンはサブマシンガン2つとショットガン1つの合計3つです。それぞれのメインウェポンの特徴やクセを紹介します。 

MP5 サブマシンガン

Rook(ルーク)MP5 MLI サブマシンガン

MP5サブマシンガンはサブマシンガンの中ではダメージが高めで連射速度や装弾数も優秀なため、メインウェポンとして使用するプレイヤーが多い武器です。反動パターンは素直ですがやや反動が大きいため、使いこなすには慣れと練習が必要です。また、防衛オペレーターでは貴重なACOGサイトを装着できる武器です。

【MP5 サブマシンガン おすすめのアタッチメント】

Rook(ルーク)MP5 サブマシンガン おすすめのアタッチメント

  • サイト:ACOG
  • バレル:マズルブレーキ
  • グリップ:バーティカルグリップ
  • アンダーバレル:無し

MP5の扱いやすさを上げるために、マズルブレーキとバーティカルグリップは必須のアタッチメントです。サイトはACOGを装着して中〜長距離戦を戦えるようにしておきましょう。

P90 サブマシンガン

Rook(ルーク)P90 サブマシンガン

P90サブマシンガンはMP5サブマシンガンよりも連射速度が高く装弾数も多い、また反動は小さめで反動パターンも素直なため、初心者の方も扱いやすい武器です。ただし、ダメージが小さいため長時間の撃ち合いは避けたほうが良いでしょう。こちらもACOGサイトを装着できることは嬉しいポイントです。

【P90 サブマシンガン おすすめのアタッチメント】

Rook(ルーク)P90 サブマシンガン おすすめのアタッチメント

  • サイト:ACOG
  • バレル:マズルブレーキ
  • アンダーバレル:無し

MP5サブマシンガンと同じ様に、マズルブレーキを付けることで更に扱いやすくなります。ACOGサイトが苦手という方は等倍サイトに替えて近〜中距離戦をメインに戦ってもOKです。

SG-CQB ショットガン

Rook(ルーク)SG-CQB ショットガン

SG-CQB ショットガンは、端的に言うと物足りないショットガンであるためメインウェポンとして使うのは厳しいです。レインボーシックスシージに登場するショットガンの中でもダメージが小さく装弾数も少なめであるため、運用の難しい武器です。どうしてもRookで防衛拠点の工事が必要といった場合に使うと良いのではないでしょうか?

【SG-CQB ショットガン おすすめのアタッチメント】

Rook(ルーク)SG-CQB ショットガン おすすめのアタッチメント

  • サイト:リフレックス
  • グリップ:バーティカルグリップ
  • アンダーバレル:無し

ショットガンはADS時に広く視界を取れた方が扱いやすいためリフレックスサイトをお勧めします。グリップはバーティカルグリップのみのため選択肢はありません。

サブウェポン

Rook(ルーク)のサブウェポンは2つあり共にハンドガンです。それぞれのサブウェポンの特徴やクセを紹介します。

LFP586 ハンドガン

Rook(ルーク)LFP586 ハンドガン

LFP586 ハンドガンは装弾数6発のリボルバーです。ダメージは極めて大きいものの反動が大きくリロードが非常に遅いため上級者向けのサブウェポンです。使いこなせるととってもカッコいい武器ですね。

P9 ハンドガン

Rook(ルーク)P9 ハンドガン

P9ハンドガンは、ダメージが高め・装弾数が多い・反動が小さく素直という非常にバランスの取れた初心者も扱いやすいサブウェポンです。どうしてもリボルバーを使いたいという方以外はP9ハンドガンの使用をお勧めします。

ガジェット

Rook(ルーク)のガジェットの選び方や使い方を紹介します。

インパクトグレネード

Rook(ルーク)インパクトグレネード

インパクトグレネードは味方の移動経路を作ったりインパクト餅つき(インパクトグレネードで割職のガジェットを破壊すること)をしたりと汎用性の高いガジェットです。Rookは防衛拠点付近に陣取ることが多いため、特に使いやすいガジェットです。

有刺鉄線

Rook(ルーク)有刺鉄線

有刺鉄線は攻撃オペレーターの進行を遅らせたり音で攻撃オペレーターの位置を把握したりすることができるガジェットです。味方に防衛拠点の工事ができるオペレーターが居る場合は有刺鉄線を選ぶと良いです。

 

 

Rook(ルーク)の固有ガジェット

アーマーパックの基本性能や使い方について、またアーマーパックを設置する際の注意点について解説します。

アーマーパックの基本性能と使い方

Rook(ルーク)の固有ガジェット

Rookのアーマーパックは味方全体の防御力を高めることができる固有ガジェットです。また、アーマーを装着したオペレーターはヘッドショット以外の攻撃を受けた場合に即死ではなくダウン状態になるため、味方の復活のチャンスを増やす効果もあります。アーマーパックは設置するだけでOKなため、初心者も扱いやすい固有ガジェットです。

ラウンド開始直後に必ず置く

アーマーパネルは必ずラウンド開始直後に置くようにしましょう。防衛オペレーターは現地を離れて遊撃に出ることも多いため、アーマーパネルを早く置かないと取りに戻らないといけないため非常に面倒です。

黄色ピンを立てて味方にアピールする

味方がアーマーパネルの設置に気づかないことがあるため、設置後は黄色ピンを立てて味方にアピールするようにしましょう。自分がRookでない場合も、アーマーパネルを装着する時に黄色ピンを立てるようにするとGoodです!

中々味方がアーマーを取らない場合は破壊してもOK

いつまで経っても味方がアーマーを取らない場合は選択肢として破壊することも考えましょう。アーマーは防衛オペレーターだけではなく攻撃オペレーターも装着することができるため、ラウンド終盤に敵に奪われてしまう可能性があります。

 

Rook(ルーク)の役割

Rook(ルーク)の基本的な役割や味方との連携の仕方について紹介します。レインボーシックスシージの各オペレーターはそれぞれにしか果たせない役割を持っており、それぞれがその役割を果たすことでチームの勝利を確実なものにすることができます。

撃ち合いに強い味方が居る時は特に効果を発揮

撃ち合いに強い味方がいる場合は、アーマーがあることでより積極的に撃ち合いに挑むことができるため特に効果を発揮します。逆に味方が弱い時は効果が薄れてしまうため、別の防衛オペレーターをピックする方がベターです。

序盤の遊撃から最終防衛ラインの守りまで幅広くこなせる

RookはACOGサイト持ちの防衛オペレーターであり準備フェーズでやらなければならないことが少ないため、序盤の遊撃やリスキルを担当することができます。また、アーマー3を活かして最終防衛ラインの守りを堅固にすることもできるため、幅広い役割を果たすことができるマルチオペレーターです。

ショットガンやインパクトグレネードで工事ができる

メインウェポンのSG-CQB ショットガンやガジェットのインパクトグレネードを使って、防衛拠点の工事を行うことが可能です。遊撃に出ないプレイスタイルであれば工事に特化して装備を整えるのもアリです。

 

Rook(ルーク)の立ち回りのコツ

Rook(ルーク)を使うプレイヤーが押さえておきたい立ち回りのコツを紹介します。

基本戦略は敵を待ち構えて確実に排除すること

Rookはスピード1の防衛オペレーターであるため、動き回るのではなくどっしり待ち構える防衛戦略に向いています。ACOGサイト付きのメインウェポンであれば中〜長距離の射線をロックすることも難しくありません。

遊撃に出る場合は絶対に長居をしない

Rookで遊撃に出る場合は決して長居をせずに、早めに現地や現地近くに戻ることを心がけましょう。Rookはスピード1のため移動速度が遅く、攻撃オペレーターの進行状況によっては遊撃から戻れなくなってしまい無駄死にしてしまうことがあります。イメージとしてはラウンド開始後の30秒間くらいが遊撃に出る限度です。 

※2019/11/08 update: 以下の情報に誤りがありましたので削除しました。ご指摘いただきありがとうございました。

Caveiraとの相性が悪いため注意

攻撃オペレーターのCaveiraの尋問はダウン状態の敵に有効なため、味方を強化するRookのアーマーが逆にデメリットになることがあります。ラウンドが進む中で敵に強いCaveiraが居ると分かった時はRookをピックすることを避けた方が安全です。

Rook(ルーク)のテクニック・小技

Rook(ルーク)を使うプレイヤーがすぐに実践できるテクニックや小技を紹介します。

アーマーパネルの置き方を工夫する

Rookの扱いに慣れてきたらアーマーパネルの置き方を工夫してみてください。代表的な置き方としては以下の2つがあります。

  • 通気口の横に置いて、ドローンの侵入やスキャンを防ぐ
  • 登らなければ取れない場所に置いて、攻撃オペレーターの取得を防ぐ

 

 

Rook(ルーク)が必要なマップ・不要なマップ

Rook(ルーク)が必要なマップと不要なマップを紹介します。レインボーシックスシージではマップ(防衛拠点)とオペレーターの相性を考えながら適切なオペレーターを選択することが重要です。

Rook(ルーク)が必要なマップ

Rookはどのマップや防衛拠点でも活躍できるオペレーターです。Rookが居なければ防衛側が大きく不利になるというマップはありませんが、Rookが居ることで防衛オペレーター全体を強化できるというメリットがあります。

Rook(ルーク)が不要なマップ

Rookはどのマップや防衛拠点でも腐らないオペレーターであるため、Rookが不要なマップはありません。

 

Rook(ルーク)のPick率・Ban率

ランクマッチやアンランクマッチで導入されているPick & Banルールにおける、Rook(ルーク)のPick率とBan率を紹介します。

Rook(ルーク)のPick率 

Y4S2.3 DESIGNER'S NOTES (2019/07/18)

Y4S2.3 DESIGNER'S NOTES (2019/07/18)
  • Pick Rate: 18%(17位/全防衛オペレーター24名)
  • Win Rate Delta: +1.5%(4位/全防衛オペレーター24名)

Rookのピック率は全防衛オペレーター中17位と低いものの、一方でWin Rate Delta(勝利への貢献率)は4位と高い順位になっています。Rookは必須ピックの防衛オペレーターではないため、妨害系オペレーターや情報系オペレーターが優先的にピックされる傾向が強いです。また、クランやフルパーティでシージをプレイする場合であれば防衛オペレーターのバランスを考えやすいため、Rookを上手く取り入れることで勝率を上げられるかも知れません。

Rook(ルーク)のBan率 

RookのBan率に関する公式データはありませんが、実際のランクマッチでRookがBanされることはほぼありません。

 

Rook(ルーク)のエリートスキン

Rook(ルーク)のエリートスキン

  • スキン名:ジョンダメリー
  • 発売日:
  • 価格:1,620 R6クレジット 

 

--- 

以上、Rook(ルーク)の武器・アタッチメント・ガジェットの使い方や役割・立ち回りのコツでした!Rookは非常にシンプルなオペレーターだからこそ、プレイヤーの腕が問われる奥が深いオペレーターです。ご拝読いただきありがとうございました。

※こちらの記事についてご質問やご意見があれば、ぜひ

Pekotaro 🇯🇵🇲🇾 (@Pekotaro06) | Twitter

にコメントやDMをください!

 

[R6Sオペレーター攻略] 一緒に読みたい記事 

【R6Sオペレーター攻略】Ash(アッシュ)の武器・装備・役割と立ち回りのコツ

Ash(アッシュ)はレインボーシックスシージの全攻撃オペレーターの中でも非常にバランスが取れていて扱いやすいため人気が高く、ほとんどのマップ・マッチ・ラウンドでピックされています。ここでは、Ash(アッシュ)の武器・アタッチメント・ガジェットの使い方や役割・立ち回りのコツなど、Ash(アッシュ)の攻略情報を紹介します。

 

 

Ash(アッシュ)の基本情報

Ash(アッシュ)

  • 登場:Year1 Season1〜(初期オペレーター)
  • 陣営:攻撃側
  • 難易度:★★
  • スピード:★★★
  • アーマー:★
  • 主な役割:アタッカー/ソフトブリーチャー

 

Ash(アッシュ)の武器・装備

Ash(アッシュ)の武器(メインウェポン・サブウェポン)やそれぞれの武器に装着可能なアタッチメント・ガジェットを紹介します。

メインウェポン

Ash(アッシュ)のメインウェポンは2つあり共にアサルトライフルです。それぞれのメインウェポンの特徴やクセを紹介します。 

G36C アサルトライフル

Ash(アッシュ)G36C アサルトライフル

G36Cアサルトライフルは反動が小さく反動パターンも素直であるため、初心者も扱いやすい武器です。また、ダメージ・連射速度・装弾数のいずれも高水準の武器です。

【G36C おすすめのアタッチメント】

Ash(アッシュ)G36C アサルトライフル おすすめアタッチメント

  • サイト:ACOG
  • バレル:コンペンセイター
  • グリップ:バーティカルグリップ
  • アンダーバレル:無し

G36Cはアタッチメントが無くても取り扱いしやすい武器ですが、コンペンセイターとバーティカルグリップを装着することでよりリコイル制御が簡単になります。サイトはACOGを装着しておくことで、中〜長距離の制圧力を高めることができます。

R4-C アサルトライフル 

Ash(アッシュ)R4-C アサルトライフル

R4-Cアサルトライフルはダメージと連射速度に優れていますが、G36Cよりもリコイル制御が難しいため中級者以上向けの武器です。また、ACOGサイトを装着することができないため近〜中距離戦向きです。 

【R4-C おすすめのアタッチメント】

Ash(アッシュ)R4-C アサルトライフル おすすめアタッチメント

  • サイト:ホログラフィック
  • バレル:コンペンセイター
  • グリップ:バーティカルグリップ
  • アンダーバレル:無し

コンペンセイターとバーティカルグリップを装着することでリコイル制御が容易になります。サイトは等倍サイトのみですのでお好みで選択してください。

サブウェポン

Ash(アッシュ)のサブウェポンは2つあり共にハンドガンです。それぞれのサブウェポンの特徴やクセを紹介します。

M45 MEU (SOC) ハンドガン 

Ash(アッシュ)M45 MEU (SOC) ハンドガン

M45 MEU (SOC) ハンドガンはダメージが非常に高いものの、一方で反動が大きく装弾数が少ないため上級者向けのサブウェポンです。 

5.7 USG ハンドガン

Ash(アッシュ)5.7 USG ハンドガン

5.7 USG ハンドガンはダメージが高めで反動が小さく装弾数も多いため、初心者にも扱いやすいサブウェポンです。よほどの理由が無い限りは5.7 USG ハンドガンを選んだ方が無難です。

ガジェット

Ash(アッシュ)のガジェットの選び方や使い方を紹介します。

ブリーチングチャージ 

Ash(アッシュ)ブリーチングチャージ 

Ashがブリーチングチャージを選ぶことはあまりありませんが、突き下げを行う際や落とし戸の破壊が重要なマップでは重宝します。 

スタングレネード 

Ash(アッシュ)スタングレネード

Ashにおすすめのガジェットはスタングレネードです。Ashは敵がいることが分かっていても多少強引に切り込まなければならないシーンが多いため、 スタングレネードで敵の視界を奪って有利な状況を作ることは非常に大切です。

 

 

Ash(アッシュ)の固有ガジェット

ブリーチング弾 (M120 CREM) の基本性能や使い方について、またブリーチング弾を使うべきポイントと使うべきではないポイントについて解説します。

ブリーチング弾 (M120 CREM) の基本性能と使い方

Ash(アッシュ)ブリーチング弾 (M120 CREM)

Ashのブリーチング弾は破壊可能な壁や床、また防衛オペレーターの設置したガジェットや固有ガジェットを破壊することができます。ブリーチング弾は汎用性が高くどのマップ・局面でも有用な固有ガジェットですが、一方で使い所を迷ったり間違えたりしやすいというデメリットもあります。 

ブリーチング弾を使うべきポイント 

1. 防衛拠点付近のバリケードや壁の破壊

防衛拠点付近のバリケードや補強されていない壁をブリーチング弾を使用することで、安全かつ素早く破壊することができます。また、防衛拠点付近には防衛オペレーター(Kapkan・Ela・Lesionなど)の罠がよく設置されていますが、ブリーチング弾で合わせて破壊することができるため一石二鳥です。

2. 展開型シールドの破壊

展開型シールドは乗り越え可能なガジェットですが、その先に罠が設置されていたり乗り越えモーション時に狙い撃ちされたりすることが多いため、ブリーチング弾で破壊しておくと安全です。 

3. Maestroのイーヴィルアイの破壊

防衛側がMaestroをピックしていると分かったら、イーヴィルアイの破壊がAshの役割に追加されると覚えておきましょう。イーヴィルアイはブリーチング弾以外でも破壊や無効化が可能ですが、ブリーチング弾を使うことで最も安全で高速に破壊が可能です。(Zofiaのライフラインも同様の役割を果たします。)

ブリーチング弾を使うべきではないポイント

1. 安全に破壊可能なバリケード・壁の破壊

防衛オペレーターが居ないと分かっている時や有利なポジションに居る時には、ブリーチング弾でバリケードや補強されていない壁を破壊しないようにしましょう。Ashのブリーチング弾は計2発しかないため、使い所には細心の注意が必要です。

2. 落とし戸の破壊

補強されていない落とし戸の破壊には、ブリーチング弾ではなくブリーチングチャージや他の攻撃オペレーターが持つショットガンを使うようにしましょう。

3. JagerのADSの有無が分からない時

JagerのADS(アクティブディフェンスシステム)はAshのブリーチング弾も無効化することができるため、ADSの有無が分からない時はブリーチング弾の使用を控えてください。ADSの有無を確認するためにはガジェットのスタングレネードを使用し、ADSが無いことを確認できたら、もしくはADSを無効化できたらブリーチング弾を使いましょう。

 

Ash(アッシュ)の役割

Ash(アッシュ)の基本的な役割や味方との連携の仕方について紹介します。レインボーシックスシージの各オペレーターはそれぞれにしか果たせない役割を持っており、それぞれがその役割を果たすことでチームの勝利を確実なものにすることができます。

最前線のアタッカーとして味方の道を切り開く

Ashは移動スピードが早く継戦能力が高いため、味方を率いる最前線のアタッカーとしての役割を果たすことができます。敵の位置をイメージする空間把握能力と確実なクリアリング能力が求められますが、味方に強いAshが居ればチームの勝率はグッと高まります。

2列目で盾職をサポートする

味方のオペレーターにMontagneやBlitzなどの盾職が居る場合は、Ashは2列目で盾職オペレーターをサポートする役割を担うことができます。盾職オペレーターは移動スピードが遅く武器も弱いため、素早いクリアリングや敵の殲滅に向いていません。射線のカバーや防衛側の置いた罠の破壊を行いながら、盾職オペレーターの進行をサポートしましょう。

裏攻めなど単独行動で奇襲をかける

腕に自信のある上級者であれば、Ashを使って裏攻めなど単独行動で奇襲を仕掛けて、場合によっては敵を全て殲滅することも可能です。単独行動をする場合は索敵や罠の破壊を一人で行わなければならないため、かなりの熟練度が必要です。ただし、奇襲を多用すると防衛側に対策されて無駄死に繋がるため、あくまで相手の裏をかく攻撃パターンの1つとして使うに留めるようにしてください。

 

Ash(アッシュ)の立ち回りのコツ

Ash(アッシュ)を使うプレイヤーが押さえておきたい立ち回りのコツを紹介します。味方に上手いAshが居ると敵に大きなプレッシャーを与えることができ、一方で味方に下手なAshが居ると敵に精神的な余裕を与えてしまいます。(強いプレイヤーがAshを使うことが多いため。)

基本的にディフュザーを持たない

ランクマッチや爆弾解除ルールのカジュアルマッチでは、Ashがディフューザーを持たない方が安全です。Ashは味方の先陣を切ったり単独行動をしたりすることが多いため、気兼ねなく自由に立ち回るためにディフューザーを持たないようにしましょう。また、ディフューザーを持たざるを得ない状況であれば、より味方との連携を意識して立ち回ることが大切です。  

防衛側の罠やカメラを素早く処理しながら進む 

Ashに合わせて攻撃側全体のラインを上げることが多いため、Ashがスピーディーにクリアリングをしながら進行することはとても大切です。一方で、Ashが防衛側の罠などで無駄死にしてしまうと戦況が悪くなってしまうため、防衛側に罠系・情報系のオペレーターが多い場合は味方と連携しながら着実に展開するようにしましょう。

撃ち合いは最短に留めてスピードで翻弄する

Ashのメインウェポンは継戦能力が高く撃ち合いに強い武器ですが、Ashはアーマー1のオペレーターであるため撃ち合いを長く続けると分が悪くなります。Ashの最大の武器はスピードと武器の取り回しの良さであるため、移動や姿勢変更を組み合わせながら敵を翻弄する動きを心がけてください。

 

 

Ash(アッシュ)が必要なマップ・不要なマップ

Ash(アッシュ)が必要なマップと不要なマップを紹介します。レインボーシックスシージではマップ(防衛拠点)とオペレーターの相性を考えながら適切なオペレーターを選択することが重要です。

Ash(アッシュ)が必要なマップ

Ashはどのマップや防衛拠点でも活躍できるオペレーターです。Ashが居なければ攻撃側が大きく不利になるというマップはありませんが、Ashが居ることで攻撃オペレーター全体のバランスが良くなるというメリットがあります。

Ash(アッシュ)が不要なマップ

Ashはどのマップや防衛拠点でも腐らないオペレーターであるため、Ashが不要なマップはありません。

 

Ash(アッシュ)のPick率・Ban率

ランクマッチやアンランクマッチで導入されているPick & Banルールにおける、Ash(アッシュ)のPick率とBan率を紹介します。

Ash(アッシュ)のPick率 

Y4S2.3 DESIGNER'S NOTES (2019/07/18)

Y4S2.3 DESIGNER'S NOTES (2019/07/18)
  • Pick Rate: 52%(4位/全攻撃オペレーター24名)
  • Win Rate Delta: +0.9%(1位/全攻撃オペレーター24名)

Ashは攻撃オペレーターの中でもPick率がとても高く、ほとんどのマッチ・ラウンドで選ばれているオペレーターです。また、Win Rate Delta(勝利への貢献率)も非常に高いため、勝利を掴むために非常に重要な役割を持つ攻撃オペレーターであることが分かります。実際のランクマッチでも、味方に上手いAshがいるかどうかで勝敗の大勢が決まってしまうということは良くあります。 

Ash(アッシュ)のBan率  

AshのBan率に関する公式データはありませんが、実際のランクマッチでAshがBanされることはほぼありません。

 

Ash(アッシュ)のエリートスキン

Ash(アッシュ)のエリートスキン

  • スキン名:サイドワインダー
  • 発売日:2018年3月 (Year3 Season1)
  • 価格:1,620 R6クレジット 

 

--- 

以上、Ash(アッシュ)の武器・アタッチメント・ガジェットの使い方や役割・立ち回りのコツでした!攻撃オペレーターの中でも屈指の人気を誇るAshを使いこなして、レインボーシックスシージを楽しんでください!ご拝読いただきありがとうございました。

※こちらの記事についてご質問やご意見があれば、ぜひ

Pekotaro 🇯🇵🇲🇾 (@Pekotaro06) | Twitter

にコメントやDMをください!

 

[R6Sオペレーター攻略] 一緒に読みたい記事 

【R6S初心者向け】要チェック!初心者がやってはいけない5つのこと

レインボーシックスシージは、2019年9月現在で既に4年目を迎えたFPSゲームでありe-sportsの大会も積極的に開催されているため、レベルの高いプレイヤーや古参プレイヤーが多く初心者プレイヤーが参入しづらいイメージが定着しています。この記事では、これからレインボーシックスシージを始めるという方やしばらくぶりに再開したという方に、レインボーシックスシージで初心者がやってはいけないことや立ち回りのコツを紹介します。

 

 

レインボーシックスシージは初心者に対して厳しいFPSゲーム

レインボーシックスシージは他のFPS/TPSゲームと比べて初心者に対して厳しいFPSゲームです。ここではその理由を簡単に紹介します。

 

1. リスボーン(復活)ができないため

レインボーシックスシージでは一度敵に倒されてしまうとリスボーン(復活)ができません。これはレインボーシックスシージの特徴でありゲームとしての面白さや緊張感を高めているポイントなのですが、初心者に対する参入障壁にもなっています。

 

2. プレイヤー1人あたりの役割(責任)が大きいため

レインボーシックスシージは5vs5の少人数制のFPSゲームであるため、プレイヤー1人あたりの役割(責任)がとても大きいという特徴があります。味方1人が倒されてしまうだけでも大きな数的不利になるため、一気に試合の流れが変わり時には一瞬で勝敗が決します。

 

3. FPSゲームとしての複雑性が高いため

レインボーシックスシージはFPSゲームとしての複雑性が高く、特にマップとオペレーターの役割(ガジェット)の複雑さは初心者の頭を悩ませます。(私自身も2019年(Year4)からレインボーシックスシージを始めたので、最初の頃はとても苦労しました。)

 

4. 古参プレイヤー(ガチ勢)が多いため

レインボーシックスシージには古参プレイヤー(ガチ勢)が沢山いて、初心者や下手なプレイヤーに対して厳しくあたることがあります。中には建設的なアドバイスをしてくれるプレイヤーも居ますが、誹謗中傷をするプレイヤーの方が圧倒的に多いというのが実態です。

 

初心者がやってはいけない5つのこと

レインボーシックスシージのカジュアルマッチでは除外投票という仕組みがあり、チームからヘイトを集めてしまうと強制的にマッチから退出されてしまいます。また、除外投票を受けなくてもボイスチャットやメッセージで暴言を吐かれてしまうこともあります。そのような悲しい事態に陥らないように、ここではレインボーシックスシージ初心者がやってはいけない5つのことを紹介します。

 

1. FF(フレンドリーファイア)

先にも紹介した通り、レインボーシックスシージはリスボーン不可・体力の自動回復無しのFPSゲームであるため、FF(フレンドリーファイア)で味方にダメージを与えてしまったり倒してしまったりするとほぼ間違いなく除外投票が入ります。レインボーシックスシージでは味方のオペレーターの頭上にアイコンと名前が表示されますので、それを見て敵味方を冷静に判別してFFをしないように気を付けましょう。

 

2. 味方のガジェットを破壊する

レインボーシックスシージの各オペレーターは戦況を左右するガジェットを持っており、誤って味方のガジェットを破壊してしまうと戦況が不利になってしまいます。特に防衛側オペレーターは設置型のガジェットが多く、誤って破壊してしまう可能性が高いため注意しましょう。以下は初心者の方が壊してしまいがちな代表的なガジェットですので、ひとまずこれだけでも覚えておくと安心です。(赤字は特に注意すべきガジェット)

攻撃側で壊してしまいがちなガジェット
  • 共通: クレイモア地雷
  • Nomad: エアジャブランチャー
  • Gridlock: トラックススティンガー
防衛側で壊してしまいがちなガジェット
  • 共通: ニトロセル
  • Jager: ADS
  • Valkyrie: ヴァルキリーカメラ
  • Echo: YOKAIドローン
  • Ela: GRZMOTマイン
  • Mozzie: ペストランチャーで捕獲したドローン

 

3. 割り職など戦略上重要なオペレーターを選ぶ

レインボーシックスシージにはラウンドの勝敗を左右する戦略上重要なオペレーターが存在します。初心者の方はゲームに慣れるまで以下のオペレーターを避けておいた方が無難です。

攻撃側で注意が必要なオペレーター
  • Thermite(テルミット)
    • ヒートチャージで補強壁を破壊することで、味方の移動経路や射線を増やす
    • マップによっては補強壁を破壊できないと詰むことがある
    • 防衛側には補強壁の破壊を防ぐ方法が多数あるため対処が難しい
    • ヒートチャージの設置時に敵に倒されてしまうことが多い
  • Hibana(ヒバナ)
    • X-KAIROSペレットで補強された落とし戸を破壊することで、味方の移動経路や射線を増やす
    • マップ毎の落とし戸の位置を覚えるのに時間がかかる
    • ペレット設置から起爆までに時間がかかるため、ペレットを破壊されたり敵に倒されたりすることが多い
  • Thatcher(サッチャー)
    • EMPグレネードで防衛側の設置した補強壁の破壊を妨害するガジェットを破壊することで、ThermiteやHibanaのサポートをする
    • 味方オペレーターとの連携が肝になるため、立ち回りやガジェットの使い所が難しい
  • Fuze(フューズ)
    • 味方の位置を把握しておかないとクラスターチャージでFFしてしまう可能性がある
防衛側で注意が必要なオペレーター
  • Bandit(バンディット)
    • ショックワイヤーで補強壁に電流を通すことで、ThermiteやHibanaのガジェットを使えなくする
    • ショックワイヤーを使うべき補強壁を覚える必要がある
    • 防衛拠点によっては「餅つき」をしないと防衛側が不利になることがあるが、習得には練習が必要
  • Kaid(カイド)
    • エレクトロクロウで補強壁や補強された落とし戸に電流を通すことで、ThermiteやHibanaのガジェットを使えなくする
    • 野良プレイの場合、味方が落とし戸を補強しないことがあるため、自分で補強すべき落とし戸を覚えておく必要がある
    • 味方にBanditが居る場合、エレクトロクロウを使うべき壁や落とし戸を見極める必要がある
  • Mira(ミラ)
    • ブラックミラーを壁に貼り付けることで、攻撃側の動向を探りやすくする
    • ブラックミラーを貼り付けるべき場所を覚えたり貼り付け方を工夫したりと覚えることが多い
  • Castle(キャッスル)
    • バリケードを窓や戸に設置することで、攻撃側の進行や侵入を妨害する
    • 防衛側にも効果が及ぶため、味方の邪魔になってしまうことがある 

 

4. 積極性が無いプレイイング

先にも紹介した通り、レインボーシックスシージは5vs5の少人数制のFPSゲームであるため、プレイヤー1人あたりの役割が相対的に大きくなっています。 そのため、初心者とはいえ消極的なプレイイングをしていると味方に迷惑がかかってしまうため、味方と連携しながら積極的に立ち回るようにしましょう(その方がゲームとしても楽しいですよね)。私自身の経験としては、消極的にプレイしていると除外投票がすぐに入りますが、積極的にプレイしていると何事も無いことが圧倒的に多かったです。

 

5. ボイスチャットをONにする

レインボーシックスシージのプレイヤーはお世辞にも民度が高いとは言えず、野良プレイでボイスチャットをONにしていると誹謗中傷をしてくるプレイヤーが多々います(本当に多いです)。そのため、フレンドとプレイする時以外はボイスチャットをOFFにしておくと安心です。「OFFにすると味方の指示も聞けなくなる」という反論が聞こえてきそうですが、そのデメリットを差し引いてもOFFにした方が初心者の方にはとても快適です。 

 

--- 

以上、初心者がやってはいけないことや立ち回りのコツでした!レインボーシックスシージを楽しんでくださいね!ご拝読いただきありがとうございました。

※こちらの記事についてご質問やご意見があれば、ぜひ

Pekotaro 🇯🇵🇲🇾 (@Pekotaro06) | Twitter

にコメントやDMをください!

 

[初心者向け] 一緒に読みたい記事 

 

【R6Sマップ攻略】マップ研究に必須!カスタムマッチの設定方法【レインボーシックスシージ】

レインボーシックスシージではマップの理解度が勝敗に大きく関わるため、マップ研究はエイム練習と同じくらい重要です。マップ解説記事や動画を参考にするのも一つの方法ですが、新マップやリワークマップなどにいち早く対応するためには自身のマップ研究方法を確立すると捗ります。ここでは、マップ研究におすすめのカスタムマッチの設定内容・設定方法について、またマップ研究のコツを紹介します。

 

 

そもそもカスタムマッチとは?

カジュアルマッチやランクマッチでは、不特定のユーザーと自動的にマッチングして所定のルールに従ってプレイしますが、カスタムマッチではユーザーやルールをカスタマイズすることができます。基本的にはクラン戦などでプロリーグや大会のルールを模してカスタマイズしますが、マップ研究にも使うことができる便利なゲームモードです。

 

マップ研究におすすめのカスタムマッチ設定

カスタムマッチ作成の流れ

まず、カスタムマッチ作成の流れをざっくりと説明します。以下の手順に従って作成を進めてください。

プレイ画面から「カスタムゲーム」を選択

プレイ画面から「カスタムゲーム」を選択

「ローカル」を選択

「ローカル」を選択

「作成」を選択

「作成」を選択

「マッチ設定」と「ゲームモード設定」を変更する

  

「マッチ設定」のポイント

マッチ設定では「ラウンド数」「攻撃側/防衛側の役割交代」を以下の様に設定するとマップ研究が捗ります。ほとんどのランクマッチ対象マップは防衛拠点が4つありますので、この設定にしておくことで全ての防衛拠点を一度にマップ研究することができます。 

マッチ設定のポイント

 

「ゲームモード設定」のポイント

ゲームモード設定では「アクションフェーズの時間」を最大の600秒(10分)に設定してください。あちこちマップを探索しているとすぐに時間が経過しますので、マップ研究を始めたばかりの人はこの設定が良いでしょう。 

「ゲームモード設定」のポイント

 

マップ研究に役立つ7つのヒント

カスタムマッチの設定が終わればすぐにマップ研究をスタートすることができますが、ここではより効果的にマップ研究をするため7つのヒントを紹介します。

初級編

1. ランクマッチ対象マップを知る

2019年9月(Year4 Season3)現在、レインボーシックスシージには計22個のマップがありますが、そのすべてを研究するのは時間がかかり効率的ではありません。マップ研究をする方はランクマッチで勝ちたい・大会で勝ちたいという方だと思いますので、以下のランクマッチ対象の12マップのみ対象にマップ研究を行いましょう。

  1. オレゴン
  2. クラブハウス
  3. 領事館
  4. 銀行
  5. 運河(Year4 Season3 リワークマップ)
  6. 山荘
  7. カフェ・ドストエフスキー(Year4 Season2 リワークマップ)
  8. 国境
  9. 高層ビル
  10. 海岸線
  11. ヴィラ
  12. アウトバック

 

2. ピック率が高い防衛拠点を知る

カジュアルマッチでは防衛拠点がランダムで選ばれますが、ランクマッチでは防衛側が防衛拠点を選択することができます。そのため、各マップにはピック率が高い防衛拠点があり、それらを把握しておくことで効率的にマップ研究を進めることができます。また、マップ毎に全ての防衛拠点(3〜4つ)を研究するのは時間がかかり何より飽きやすいため、マップ研究を始めたばかりの人にはお勧めしません。まず最もピック率が高い防衛拠点(1つ)に絞ってマップ研究をしてみることをお勧めします。それだけでランクマッチの勝率が大きく変わります。

 

3. カメラの位置と壊し方を覚える

カスタムマッチではテロハントと違ってカメラが表示されるため、カメラの位置や壊し方を覚えることができます。防衛側オペレーターにとってカメラは情報収集のために非常に重要であるため、攻撃側オペレーターでプレイする際には確実に破壊することが大切です。また、銀行マップの様に外から建物内のカメラを破壊できるなど、安全で効率的な壊し方を知っておくことで勝率や生存率を高めることができます。

 

4. 部屋の名前を言いながら移動する

部屋の名前を覚えておくと、野良でボイスチャットをしながらプレイする時や友達と一緒にプレイする時に円滑にコミュニケーションすることができます。部屋の名前を覚えるのは大変ですが、カスタムマッチで部屋の名前を言いながら移動すると結構覚えやすいためお勧めです。根気のいる作業ですが是非トライしてみてください。

 

上級編

5. 録画して見返す

例えば、部屋の名前を覚える用に録画しておいていつでもスマホで見返せるようにすることで、勉強や仕事の空き時間や移動時間を有効活用することができます(私もやっています) 。PC/PS4を問わずプレイ動画を簡単に録画することができますので、是非やってみてください。

 

6. 実際のマッチをイメージして立ち回る

マップ研究をする際に「ここは射線が通るから注意だな」「ここから敵が出てきたらこう対処しよう」など、実際のマッチをイメージしながら立ち回ることでより実戦に活かしやすい知識を得ることができます。また個人的に私が実践していることとして、ランクマッチにおける攻撃側の時間配分(3分間)を理解するために、エントリーから防衛拠点(現地)までのプロセスをシミュレーションしています。

 

7. マッチが終わった直後にマップ研究する

カジュアルマッチやランクマッチの直後にマップ研究をすると、より記憶が鮮明な内に振り返りができるためお勧めです(ソロプレイ時でないと難しいですが)。特に自分の思うようなプレイができなかった時こそマップ研究をすると、立ち回りや射線管理などの様々な課題が見えてきます。

 

---

以上、マップ研究にお勧めのカスタムマッチの設定方法とマップ研究の7つのポイントでした!レインボーシックスシージはマップ数が多く覚えるのが大変ですが、少しずつマップ研究を進めてシージ力を高めていってください!ご拝読ありがとうございました。

※こちらの記事に追加で載せた方が良い内容や情報の誤りなどがあれば、ぜひ

Pekotaro 🇯🇵🇲🇾 (@Pekotaro06) | Twitter

にコメントやDMをください!

 

【R6S初心者向け】初心者におすすめの武器・アタッチメント・ガジェット

レインボーシックスシージはオペレーターの種類も多く、またそれぞれのオペレーターが持つ武器やガジェットの種類も多いFPSゲームです。この記事では、レインボーシックスシージの初心者の方におすすめの武器・アタッチメント・ガジェットについて解説しています。

 

 

初心者におすすめのメインウェポンTOP3

レインボーシックスシージオペレーターの持つメインウェポンにはそれぞれ独特のクセがあり、特に追加オペレーターのメインウェポンはクセが強く初心者の方に使いづらいものが多いという特徴があります。ここでは、初期オペレーターの中から初心者におすすめのメインウェポントップ3を紹介します。

攻撃オペレーター編

1位: G36C アサルトライフル(Ash)

G36C アサルトライフル(Ash)

Good

  • ダメージ38・連射速度780とバランスが良く制圧力が高い
  • 装弾数が30あるため残弾数を気にせずに使える
  • 反動が小さめで反動パターンが素直なためリコイルコントロールしやすい
  • ACOGサイトを載せることができるため長距離戦も可能

Bad

  • なし

 

2位: L85A2 アサルトライフル(Sledge/Thatcher)

L85A2 アサルトライフル(Sledge/Thatcher)

Good

  • ダメージが47と高く2〜3発当てれば敵を倒せる
  • 装弾数が30あるため残弾数を気にせずに使える
  • 反動が小さめで反動パターンが素直なためリコイルコントロールしやすい
  • ACOGサイトを載せることができるため長距離戦も可能
  • SledgeとThatcherの2オペレーターで使用可能

Bad

  • 連射速度670と少し遅い
  • 腰だめ→ADSの速度が少し遅い

 

3位: 556XI アサルトライフル(Thermite)

556XI アサルトライフル(Thermite) 

Good

  • ダメージが47と高く2〜3発当てれば敵を倒せる
  • 装弾数が30あるため残弾数を気にせずに使える
  • 反動が小さめで反動パターンが素直なためリコイルコントロールしやすい
  • ACOGサイトを載せることができるため長距離戦も可能

Bad

  • Thermiteは割職オペレーターのため初心者がピックする可能性が低い
  • 腰だめ→ADSの速度が少し遅い(アングルグリップで改善可能)

 

防衛オペレーター編

1位: 416-C CARBINE アサルトライフル(Jager)

416-C CARBINE アサルトライフル(Jager)

Good

  • ダメージが43と防衛側の全武器の中でもかなり高い
  • 連射速度が740と速いため敵を倒し切る力が高い
  • 反動が小さく反動パターンのクセもあまりないため扱いやすい
  • 拡張型バレルを載せることができるため長距離も戦える

Bad

  • なし

 

2位: MP5K サブマシンガン(Mute)

MP5K サブマシンガン(Mute)

Good

  • 反動が非常に小さく反動パターンが非常に素直なためリコイルコントロールしやすい
  • 連射速度が800と速いため敵を倒し切る力が高い

Bad

  • ダメージが30と単発の威力に欠ける

 

3位: MP7 サブマシンガン(Bandit)

MP7 サブマシンガン(Bandit)
Good

  • 反動が小さく反動パターンが素直なためリコイルコントロールしやすい
  • 連射速度が900とかなり速いため敵を倒し切る力が高い

Bad

  • ダメージが32と単発の威力に欠ける

 

初心者におすすめのサブウェポンの選び方

サブウェポンはメインウェポンと比較すると種類も少なく使用頻度も高くありません。ここでは初心者の方におすすめのサブウェポンの選び方を紹介します。

ハンドガンは装弾数の多い方を選ぶ

オペレーターの中にはサブウェポンとしてハンドガンを2種類持っているケースがありますが、初心者の方は装弾数の多いハンドガンを選ぶことをおすすめします。装弾数の少ないハンドガンは総じて反動が小さく反動パターンが素直であるため扱いやすいという特徴があります。

例:Ashのハンドガン

ハンドガン:装弾数少・ダメージ大・反動大 ハンドガン:装弾数多・ダメージ小・反動小

 

サブマシンガンは避けた方がベター

サブウェポンのサブマシンガンは非常に反動が大きく扱いづらいため、初心者の方は避けた方がベターです。武器自体は強力ですが、上手く取り扱うためには指切り撃ちを覚える必要があります。

サブウェポンのサブマシンガンは反動が大きい

 

ショットガンは汎用性が高い

サブウェポンのショットガンは汎用性が高く戦術を広げることができるためおすすめです。攻撃側は補強されていない壁や落とし戸を破壊することができ、防衛側は移動用の穴(ローテッドホール)を作ることができます。

サブウェポンのショットガンは汎用性が高い

 

初心者におすすめのアタッチメントの選び方

レインボーシックスシージでは、武器だけではなく武器に載せることができるアタッチメントにも様々な種類があります。ここではとりあえずこれを選んでおけばOKなアタッチメントを紹介します。

サイトはホロもしくはACOGを選ぶ

エイムをサポートするサイトはホロサイトもしくはACOGサイトを選んでおけばOKです。ホロサイトは短〜中距離戦向け、ACOGサイトは中〜長距離戦向けという違いがありますが、正直自分が使いやすい方を選べばOKです。

 

バレルはコンペンセイターがおすすめ

バレルはラピッドファイア時の集弾率を上げるコンペンセイターがおすすめです。レインボーシックスシージではエイムアシストが無く武器の反動の大きさや反動パターンがシビアなため、コンペンセイターが効果を発揮します。

 

グリップは基本的にバーティカルグリップを選ぶ

グリップにはバーティカルグリップとアングルフォアグリップの2種類がありますが、基本的には反動を軽減するバーティカルグリップを選んでおけばOKです。アングルフォアグリップは腰だめ→ADSの動作が遅い武器に絞って使用すると良いでしょう。 

 

アンダーバレルにレーザーサイトは載せない

アンダーバレルにはレーザーサイト(レーザーポインター)を載せることができますが、載せない方がベターです。レインボーシックスシージの多くの武器は腰だめ時の集弾率が低く、またレーザーポインターで自分の位置がバレてしまうためです。 

 

初心者におすすめのガジェット

レインボーシックスシージのオペレーターは武器の他にガジェットを持っており、攻撃・防衛それぞれの戦術を広げることができます。ここでは初心者の方も使いやすいガジェットを紹介します。

攻撃側: ブリーチングチャージ or スタングレネード

攻撃側でおすすめのガジェットは、補強されていない壁や落とし戸を破壊することができるブリーチングチャージと、敵の視界を一時的に奪うことができるスタングレネードです。攻撃側のガジェットには、敵を倒すことができるフラググレネードやクレイモアもありますが、使い方や使い所が難しいため避けた方が良いでしょう。

 

防衛側: 有刺鉄線 or 防弾カメラ

防衛側でおすすめのガジェットは、攻撃側の進行を阻害したり音で敵の位置を把握したりすることができる有刺鉄線と、敵の位置をカメラで把握できる防弾カメラです。共に準備フェーズで置けばOKなガジェットのため、初心者の方も使いやすいです。他にもニトロセルや展開型シールドがありますが、使い方や使い所が難しいため避けた方が良いでしょう。

 

--- 

以上、初心者の方におすすめの武器(メインウェポン・サブウェポン)・アタッチメント・ガジェットでした!武器の扱いをマスターしてシージ猛者を目指しましょう!ご拝読いただきありがとうございました。

※こちらの記事についてご質問やご意見があれば、ぜひ

Pekotaro 🇯🇵🇲🇾 (@Pekotaro06) | Twitter

にコメントやDMをください!

 

一緒に読みたい記事

 

 

【R6Sマップ攻略】カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)マップ攻略

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)は、防衛側に優先的にピックされることが多い防衛拠点です。ここでは、カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)のディフューザーの設置箇所、壁・落とし戸の補強箇所、重要な陣地の攻め方・守り方、おすすめの攻撃側・防衛側オペレーターなど、カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)のマップ攻略のコツを詳しく解説します!

※この記事は、レインボーシックスシージ初心者〜中級者の方や、野良や少人数のパーティでプレイすることが多い方を主な対象としています。また、試合形式は「爆弾解除」に絞っています。

2019年5月(Year4 Season2)のカフェ・マップリワーク対応済みです。

 

 

マップ概要(カフェ・ドストエフスキー・3F カクテルラウンジ)

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)のマップ俯瞰図と各部屋の名称です。爆弾の位置や壁の位置、階段・窓・落とし戸などの侵入経路をざっくり掴みましょう。 カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)では、特に3F窓と屋上落とし戸の位置を正しく把握することが重要です。

俯瞰図

3F

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)俯瞰図

屋上

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)俯瞰図・屋上

部屋の名称

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)部屋の名称

 

ディフューザー設置箇所(カフェ・ドストエフスキー・3F カクテルラウンジ)

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)の代表的なディフューザー設置箇所を紹介します。攻撃側は、このディフューザー設置箇所を目指して進行することが多いため、ディフューザー持ちの味方の動きを見て連携しながら攻めましょう。防衛側は、このディフューザー設置箇所を中心に守りを固めましょう。また、ディフューザー設置後に設置箇所が分からない時は、この設置箇所を必ずチェックして時間切れにならないようにしましょう。

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)では、攻撃側がシガーラウンジ側から攻めてくることが多いため、爆弾B側にディフューザー設置を目指すことが多いという特徴があります。

爆弾A側 

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)ディフューザー設置箇所爆弾A側

1. カクテルラウンジ北側の机の裏

カクテルラウンジ北側の机の裏

  • 爆弾A側ではこの場所にディフューザーを置くことが多い
  • 机・壁など遮蔽物が多く、バーやバー倉庫からの射線が通りづらい
  • 3Fカクテルバルコニーを攻撃側に取られてしまった場合に警戒すべき場所

 

2. カクテルラウンジ東側窓のすぐそば

カクテルラウンジ東側窓のすぐそば

  • カクテルラウンジ東側窓から侵入→ディフューザー設置が多い
  • 攻撃側は近くの落とし戸から射線を通すことができる
  • 防衛側はバー倉庫とカクテルラウンジ入口間の2枚の壁が両方補強されていると対応が難しい

  

爆弾B側

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)ディフューザー設置箇所爆弾B側

3. バーのカウンター西側

バーのカウンター西側

  • ディフューザー設置の可能性が最も高い場所
  • カウンターはショットガンやインパクトグレネードで穴を開けることができるため、防衛側は予め工事しておく

 

4. バー北側の机の裏

バー北側の机の裏

  • シガーバルコニーからスニークインでディフューザー設置を行なうケース
  • 遮蔽物の机は穴を開けることができるため、防衛側は予め工事しておく 

 

 

 

壁・落とし戸の補強箇所(カフェ・ドストエフスキー・3F カクテルラウンジ)

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)の壁や落とし戸の補強箇所を紹介します。攻撃側は、補強箇所を予測することによって、無駄な移動や覗き込みを減らしたり決め撃ちをしやすくなったりということが可能です。また、特に割り職の攻撃側オペレーターは、破壊すべき補強壁・補強落とし戸を必ず把握しておきましょう。防衛側は、効果的な補強をすることで危険な射線を防ぐことができたり攻撃側に時間を使わせたりすることが可能です。また、補強をしてしまうと逆に守りづらくなる壁や落とし戸もあるため、併せて把握しておきましょう。

(アイコンの説明)
 ○:補強すべき壁
 △:開けるべき壁(射線用)
 ×: 開けるべき壁(移動用)

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)壁・落とし戸の補強箇所

1. バー倉庫とカクテルラウンジ入口間の壁

  • 北側の壁は補強せずに移動用の穴(ローテッドホール)を空けておく
  • ローテッドホールが無いと爆弾A側への移動経路が制限されてしまうため、爆弾A側のディフューザー設置を止めづらくなる
  • 南側の壁は補強しておく

2. バーとカクテルラウンジ間の壁

  • カクテルラウンジは防衛側の強ポジであるため、南側の1枚は確実に補強しておく
  • 北側の1枚はカクテルラウンジから西側に射線を通せるように穴を空けておく
  • 上記の穴を空けておくことで、爆弾A側へのディフューザー設置がしづらくなる効果もある

3. バー倉庫と洗面所の間の壁

  • 東側の1枚にローテッドホールを空けておくことで、バーを通らずにバー倉庫に移動することができる
  • 西側の1枚は補強しておく

4. バー倉庫とシガーラウンジ間の壁

  • 2枚とも補強する
  • バー倉庫を攻撃側に占拠されてしまうと防衛側の勝率は限りなく下がってしまうため、射線が通らないようにする

5. バーとシガーラウンジ間の壁

  • 2枚とも補強する

6. 赤階段とシガーラウンジ間の壁

  • 2枚とも補強する
  • 屋上の落とし戸から攻撃側が簡単にシガーラウンジに侵入できないようにするため

 

重要な陣地(カフェ・ドストエフスキー・3F カクテルラウンジ)

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)の攻防において重要な陣地を紹介します。攻撃側は主に屋上からの攻め・3F窓からの平面攻めを行なうことが多いため、重要な陣地の多くは3Fにあります。

3F シガーラウンジ

  • バー攻め(爆弾B側)の重要な陣地
  • 攻撃側にシガーラウンジを占拠されてしまうと、バー・バー倉庫への侵入が容易になってしまう
  • 防衛側がシガーラウンジに籠もるのは危険なため、白い通路やシガーショップなどから射線を通して警戒すると安全
  • BanditやKaidなどで補強壁を強化しておくとベター  

3F バー冷凍室

  • 爆弾A・Bの中間にある重要な陣地
  • ここに籠もる防衛オペレーターが全滅すると、攻撃側の勝利がほぼ確定する
  • 攻撃側はフラググレネードやCapitaoの窒息ガスボルト等でこの陣地に籠もる防衛オペレーターを退かせると良い
  • 防衛側は状況を見てローテッドホール等から移動しないと袋のネズミになってしまうため注意

2F-3F 白階段

  • カクテルラウンジ攻め(爆弾A側)の重要な陣地
  • 攻撃側はシガーラウンジを攻める仲間と連携して白い通路や洗面所に滞留する防衛オペレーターを安全にカットすることができる

 

 

 

おすすめのオペレーター(カフェ・ドストエフスキー・3F カクテルラウンジ)

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)でおすすめの攻撃側オペレーター・防衛側オペレーターを紹介します。 

攻撃側オペレーター

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)では、防衛側が情報系オペレーターをピックすることが多いため、カウンターとなるIQやMaestroカメラを破壊することができるZofiaなどのソフトブリーチャーを優先的にピックすると良いでしょう。

IQ(アイキュー)

f:id:Pekotaro06:20190709002007j:plain

  • Valkyrieカメラ用のカウンターオペレーター
  • 外に1〜2つValkyrieカメラが投げられていることが多いため、必ず破壊しておく
Capitao(カピタオ)

f:id:Pekotaro06:20190619161028j:plain

  • バー冷凍庫などピークすることが難しい場所に対して窒息ガスボルトが効果的
  • スモーク要員としてディフューザー設置をサポートすることも可能
Zofia(ゾフィア)

f:id:Pekotaro06:20190720021509j:plain

  • Maestroカメラや補強されていない壁の破壊を担当
  • Ashと比較すると、索敵効果のあるコンカッショングレネード持ちであるためZofiaの方が汎用性は高い 
Gridlock(グリッドロック)

f:id:Pekotaro06:20190709002037j:plain

  • 赤階段や白階段から3Fに戻ろうとする防衛側をトラックススティンガーで牽制できる
  • スモークグレネード持ちであるため、ディフューザー設置をサポートできる
  • サブウェポンにショットガンがあるため、屋上の落とし戸の破壊もできる

 

防衛側オペレーター

カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)では、攻撃側の主導隊を素早く見極めることが重要なため、Valkyrieなどの情報系オペレーターを優先的にピックすることをお勧めします。また、現地近くに籠もる味方の防衛オペレーターのために、MuteやJagerなどのサポートオペレーターのピックもお勧めです。 

Valkyrie(ヴァルキリー)

f:id:Pekotaro06:20190709002119j:plain

  • 防衛側は必ずピックすべきオペレーター
  • 外カメラを必ず1つは投げておく
  • 室内では3Fシガーラウンジや3F吹き抜けなどにValkyrieカメラを置いておく
Maestro(マエストロ)

f:id:Pekotaro06:20190709002148j:plain

  • Maestroカメラがあることで攻撃側の進行を遅延させることができる
  • ディフューザー設置箇所に射線が通る場所にMaestroカメラを置いてお 
Mute(ミュート)

f:id:Pekotaro06:20190618012337j:plain

  • 攻撃側のドローンが至るところから入ってくるため、Muteは非常に重要
  • 補強壁の強化もできるため、BanditやKaidよりも汎用性が高い
  • 味方がハイドするであろう場所にシグナルディスラプターを置いておくのも良い
Jager(イェーガー)

f:id:Pekotaro06:20190618012322j:plain

  • バー倉庫やバー冷凍庫など、フラグに弱い部屋の防衛に効果的
  • 味方がハイドするであろう場所にADSを置いておくのも良い

 

---

以上、カフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)のマップ攻略解説でした!

カスタムマッチやテロハント等でカフェ・ドストエフスキー(3F カクテルラウンジ)を巡回することで記憶が定着し、実際のカジュアルマッチやランクマッチで思い通りに立ち回ることができるようになります。この記事を通じてひとりでも多くの人がシージ猛者になってくれれば嬉しいです。一緒にシージライフを楽しみましょう!ご拝読ありがとうございました。

※こちらの記事についてご質問やご意見があれば、ぜひ

Pekotaro 🇯🇵🇲🇾 (@Pekotaro06) | Twitter

にコメントやDMをください! 

[R6Sマップ攻略] 一緒に読みたい記事

 

【R6Sマップ攻略】オレゴン(2F子供部屋/共同寝室(大))マップ攻略【レインボーシックスシージ】

※こちらの記事はYear5 Season1(2020年3月)のオレゴン・マップリワーク以前のマップ攻略記事です。マップリワーク後のマップ攻略記事は以下にまとめています。

 

 

---

オレゴンの2F子供部屋/共同寝室(大)は、地下洗濯室・備品室の次にランクマッチでピックされることが多い防衛拠点です。地下洗濯室・備品室と比較すると防衛の難易度は上がりますが防衛側有利の拠点です。ここでは、オレゴン・2F子供部屋・共同寝室(大)のディフューザーの設置箇所、壁・落とし戸の補強箇所、重要な陣地の攻め方・守り方、おすすめの攻撃側・防衛側オペレーターなど、オレゴン・2F子供部屋/共同寝室(大)のマップ攻略のコツを詳しく解説します!

※この記事は、レインボーシックスシージ初心者〜中級者の方や、野良や少人数のパーティでプレイすることが多い方を主な対象としています。また、試合形式は「爆弾解除」に絞っています。

 

 

マップ概要(オレゴン・2F子供部屋/共同寝室(大))

オレゴン・2F子供部屋/共同寝室(大)のマップ俯瞰図と各部屋の名称です。爆弾の位置や壁の位置、階段・窓・落とし戸などの侵入経路をざっくり掴みましょう。 カジュアルマッチやランクマッチではA側が攻められるケースが多いため、優先的にA側の守り方や立ち回りを覚えると良いと思います。

俯瞰図

オレゴン(2F子供部屋・共同寝室(大))俯瞰図

部屋の名称

オレゴン(2F子供部屋・共同寝室(大))部屋の名称

 

ディフューザー設置箇所(オレゴン・2F子供部屋/共同寝室(大))

オレゴン・2F子供部屋/共同寝室(大)の代表的なディフューザー設置箇所を紹介します。攻撃側は、このディフューザー設置箇所を目指して進行することが多いため、ディフューザー持ちの味方の動きを見て連携しながら攻めましょう。防衛側は、このディフューザー設置箇所を中心に守りを固めましょう。また、ディフューザー設置後に設置箇所が分からない時は、この設置箇所を必ずチェックして時間切れにならないようにしましょう。

オレゴン・2F子供部屋/共同寝室(大)では、攻撃側が窓から直接侵入してディフューザーを設置するケースがほとんどです。ディフューザーの設置場所も限られているため、主に以下の3つの場所を警戒するようにしてください。また、1階から突き上げも可能なため、防衛の選択肢の1つに入れておくと良いでしょう。

 

オレゴン(2F子供部屋・共同寝室(大))ディフューザー設置箇所

 

爆弾A側

1. A側・共同寝室(大)のタンスの裏

A側・共同寝室(大)のタンスの裏

  • 攻撃側がディフューザーを設置する確率が最も高い場所
  • B側からミラ窓で警戒しておくと、攻撃側はかなり侵入しづらくなる
  • タンスやベッドが遮蔽物になるため、ディフューザー設置を止めることが難しい
    • B側からニトロセルで対処する(※1
    • 1階から突き上げで対処する(※2

 

※1: B側からニトロセルを使ってディフューザー設置を止める方法

B側からニトロセルを使ってディフューザー設置を止める方法1

B側からニトロセルを使ってディフューザー設置を止める方法2

B側からニトロセルを使ってディフューザー設置を止める方法3

 

※2: 1階から突き上げで対処する方法

1階から突き上げで対処する方法1

1階から突き上げで対処する方法2

 

爆弾B側

2. B側・子供部屋の北西側2段ベッドの裏

B側・子供部屋の北西側2段ベッドの裏

  • 攻撃側がB側にディフューザーを設置するならこの場所
  • 2段ベッドなどが遮蔽物になるため、A側や通路側から防衛側の射線が通りづらい

 

3. B側・子供部屋の北側の2段ベッドの裏

B側・子供部屋の北側の2段ベッドの裏

  • 2と同じく、2段ベッドが遮蔽物になるためディフューザーの設置を止めづらい

 

壁・落とし戸の補強箇所(オレゴン・2F子供部屋/共同寝室(大))

オレゴン・2F子供部屋/共同寝室(大)の壁や落とし戸の補強箇所を紹介します。攻撃側は、補強箇所を予測することによって、無駄な移動や覗き込みを減らしたり決め撃ちをしやすくなったりということが可能です。また、特に割り職の攻撃側オペレーターは、破壊すべき補強壁・補強落とし戸を必ず把握しておきましょう。防衛側は、効果的な補強をすることで危険な射線を防ぐことができたり攻撃側に時間を使わせたりすることが可能です。また、補強をしてしまうと逆に守りづらくなる壁や落とし戸もあるため、併せて把握しておきましょう。

 

(アイコンの説明)

 ○:補強すべき壁

 △:開けるべき壁(射線用)

 ×: 開けるべき壁(移動用)

 

オレゴン(2F子供部屋/共同寝室(大))補強すべき壁・落とし戸

 

1. 子供部屋と共同寝室(大)の間の壁

  • 3枚の壁が補強可能だが、向かって右の壁のみ補強する
  • 3枚とも補強してしまうとAB間の移動が困難になるため注意
  • 真ん中の壁は射線を通すための穴、左の壁は人が通れる穴を開けておくと良い

2. 共同寝室(小)とウォークインの間の壁

  • 2枚とも必ず補強する
  • この壁を割られてしまうと、共同寝室〜武器庫の廊下の移動が困難になる
  • 共同寝室(小)の味方が全滅する恐れがある

3. 屋根裏の壁

  • タワー側の壁を2枚とも補強する
  • 武器庫廊下側の壁は補強しない
  • タワー側から屋根裏からの侵入を妨害することができる

4. 共同寝室(小)と廊下の間の壁

  • 補強しない
  • 射線を通すための穴を開けておくと良い
  • 共同寝室の階段からの侵入を警戒することができる

5. 武器庫と武器庫通路の間の壁

  • 補強する(補強壁に余裕があれば2枚とも補強する)
  • 補強しておかないと、武器庫やメイン階段から侵入した攻撃側の射線が廊下に真っ直ぐ通ってしまう

 

重要な陣地(オレゴン・2F子供部屋/共同寝室(大))

※will update

 

おすすめのオペレーター(オレゴン・2F子供部屋/共同寝室(大))

オレゴン・2F子供部屋/共同寝室(大)でおすすめの攻撃側オペレーター・防衛側オペレーターを紹介します。 

攻撃側オペレーター

※will update

 

防衛側オペレーター

オレゴン・2F子供部屋/共同寝室(大)は攻撃側の侵入経路が多いため、攻撃側がどこを中心に攻めて来るのか把握できるように、情報系オペレーターを優先的にピックすることをおすすめします。 

Valkyrie(ヴァルキリー)

 

  • 窓からの攻撃側の侵入経路のチェックに効果的
  • A側共同寝室(大)の攻撃側の動向チェックが重要な役割

攻撃側に発見・破壊されづらいValkyrieカメラの置き方

1. 子供部屋と共同寝室(大)の間の壁に穴を開けてカメラを設置する

  • 爆弾AとBの両方のチェックが可能
  • 特に爆弾Aのディフューザー設置箇所に対する攻撃側の動向をチェックできるため優秀

Valkyrieカメラ設置箇所

Valkyrieカメラ設置箇所

2段ベッドの上の壁に穴を開けて、Valkyrieカメラを投げる

2段ベッドの上の壁に穴を開けて、Valkyrieカメラを投げる

カメラからの共同寝室(爆弾A)の視界

カメラからの共同寝室(爆弾A)の視界

カメラからの子供部屋(爆弾B)の視界

カメラからの子供部屋(爆弾B)の視界

 

2. 外・南西の電波塔にカメラを設置する

  • 共同寝室(大)の西側窓付近の攻撃側の動向をチェックできる
  • 南西の敵の出現地点から見えづらい位置にカメラを置くことができる
  • アクションフェーズ開始後すぐに設置しないと敵に気付かれてしまい、現地に戻ることが難しくなってしまう

Valkyrieカメラ設置箇所2

Valkyrieカメラ設置箇所2

窓を開けてこの辺りに立つ

黄色ピンを立てて目印にする

照準を合わせる

カメラ貼り付け成功例

カメラからの視界

Mira(ミラ)

  • A側のディフューザー設置箇所を安全にチェックできる
  • 攻撃側の屋根裏からの侵入を牽制することができる

防衛に効果的なミラ窓の貼り方

1. 子供部屋と共同寝室(大)の間の壁にミラ窓を貼る

子供部屋・共同寝室(大)間のミラ窓設置場所・工事の仕方

子供部屋・共同寝室(大)間のミラ窓設置場所・工事の仕方

工事後

工事後

共同寝室(大)のディフューザー設置場所と窓を警戒できる

共同寝室(大)のディフューザー設置場所と窓を警戒できる

共同寝室の階段も警戒できる

共同寝室の階段も警戒できる
Smoke(スモーク)

  • ディフューザー設置の妨害に効果的
  • 武器庫通路からの攻撃側の裏取りを安全に警戒できる

 

---

以上、オレゴン・2F子供部屋/共同寝室(大)のマップ攻略解説でした!

カスタムマッチやテロハント等でオレゴン・2F子供部屋/共同寝室(大)を巡回することで記憶が定着し、実際のカジュアルマッチやランクマッチで思い通りに立ち回ることができるようになります。この記事を通じてひとりでも多くの人がシージ猛者になってくれれば嬉しいです。一緒にシージライフを楽しみましょう!ご拝読ありがとうございました。

※こちらの記事に追加で載せた方が良い内容や情報の誤りなどがあれば、ぜひ

Pekotaro 🇯🇵🇲🇾 (@Pekotaro06) | Twitter

にコメントやDMをください!

【FPS攻略】FPS上達のために練習メニューを作るべき5つの理由

何となくFPSゲームをプレイしていても、FPSのスキルを上達させることは難しく時間がかかってしまいます。プレイ時間の長さによってFPSのスキルが決まるという一面はあるものの、練習メニューを組んで練習に取り組んでいる人の方がFPS上達のスピードが早いことは言うまでもありません。この記事ではFPS上達のために練習メニューを作るべき理由や作り方について紹介しています。

※こちらの記事は、本気でFPSの上達を目指している人プロを目指している人向けに書いています。

 

 

FPS上達のために練習メニューを作るべき5つの理由

1. 確立された練習方法が存在しないため

FPSゲームは受験の参考書やスポーツのトレーニング本のように「こうすれば大半の人は上手くなる」といった練習方法がありません。現状ではプロのFPSプレイヤーの人の動画やブログを見て真似をする方法が主流です。また最近ではe-sportsの学部や専門学校でプロを目指すという人も居ますが、決して選択しやすい進路とは言えません。そのため、自分でFPS上達のために練習メニューを作ること(習慣化すること)は必須です。

 

2. 効率的にスキルアップできるため

練習メニューがある人と無い人では、時間の使い方とスキルアップまでのスピードに大きな違いが現れます。特に受験シーズンの学生や社会人にとって、FPSゲームに費やすことができる時間(と体力)は限られているため、両立するためにも練習メニューは必須です。

 

3. 自分の得意と苦手を知ることができるため

自分で練習メニューを作ってみるとすぐに気付くのですが、「このFPSゲームにはどのようなスキルが必要なのか」「どうやったらそれらのスキルを総合的にレベルアップできるのか」と自然に俯瞰して考えるようになります。その上で、現在の自分のスキルと比較することになるため、自分の得意と苦手を知ることに繋がります。さらに、実際に練習メニューをこなしていくと、自分の得意と苦手を客観的に・事実ベースで認知することができます。これはFPSゲームに限らず成長のために極めて大切なプロセスであるため、自分で練習メニューを作る大きな効用と言えます。

 

4. 成長を実感しやすく継続しやすいため

まず、練習メニューがあることでプロセスベースでの目標達成という達成感を味わうことができるというメリットがあります。実際には上手くなった感覚がしなくても、練習をしたという経験は事実として残るため、それを自身の成長として受け入れることができます。

次に、自分で作成した練習メニューは自分が最速でスキルアップできるものであるため、実際にFPSゲームが上手くなるスピードも速くなります。一気にプロレベルまでスキルアップは無理ですが、自分の得意と苦手を理解した状態であるため、成長による差分を自己認識することが可能です。

 

5. 自信を持てるようになるため

練習メニューを作って練習を継続することは自信に繋がります。スポーツの世界では「自分のやってきた練習を信じる」という言葉が使われますが、これと全く同じ原理です。自分はこれだけ練習をしたのだから、という自信はメンタリティに大きな影響を与え、FPSゲームではこのメンタリティがプレイを大きく左右します。また一方で、その時点で自分ができないことに諦めもつくため、試合に負けてしまっても仕方が無いと割り切ることもできます。 

 

 

 

初めての練習メニューの作り方:5つのコツ

1. 正解を求めない

初めての練習メニューに正解を求めてしまうと構想段階で頓挫してしまいます。そもそも練習メニューに正解は無く、個々人のスキルに合わせて作るものであるため、周りの批判があったとしてもその人も正解を知らないため気にしないでください。また、実際に練習をやっていく中で「こういう練習の方が効果的かも」「この練習は意味無いな」など気付くものですので、始めから頭でっかちにならずに練習メニューを作りましょう。

 

2. 練習方法について解説した動画やブログを参考にする

いきなりゼロから練習メニューを作ろうとしても取っ掛かりが無く難しいため、練習方法について解説した動画やブログを見て情報を集めましょう。その際に「特定の人に偏らず満遍なく参考にする」ということが非常に大切です。例えば、10人が大切だと言っている練習Aは取り入れてみる、1人は大切だと言っているが9人は不要だと言っている練習Bは取り入れないなど、自身で判断しながら参考にしてください。そのまま真似をすることが目的ではなく自分の練習メニューを作ることが目的だということを忘れないようにしてください。

 

3. スキルセットを書き出す

上述の情報収集をしていくと、FPSゲーム全般に共通するスキルや自分がプレイしているFPSゲームに求められるスキルが分かっていきます。代表的なものとしては、エイム力・立ち回り・マップ理解といったスキルが挙げられますが、それらのキーワードを書き出してスキルセットを作成してください。自分の書き出したスキルセットを満たすことができればFPSのスキルが確実にアップしたと言えるため、客観的に自分のスキルを評価するために非常に大切です。

 

4. 小さく練習メニューを作る

練習メニューを作る際にやってしまいがちなことが、実行や継続が不可能な練習メニューを作るということです。筋トレを例に挙げると、これまで全くトレーニングをしたことが無い人が、いきなり毎日100回の腕立て伏せをするのは無謀です。そのため、最初に作る練習メニューはなるべく小さく継続がしやすいものにしてください。 

 

5. 練習のバリエーションを作る

練習メニューが単調になってしまうと飽きてしまうため、バリエーションを持たせるようにしましょう。例えば、瞬間エイム力を伸ばしたいからと言ってエイム合わせの練習ばかりやっていると飽きてしまいます。また、時間別に練習メニューを作ることもお勧めです。私は10分コース・30分コース・1時間コースの3つに分けて練習メニューを組んでいて、忙しい時は10分コースというように使い分けています。

 

 

 

習慣化には4ヶ月間ほど時間がかかる

練習メニューを作っても三日坊主で終わってしまっては意味がありません。習慣化されるまでは根気よく練習を続けましょう。習慣化のためには、週4回以上練習した場合に4ヶ月間ほど時間がかかります。決して楽ではありませんが、習慣化されてしまえば日常生活の一部として練習をするようになりますので、一つの目標として取り組んでみてください。

 

慣れてきたら練習のレベル(負荷)を上げる

習慣化にも関わるテーマですが、練習に慣れてきたら(飽きそうになってきたら)練習のレベル(負荷)を少し上げてみてください。例えば、リコイルコントロールの練習をする際に、より反動の大きな銃を使う・より小さな的(枠)に収まるようにするといった具合です。

 

休息や体調管理も練習メニューに含める

過度な練習は身体や精神に悪影響であるため、休息や休日も練習メニューの一つに含めておきましょう。FPSゲームを長時間プレイしていると、目や脳などの神経や腰や背中などの筋肉が極度に緊張してしまうため、慢性的な頭痛になったり睡眠の質が下がったりという問題が発生します。健康を損なってしまうと元も子もありませんので、気をつけてください。

 

友人や知人にシェアすると更に理解度が上がる

自分の作った練習メニューや練習を通じて得た気付きを友人や知人にシェアすると、更にFPSゲームに対する理解度が上がります。これは勉強を他人に教えると自分の整理も進む現象と同じです。恥ずかしいなど抵抗があるかも知れませんが、FPS上達のための方法の1つとして試してみてください。

 

--- 

以上、FPS上達のために練習メニューを作るべき5つの理由でした!まず一つでも練習メニューを作って実践してみることをお勧めします。ご拝読いただきありがとうございました。

※こちらの記事についてご質問やご意見があれば、ぜひ

Pekotaro 🇯🇵🇲🇾 (@Pekotaro06) | Twitter

にコメントやDMをください!

 

 

 

[FPS攻略] 一緒に読みたい記事 

 

 

【R6Sエイム攻略】混戦時に撃ち勝つためのエイム練習方法:RUSH(ラッシュ)【レインボーシックスシージ】

レインボーシックスシージのランクマッチやカジュアルマッチで「有利な状況にも関わらず思うようにエイムが合わず撃ち負けてしまった」「攻撃側に一気に殲滅されてしまった」という悔しい経験は誰しもあると思います。このエイム攻略記事では、混戦時にきっちり撃ち勝つためのエイム練習方法「RUSH(ラッシュ)」を紹介します。

※この記事はレインボーシックスシージを題材に効果的なエイム練習法を紹介しています。それ以外のFPSゲームをプレイしている方は、擬似的に同じ状況を作ってエイム練習をしてみてください。

 

 

RUSH(ラッシュ)ってどんなエイム練習方法?

RUSH(ラッシュ)は、テロハントクラシックを使ったエイム練習方法ですが、端的に言うと「敵に突っ込んでいって最速で倒し切る」というエイム練習方法です。レインボーシックスシージでは、Caveira(カヴェイラ)などのスニーク中の敵とばったり遭遇したり、ラウンド終了間際で混戦が発生したりというシーンがあるため、RUSHはそのような状況で撃ち勝つためにおすすめの練習方法です。

 

RUSHのエイム練習にトライして欲しい人

RUSHのエイム練習にトライして欲しい人は、以下のような悩みを感じている人です。ちなみに、私はYear4(2019年)から本格的にレインボーシックスシージを始めた新規プレイヤーですが、同じような悩みを感じてRUSHのエイム練習を考え実践しています。 

  • 精神的に焦ってしまいエイムが乱れたりボタンを押し間違えたりする
  • 素早くエイムを合わせること(瞬間エイム)が苦手
  • 敵に弾は当たるが倒しきれない
  • 被弾した際に敵の位置を瞬時に把握することが苦手
  • 近距離戦(または超近距離戦)で撃ち負けることが多い

 

RUSHの具体的な練習方法・手順

次に、RUSHのエイム練習の具体的な練習方法と手順を紹介します。 手軽に始められるエイム練習ですので、是非一度試してみてください。

 

テロハントの設定

RUSHのエイム練習を行うためには、テロハントの設定を以下に変更します。 

  • ゲームモード:テロハントクラシックのみ
  • マップ:アウトバックのみ

以上の設定をしたらすぐにエイム練習を開始できます。

 

※その他、基本的なテロハントの設定方法については割愛します。気になる方は以下の記事を参照してください。

 

補足:アウトバックを選ぶ理由

マップ選択でアウトバックを選ぶ理由は以下の5つです。

  1. ボマーが居ない
  2. ニトロセル(ニトロ部屋)が無い
  3. 中〜長距離の撃ち合いが多い
  4. マップの構造がシンプル
  5. ランクマッチ対象マップ

1・2について、ボマーとニトロセル(ニトロ部屋)はそもそもエイム練習に邪魔で、クリアリングが楽です。3について、アウトバックでRUSHをやると中〜遠距離で敵を倒す必要があるためエイム力アップが期待できます。4について、テロハント周回の時間を短縮できます。5について、ランクマッチ対象マップの研究を同時にできます。

 

RUSHの5つのルール

RUSHのエイム練習では、以下の5つのルール(制限)を設けます。1〜3のルールはRUSHを行うすべての人に守って欲しいもの、4〜5のルールはエイム練習に慣れてきたら追加のルールとして課して欲しいものです。 

  1. 待ち伏せや置きエイムはNG、速攻あるのみ
  2. 敵を発見したら距離に関わらず倒す
  3. 敵に対するガジェットの使用はNG(壁や補強板の破壊はOK)
  4. できる限りヘッドショットで倒す
  5. できる限り弾薬の補給は行わない

なお、出現地点やどのようにマップを回遊するかについては自由です。とにかく敵を素早く倒す、それだけに集中してエイム練習してみてください。

 

音楽を聞きながらやると楽しく続けられます

RUSHは突発的に出てきた敵を倒すエイム練習ですので、ヘッドホンやイヤホン無しで行なうと突発性が高まるため効果的です。また、その代わりに好きな音楽を聞きながらエイム練習をすると楽しく続けられるためお勧めです。ちなみに、銃声をあまり長い間聞き続けると動悸を感じたり精神的に不安定になったりする人もいるため、そういった健康上の対策としてもお勧めです。

 

RUSHのメリットとデメリット

RUSHのエイム練習にはメリットだけではなくデメリット(副作用)もあります。自身の伸ばしたい力や課題に合わせてRUSHを日々のエイム練習に上手く取り入れてください。

 

RUSHのメリット

総合的なエイム力の向上に効果的

RUSHは「混戦時に撃ち勝つ」ことを目的にしたエイム練習方法であるため、結果として総合的なエイム力を向上させることが可能です。「総合的なエイム力」とは、以下のようなものを言います。

  • 瞬間エイム力
  • 追従エイム力
  • リコイルコントロール
  • 安全で素早い移動・立ち回り
  • 敵の射撃を避ける動き(リーンやしゃがみ)
  • クリアリングの正確さ・素早さ
  • ここ一番で慌てない精神力

 

ランクマッチやカジュアルマッチでは習得しづらい

ランクマッチやカジュアルマッチでは混戦が発生しないことも多く、また射撃をしている時間よりも移動や敵を警戒している時間の方が長いため、混戦時に撃ち勝つエイム力を習得することは難しいです。テロハントでしっかり練習して本番のランクマッチやカジュアルマッチで練習の成果を発揮できるように頑張りましょう。

 

時間がかからず手軽にできる

RUSHのエイム練習は慣れてくると1回あたり3分未満で終わります。(初めてエイム練習に取り組む人でも1回あたり5分くらいで終わります。)仕事や学校が忙しく数時間腰を据えてエイム練習をするのは難しい、という人も毎日簡単に続けることができます。

 

RUSHのデメリット

エイムの正確性が下がる

RUSHのエイム練習では、なるべくヘッドショットを狙うというルールはありますが、敵を素早く倒し切ることに重きを置いた練習であるため、RUSHばかりやっているとエイムの正確性が下がる恐れがあります。レインボーシックスシージは特にヘッドショットが重要なFPSゲームですので、あまりにエイムが乱れるという人はエイムの正確性を上げる練習も並行して実施することをお勧めします。

 

--- 

以上、混戦時に撃ち勝つためのエイム練習方法「RUSH(ラッシュ)」の紹介でした!正しいやり方でエイム練習をすれば、絶対に誰でもエイムが上手くなりますので頑張っていきましょう!ご拝読いただきありがとうございました。

※こちらの記事についてご質問やご意見があれば、ぜひ

Pekotaro 🇯🇵🇲🇾 (@Pekotaro06) | Twitter

にコメントやDMをください!

【R6S振り返り】ランクマッチ・ソロ - ヘレフォード基地(2019/07/24)【レインボーシックスシージ】

ランクマッチ・ソロ - ヘレフォード基地

 

ラウンド1:攻撃/ZOFIA

Good

  • 織機部屋から現地へのクロスの射線を引けているのは良い
  • Bポイントへの決め撃ちは良い --> 敵の視線誘導に繋がり、味方がカットできている

Bad

  • なし

 

ラウンド2:攻撃/ZOFIA

Good

  • 3F現地の時、2F西側織機部屋からのインは強い --> 2Fまで遊撃に出てくる敵を倒せる or 敵が警戒すべき場所を増やせる
  • 味方とクロスを組みながら立ち回りできている
  • ラストの敵2枚を冷静に倒せている

Bad

  • 3F東側からの入り方がおぼついていない --> マップ研究が必要

 

ラウンド3:攻撃/THERMITE

Good

  • 味方の進行状況を見てからすぐにディフューザー設置に動けている
  • 味方に見て欲しい場所を黄色ピンで示しつつ自分は逆方向を警戒することで、結果としてカットできている 

Bad

  • オペレーターピックでThermiteは勘に頼りすぎ --> 2F, 3Fと敵が防衛拠点を選んでいることから、地下になる可能性はあまり高くない

 

ラウンド4:防衛/BANDIT

Good

  • なし

Bad

  • 地下防衛でBanditをピックする必要性は低い --> Muteの方が汎用性が高くて良さそう
  • 遊撃時に相手がMontagneと分かったら基本的に引いたほうが安全
  • 最後のTwitchの対処は身体を出して突っ込みすぎ --> 階段下際にハイドがベター

 

f:id:Pekotaro06:20190725011458p:plain

 

 

【R6S振り返り】ランクマッチ・ソロ - クラブハウス(2019/07/23)【レインボーシックスシージ】

ランクマッチ・ソロ - クラブハウス

 

ラウンド1:防衛/BANDIT

Good

  • 味方の死亡位置から敵の位置を予測、結果として階段の敵をカットできている
  • 落とし戸から侵入する敵の警戒を続け、結果としてカットできたのは良い

Bad

  • なし

 

ラウンド2:防衛/BANDIT

Good

  • なし  

Bad

  • 2F監視室の補強壁が破壊された後の立ち回りが最悪 --> 東側階段下をロックし続けるか、現地に加勢に行くかの2択だった 
  • BANDITの餅つきを覚える必要性

 

ラウンド3:防衛/SMOKE

Good

  • 補強壁を破壊される前提のSMOKEピックは良い

Bad

  • 敵の傾向から考えて、地下ハイドの意味は無い --> SMOKEは現地か現地と同階にハイドが基本
  • ショットガンを持ってきての突き上げも選択肢にあるべき --> ガジェットも通せるため有効

 

ラウンド4:攻撃/THERMITE

Good

  • ドローニングを冷静にできているので良い

Bad

  • 焦ってしまいヒートチャージを貼る前の警戒ができていない --> 結果としてカットされている

 

ラウンド5:攻撃/THERMITE

Good

  • 1vs1の状況で残り時間が1分ほどあると把握した上で、侵入経路の揺さぶりをかけられている点は良い

Bad

  • 敵を仕留めることができないタイミングで撃ち始めてしまっている
  • 1vs1の最後の撃ち負けは瞬間エイムの精度の低さ --> おそらく味方の士気を下げてしまったため、その後のマッチの流れを悪くしてしまったと思う

 

ラウンド6:攻撃/GRIDLOCK

Good

  • なし

Bad

  • 完全に前ラウンドの1vs1の負けにメンタルが揺さぶられている。。。

 

延長戦:防衛/SMOKE

Good

  • なし

Bad

  • SMOKEのガジェットを投げる判断が早すぎる --> 敵の位置を正しく把握してから投げるのが基本
  • 2Fジムで左右から挟まれた時の警戒の優先順位が違うため、簡単にカットされてしまった

 

延長マッチポイント:攻撃/THERMITE

Good

  • 1vs4から1vs1まで持ち込めたのは良い --> ディフューザー設置を早期に諦めて殲滅判断は正しかった

Bad

  • 1vs1の状況からドローニングや揺動を行なう時間があったが、焦ってしまい簡単にカットされてしまった --> 少なくとも決め撃ちは必須だった 

 f:id:Pekotaro06:20190724233201p:plain

  

 

【R6S振り返り】ランクマッチ・ソロ - 要塞(2019/07/23)【レインボーシックスシージ】

ランクマッチ・ソロ - 要塞 

  

ラウンド1:防衛/MUTE

Good

  • 攻撃側が現地へ複数方向からアプローチする予測が立てられている --> 結果として3キルに繋がっている

Bad

  • 防弾カメラは廊下側をストレートで見ることができる位置へ設置がベター
  • 一時的に身を置く位置と安全にハイドできる位置の判断がついていない --> 要塞は最もマップ研究ができていない

 

ラウンド2:防衛/MUTE

Good

  • 1F遊撃からの1キルは敵の裏をかくことができていて良い  

Bad

  • ラウンド中盤〜終盤、カメラで敵の大体の位置を把握する手順が抜けている
  • 複数方向の射線を警戒しなければならない不利な位置に身体を出してしまい、結果としてカットされている

 

ラウンド3:防衛/MUTE

Good

  • ASHのキルは階段から飛び出すことなく冷静に対応できているため良い
  • 敵のディフューザー設置後の立ち回りは味方とクロスを組める動き方ができていてとても良い  

Bad

  • JACKALは結果としてはカットできたが、立ち回りがかなり危うい --> ただ、移動しながら敵の射線を掻い潜るのはJACKAL対策として良さそう
  • 1Fへの遊撃時に時間の無駄が多い --> ラウンドの経過時間から、敵が侵入可能なエリアの範囲をイメージできていないため無駄な警戒や移動が増える
  • 最後の敵を倒しきれないエイム --> 射撃の開始が早すぎる 

 

ラウンド4:攻撃/BUCK

Good

  • なし  

Bad

  • 敵のカメラ等を破壊しやすいサポート職オペレーターのピックの方が良かった --> THATCHERなど
  • 1FのクリアリングとMONTAGNEのサポートのどちらを優先すべきかの判断 --> MONTAGNEの早い進行を考えるとサポートの方がベターだった
  • 味方が自分一人になった後の行動が曖昧 --> 殲滅しか勝ち筋がなかったため、ディフューザーは放っておいて現地に高速進行がベター

 

ラウンド5:攻撃/GRIDLOCK

Good

  • CAVEIRAに位置を吐かされてからの立ち回りは良い  

Bad

  • 最後のエイム負け

 

ラウンド6:降伏 

 

f:id:Pekotaro06:20190724232225p:plain